町田市でまちづくり体験プログラム「こどものまち」を毎年開催したい!
町田市でまちづくり体験プログラム「こどものまち」を毎年開催したい!

支援総額

205,000

目標金額 120,000円

支援者
34人
募集終了日
2022年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/103983?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年06月30日 09:09

さがまち学生Culbの会議にお邪魔しました

さがまち学生Clubをご存知ですか?

さがまち学生Clubは、さがまちコンソーシアムの加盟大学から集まった学生たちが相模原・町田地域を盛り上げるために活動をしている団体です。

 

ミニまちだも遊びの中で「ひと・みせ・まちをつなぐ」ことがテーマの一つになっているので、さがまち学生Clubは「お兄さんお姉さん」のような存在だなぁと感じています。

ミニまちだは79日からこども会議が始まるのですが、今回ご縁をいただき、ミニまちだ学生ボランティア募集への協力をお願いしつつ、さがまち学生Clubの会議を見学してきました。

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

今回見学をしたのは、10月中旬に開催予定の「つながりマルシェ2023」の企画会議です。つながりマルシェはさがまち学生クラブのメンバーが企画するイベントで、昨年は国際版画美術館がある芹ヶ谷公園の広場で開催し、約1000人の方が来場したそうです。 つながりマルシェ202310月中旬に開催予定です。

 

会議は全体チーム・企画チーム・webチームに分かれて話し合いが進み、後半に各チームからのプレゼンテーションがありました。その後、作る側・見る側の視点で他チームメンバーからのフィードバック。さがまち学生Clubで学生と伴走しているのはファシリテーターの村上由朗さんと、さがまちコンソーシアムの松本圭介さん。お二人からもフィードバックがあります。フィードバックでは学生からポジティブコメントとネガティブコメントの両方を出してもらう、と事前に聞いていましたが、会議の流れや発想の展開を見ていると、それが大事なポイントのように感じました。

ミニまちだは仮想のまちですが、さがまち学生Clubは現実のまちで展開されている活動です。実際の街の中で、その活動を目にする機会、接する機会があります。活動の中にはこどもたちが体験できるようなイベントもあるようなので、要チェックです!

 

つながるマルシェ2022の記事はこちら

https://note.com/sagamachi/n/n87d21bde4970

 

ミニまちだ学生ボランティアは引き続き募集中

https://www.mini-machida.com/student-volunteer

リターン

3,000+システム利用料


ありがたいご支援への感謝のメールと活動報告

ありがたいご支援への感謝のメールと活動報告

●お礼のメール
●活動報告書(PDF形式でメール送付)
●ミニまちだ公式HP(https://mini-machida.com)に支援者様のお名前又はイニシャルを1年間掲載(サイズ小・20文字まで)。
※注意事項はプロジェクト本文、文末参照
●ミニまちだ当日、サンクスボードに支援者様のお名前又はイニシャル(同上のもの)を掲示

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

5,000+システム利用料


強力なご支援への感謝のメールと活動報告

強力なご支援への感謝のメールと活動報告

●お礼のメール
●活動報告書(※1)
●記録のアルバム(※1)
●「ミニまちだ」まちの案内図(※1)
●ミニまちだ公式HP(https://mini-machida.com)に支援者様のお名前又はイニシャルを1年間掲載(サイズ小・20文字まで)。
※注意事項はプロジェクト本文、文末参照
●ミニまちだ当日、サンクスボードに支援者様のお名前又はイニシャル(同上のもの)を掲示

※1はPDF形式でメール送付

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


ありがたいご支援への感謝のメールと活動報告

ありがたいご支援への感謝のメールと活動報告

●お礼のメール
●活動報告書(PDF形式でメール送付)
●ミニまちだ公式HP(https://mini-machida.com)に支援者様のお名前又はイニシャルを1年間掲載(サイズ小・20文字まで)。
※注意事項はプロジェクト本文、文末参照
●ミニまちだ当日、サンクスボードに支援者様のお名前又はイニシャル(同上のもの)を掲示

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

5,000+システム利用料


強力なご支援への感謝のメールと活動報告

強力なご支援への感謝のメールと活動報告

●お礼のメール
●活動報告書(※1)
●記録のアルバム(※1)
●「ミニまちだ」まちの案内図(※1)
●ミニまちだ公式HP(https://mini-machida.com)に支援者様のお名前又はイニシャルを1年間掲載(サイズ小・20文字まで)。
※注意事項はプロジェクト本文、文末参照
●ミニまちだ当日、サンクスボードに支援者様のお名前又はイニシャル(同上のもの)を掲示

※1はPDF形式でメール送付

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る