児童養護施設の遊具や柵を修繕し、子どもたちを支援したい!

支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2023年1月13日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 25日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 5,450,000円
- 支援者
- 296人
- 残り
- 17日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,885,000円
- 寄付者
- 323人
- 残り
- 28日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 55,388,659円
- 寄付者
- 1,377人
- 残り
- 7日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,260,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 5日

子どもたちへの読書推進サポーター~声優と一緒に取り組む活動~
#子ども・教育
- 総計
- 1人

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
#子ども・教育
- 総計
- 11人
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして!中央大学商学部4年西村ゼミナールです。数ある中から私たちのプロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。
この度、ゼミナール活動の一環として、社会貢献活動のためにクラウドファンディングを行うこととなりました!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
今回このプロジェクトを立ち上げるにあたって、身近な存在に支援をしたいと考えました。そこで近隣の地域に着目し、児童養護施設至誠学園を知りました。まず、児童養護施設について知らないことばかりであったため、至誠学園にお話を聞きにお伺いしました。
至誠学園について
至誠学園は、中央大学多摩キャンパスから6駅隣の立川市にある児童養護施設です。
児童相談所を通じて措置される、さまざまな理由で保護者と暮らせない0歳から20歳までのこどもたちを、児童福祉法に基づき家庭にかわって養育しています。
また、家庭復帰を前提とした家族関係の調整、相談援助や子供の自立支援も行い、全てのこどもたちが年齢に応じた自立をし、良き社会人へ育つよう支援をしています。
当初私たちは、児童養護施設のこどもたちは、経済的な理由で将来の選択肢が限られていると思っていました。
しかし、学園では大学進学や親子関係再構築の支援など、こどもたちの将来に対する支援体制が整っていることを知りました。
そんな至誠学園の活動を支援したいと感じ、私たちにも出来ることを考えました。そこで、至誠学園の職員の方と相談し、以下の問題を解決することに決めました。
▼至誠学園が直面している問題
柵や遊具の老朽化
こどもたちが生活する施設の柵や遊具、その他木材の塗装剥げや老朽化による破損が起こっています。
ベンチの凹凸だけでなく、釘が表面を突き出てしまい大変危険な状態です。
柵も塗装は剥げ、苔が生えてしまっています。
こどもたちがデザインしてくれた木造の装飾もボロボロに…。
そこで、どうか私たちの力でそれらの再塗装、修繕を行えないか考えた結果、クラウドファンディングにて支援を募る運びとなりました!
さらにこの度、至誠学園へ様々なご支援を継続されているギャップジャパン株式会社のGap社員ボランティアの皆様が我々の活動に賛同してくださり、今回の修繕作業をお手伝いいただける運びとなりました。
これらの活動により、こどもたちが安全に楽しく暮らせる環境づくりに少しでも貢献したいと考えております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
皆様からお寄せいただいた支援金については、修繕に必要な塗料や道具の購入に活用させていただきます。
さらに多くの賛同を得て、目標金額の達成が叶いましたら、柵やベンチだけでなく、滑り台などの老朽化した大型遊具にも、修繕を行う予定です。
我々には、この度の社会貢献活動を通じて、児童養護施設の実情や仕組みをより多くの方々に伝え、社会全体との距離を縮めたい。そして、
両親と暮らすことが困難なこどもたちは、想像しているよりももっと身近な存在であり、すぐ手を差し伸べられる距離にあることを世に伝えたい。という願いがあります。
そこで、我々はこの活動を今回限りの活動にするのではなく、可能な限り世に広め、後世に受け継ぐことで持続可能な活動へ繋げたい。というビジョンを掲げました!
当ゼミナール初の社会貢献活動であり前途多難ではありますが、本プロジェクトの新たな展開の第一歩のため、どうか、皆様からのご支援を賜り、成功に導いていただきますよう、心からお願い申し上げます。
【ギャップジャパン株式会社様からの掲載承諾に関して】
本活動につきまして、社名、ブランド名の掲載及びクラウドファンディングプロジェクト実施に関しての同意を得ております。
【寄贈に関して】
寄贈先である「児童養護施設 至誠学園」様より、今回寄贈する物品(寄付金等も含む)の受け入れと、クラウドファンディングのストーリーに公表されることに関しての同意を得ております。
- プロジェクト実行責任者:
- 西村陽一郎(中央大学 西村ゼミ B班)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
中央大学西村ゼミナールのメンバーが立川市の児童養護施設「至誠学園」の子どもたちが生活する施設の柵や遊具、その他木材の塗装剥げや老朽化による破損が起こっている箇所の再塗装、修繕を行います。 そして、至誠学園への様々なご支援を継続されている ギャップジャパンの社員ボランティアのみなさまが 、この人手の必要なプロジェクトの実施にご協力いただけることになりました。 これらの活動により、子どもたちが安全に楽しく暮らせる環境づくりを行います。 集まった資金は全て、柵や遊具の塗装・修繕費に充てさせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
3,000円+システム利用料
感謝のメール1
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
1,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
3,000円+システム利用料
感謝のメール1
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月










