保育園の門のところに看板を建てたい!

支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2022年10月31日

こどもフードサポーター募集中!困窮世帯のこどもたちに食べ物を送ろう
#子ども・教育
- 総計
- 5人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 458人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,499,000円
- 寄付者
- 690人
- 残り
- 16日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 10,270,000円
- 寄付者
- 155人
- 残り
- 2日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 526人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 9,073,000円
- 支援者
- 457人
- 残り
- 2時間

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 15,372,500円
- 寄付者
- 368人
- 残り
- 30日
プロジェクト本文
▼自己紹介
令和3年12月に岡山県総社市内に、一般社団法人フラワーキッズという名で乳幼児保育及び学童保育事業、一時預かり保育事業、子育て支援事業を行うために設立しました。そして、令和4年の4月に認可外保育園を開園し、現在定員数12名と少人数で小さな園ではありますが、毎日元気いっぱい笑顔いっぱいの子どもたちと楽しく過ごしています。通常は保育園児のみですが、学童の子どもたちも加わった夏休みなどでは、一緒に散歩に出かけたり、クッキングをしたりと異年齢の交流も大切にしています。子どもたちも大人たちも一緒に楽しみながら様々な体験を通じて育ち合うこと、つながり合うことを大事にして活動を行っています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
当園の見学をしたいと問い合わせがあり、ご案内をした際に、場所が目立たなくて分かりにくいという声があったことと、開園準備期間中に自分たちで看板を作ろうとしたが認可外保育園のため補助金はなく資金がなく実現できなかった。
しかし、半年が過ぎて、やはり私たちの大切な場所を地域の方々に知ってもらいたい。フラワーキッズを宣伝したいと思い、思いきってクラウドファンディングに挑戦してみることに決めました。
▼プロジェクトの内容
わが園の名前入りのオリジナルの看板の制作費用と工事費が不足しています。ご協力をお願いいたします。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
自分の居場所の目印になる素敵な看板ができると子どもたちにとってもより愛着を持つことができるようになったり、いろいろな方に知ってもらうことにつながり、利用しやすい園のひとつになるのではないかと思う。
- プロジェクト実行責任者:
- 平田 範子(一般社団法人フラワーキッズ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般社団法人フラワーキッズが集めた資金を使って看板を発注し、門のあたりにその看板を立てる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2022年4月に開園したばかりの認可外保育園・放課後児童クラブです。花にもいろいろな形、色があるように子どもたちもみんなそれぞれ違う。もちろん大人たちも違う。 その違いを互いに認めることができたならそれはきっとステキなこと。フラワーキッズと名づけたのはみんな違っていいんだよ!みんな仲間だからね!という思いからです。 どうぞよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料
感謝のメールと写真添付
感謝のメールと完成後に写真を送ります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
2,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料
感謝のメールと写真添付
感謝のメールと完成後に写真を送ります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
プロフィール
2022年4月に開園したばかりの認可外保育園・放課後児童クラブです。花にもいろいろな形、色があるように子どもたちもみんなそれぞれ違う。もちろん大人たちも違う。 その違いを互いに認めることができたならそれはきっとステキなこと。フラワーキッズと名づけたのはみんな違っていいんだよ!みんな仲間だからね!という思いからです。 どうぞよろしくお願いいたします。









