北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 2枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 3枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 4枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 5枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 2枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 3枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 4枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 5枚目

支援総額

2,652,000

目標金額 2,500,000円

支援者
64人
募集終了日
2023年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/101317?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年01月08日 15:31

大村先生記念講演その1

大村先生記念講演の演題が発表された。

「北里柴三郎先生の実学の思想と私の研究」

 

大村先生は柴三郎の「実学の精神」に大いに影響を受け研究にその精神を生かされた。

どんなお話が聴けるか、1月28日(日)が楽しみである。

 

大村先生のこの3年の講演記録、3回分が書籍やDVDで鑑賞できる。

1)まずは2021(令和3)年1月23日におこなわれた『致知』新春オンライン講演会

タイトルは『良き人生は日々の丹精にあり』

コロナ禍にも関わらず国内外から981名が参加した。私もその中の一人である。

DVDとなって一般公開されているので今からでも手にすることができる。
【DVD】良き人生は日々の丹精にあり|大村 智 | 致知出版社 オ【DVD】良き人生は日々の丹精にあり|大村 智 | 致知出版社 オンラインショップ (chichi.co.jp)ンラインショップ (chichi.co.jp)

 

そして講演記録もできている。こちらは北里大学大村智記念研究所発行で非売品である。大村先生を訪ねた昨年(2023年)4月に先生から直々に頂いた。

この中で大村先生は柴三郎の実学の精神を表している言葉として次のように引用されている。

すこしだけ掲載しておこう。あとは大村先生の記念講演で直接確かめられたい。

~「全て学問研究の目的は学者の単一な道楽ではない。研究の結果はなるべく適切に実地に応用して国利民福を増進することにある。」~

 

そして柴三郎の実学の精神は幕末思想家横井小楠に起因すると説かれる。柴三郎、横井小楠と同じ熊本出身者しては得意然とならざるを得ない!そして横井小楠の功績をいま懸命に顕彰されているのが、東洋思想研究家田口佳史氏である。『幕末に国家をデザインした男、横井小楠の人と思想』(致知出版社)に詳しい。

リターン

3,000+システム利用料


alt

A|缶バッジ+温泉ご招待

●お礼メール
●缶バッジ(顕彰碑デッサン)
●温泉入浴ご招待(提供元:和田寿老人の湯)
※有効期限は2024年3月までです。詳細は別途ご連絡いたします。

申込数
20
在庫数
9
発送完了予定月
2023年6月

5,000+システム利用料


alt

B|缶バッジ+リフトご招待

●お礼メール
●缶バッジ(顕彰碑デッサン)
●リフトご招待(大室山か小室山をご選択いただきます)
※有効期限は2024年3月までです。詳細は別途ご連絡いたします。

申込数
40
在庫数
90
発送完了予定月
2023年6月

3,000+システム利用料


alt

A|缶バッジ+温泉ご招待

●お礼メール
●缶バッジ(顕彰碑デッサン)
●温泉入浴ご招待(提供元:和田寿老人の湯)
※有効期限は2024年3月までです。詳細は別途ご連絡いたします。

申込数
20
在庫数
9
発送完了予定月
2023年6月

5,000+システム利用料


alt

B|缶バッジ+リフトご招待

●お礼メール
●缶バッジ(顕彰碑デッサン)
●リフトご招待(大室山か小室山をご選択いただきます)
※有効期限は2024年3月までです。詳細は別途ご連絡いたします。

申込数
40
在庫数
90
発送完了予定月
2023年6月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る