食品ロスの食料品を生活困窮者に配る為の車両と保存用冷蔵がほしい。

支援総額
目標金額 8,040,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2022年11月18日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 16日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 34日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 21,000円
- 寄付者
- 2人
- 残り
- 34日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 27日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
#まちづくり
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 43日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 42日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 38日
プロジェクト本文
▼自己紹介
通称フードバンク北社研です。
食品ロスの問題に取り組んでいます。
私達のフードバンク活動の特徴は、食品ロスと言われ廃棄される消費期限の短いパン、野菜、果物を中心に食品を提供して頂き、食を必要としている人、求めている人達にお渡しし家庭の食費に直結するものを配布しております。
夏の暑さの中でも提供して頂いた善意を無駄にすることなく即日配布し、各家庭の食費軽減につながる日常生活支援に努力しております。
令和3年、年末にお配りした際、数十名がきていただけました。
フードロスの食品は備蓄品のような消費期限が長いものではなく、パンを初めとする牛乳など乳製品、豆腐、納豆、かまぼこなどの加工品、惣菜、弁当などのデリカ商品等、目に見えない所で大量の食料品が廃棄されており、企業は経費を掛けて廃棄し、焼却すればCO²が発生します。
フードロスの食品は公共財と考えており、社会のインフラとして必要とする人達にお届けできればと思い活動し、SDGsの目標である貧困をなくそう、格差社会をなくそう、この理念にも近づけると信じております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
現在ボランティアの方々の協力の元、365日毎日2,3名が各個人の自家用車で廃棄予定食品を受け取りに行っております。
ボランティアの方々の負担にもなり、安全とは言えず衛生面からも良くありません。
・軽自動車数台で運んでいます。
食料品を大切に安全にお渡しする為には、運搬用の冷蔵冷凍車と保管用に冷蔵庫があれば社会のインフラとなる活動ができますので、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
▼プロジェクトの内容
① 冷蔵冷凍車1台
② 冷蔵庫2台
- プロジェクト実行責任者:
- 渡邉 久紀(北海道社会問題支援研究所)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
食品を運搬する低温冷凍トラック642万円、冷蔵庫56万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私達は現代社会において社会問題とされている課題に対し、解決のお手伝いを活動の基本として、新しい解決策を共に考え、実践する団体です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
お気持ちだけ
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料
ありがとうございます。
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料
お気持ちだけ
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料
ありがとうございます。
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
プロフィール
私達は現代社会において社会問題とされている課題に対し、解決のお手伝いを活動の基本として、新しい解決策を共に考え、実践する団体です。








