
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 111人
- 募集終了日
- 2014年4月6日
特産品その2。
終了まであと58時間となりました。ここまで多くの方々から、多額のご支援を頂きました。それだけで十分にありがたく感謝いたします。間もなく終了ですが、最後まで頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
今回は特産品の続きをご紹介します。
島根県西部は石見と呼ばれています。
石見では良質の粘土層が産出され、古くから焼き物が盛んでした。
そうした背景が石見で瓦が作られる重要な契機になったようです。
以下本文より抜粋しました。

石州瓦(せきしゅうかわら)は日本三大瓦の一つで、石見地方で生産されている粘土瓦。独特の赤褐色で、赤い屋根の町並みを山陰地方では至る所で見る事ができる。この赤い色は出雲地方で採れる来待石(きまちいし)を釉薬に使用される。融解温度の高い釉薬との出会いにより、千二百度以上の焼成温度で生産された瓦が石州来待瓦(せきしゅうきまちかわら)と呼ばれる。焼成温度が高温になると硬質で丈夫、寒冷地においては凍害や雪害にも強い特性を備えている。凍害や雪害に強いという事で江戸時代から明治時代にかけて北前船(きたまえぶね)という当時の日本最大の物流システムで、中国山地や日本海沿線、北陸、信越、東北、さらには蝦夷(えぞ)まで流通する。やがて日本中の町や集落の屋根を赤瓦で飾るようになり、現在も暮らしを見届けている。
リターン
3,000円
ジャパングラフ5号を1冊進呈。
支援者名簿のページにお名前を記載します。
2号から4号のバックナンバーを30%割引にて販売します。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
ジャパングラフ5号を1冊進呈。
支援者名簿のページにお名前を記載します。
島根の特産品を1点(3000円相当)プレゼントします。
2号から4号のバックナンバーを30%割引にて販売します。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
ジャパングラフ5号を1冊進呈。
支援者名簿のページにお名前を記載します。
2号から4号のバックナンバーを30%割引にて販売します。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
ジャパングラフ5号を1冊進呈。
支援者名簿のページにお名前を記載します。
島根の特産品を1点(3000円相当)プレゼントします。
2号から4号のバックナンバーを30%割引にて販売します。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 9日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,949,000円
- 寄付者
- 208人
- 残り
- 71日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 231,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 10日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 6日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
- 総計
- 107人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人










