このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
相馬市初!子どもたちが思いっきり遊べる屋内型の遊び場を作りたい
相馬市初!子どもたちが思いっきり遊べる屋内型の遊び場を作りたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

181,000

目標金額 3,000,000円

支援者
21人
募集終了日
2014年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/1029?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年01月27日 21:44

これまで建設してきた遊び場③

こんにちは。
「みんなの遊び場プロジェクト」メンバーの有吉です。

今日は、これまで被災地につくってきた遊び場について、3回目のご報告です!

 

2013年1月に宮城県東松島市の仮設住宅地内に

子どもたちの遊び場となる施設「こどものみんなの家」が完成しました。

 

設計は、今回の相馬市の遊び場の設計も担当してくださっている、

建築家の伊東豊雄さんと、

伊東さんの教え子である大西麻貴さんにご担当いただきました。

 

この「こどものみんなの家」は、東松島市、住民の方々、

伊東豊雄さんや大西麻貴さん、Tポイントのみんなが一緒になってつくり、

完成することができました。

 

この「こどものみんなの家」は、3つの小さなお家でできています。
子どもたちがわくわく・ドキドキするような、子どもたちが大人になったときに、「こんな楽しい空間で遊んだな」と記憶に残るようなお家を目指しました。

 

1つ目が「テーブルの家」。

大きな掘りごたつがあり、みんなで宿題をしたり、ご飯を食べたりするお家です。

 

2つ目が「お話と演劇の家」 。

アルミでできたドーム型のこのお家は、ステージとして使用できます。
また、タイヤがついており、なんと移動することも可能なんです。

 

3つ目は「あたたかい家」。

とんがり屋根のこのお家には、キッチンや薪ストーブがあり、木の屋根が温かみを感じさせるお家です。

 

 

竣工引渡式には、子どもたちや建設地の仮設住宅にお住まいの皆さま100人以上が

参加くださり、完成をとても喜んでくださいました!

その時の皆の嬉しそうな笑顔は、とても鮮明に覚えています。

 

今、この「こどものみんなの家」は、子どもたちの遊び場としても、

地域に暮らす方々が集う場としても利用されています。

子どもたちの笑顔がうまれる場所をつくりたい、地域のコミュニティの場をつくりたいという私たちのおもいを、この場所に届けることができました。

 

引き続き、相馬市にもそんな場所ができるように、取り組んでいきたいと思います。

皆さまのご支援、どうぞよろしくお願いします。

 

 

リターン

3,000


alt

1.感謝状(お礼状)
2.「made in Fukushima」 ティッシュケース1個

申込数
17
在庫数
制限なし

10,000


alt

1.感謝状(お礼状)
2.「made in Fukushima」 コースター2枚
3.「made in Fukushima」 ハンカチ1枚
4.「made in Fukushima」 ティッシュケース2個
5.お花の種

申込数
3
在庫数
制限なし

3,000


alt

1.感謝状(お礼状)
2.「made in Fukushima」 ティッシュケース1個

申込数
17
在庫数
制限なし

10,000


alt

1.感謝状(お礼状)
2.「made in Fukushima」 コースター2枚
3.「made in Fukushima」 ハンカチ1枚
4.「made in Fukushima」 ティッシュケース2個
5.お花の種

申込数
3
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る