
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 153人
- 募集終了日
- 2022年12月25日

市民に愛されて40年、2025SENDAI光のページェント開催!
#観光
- 現在
- 543,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,837,000円
- 支援者
- 12,294人
- 残り
- 29日

シンフォニエッタ静岡|スプリンクラー事故から3年、優れた作品を繋ぐ
#地域文化
- 現在
- 3,425,000円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 8日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 523人

保護猫団体ねころび荘のサポーターを募集しています!
#動物
- 総計
- 21人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【2022年11月30日追記:達成のお礼とネクストゴールについて】
11月11日よりスタートした本クラウドファンディングですが、18日目に目標金額である50万円を達成しました。
ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
コメントやメッセージで、ページに書いてあるような想いに共感してくださったというお言葉や、応援していますというようなコメントをいただく度に、たくさんの方に支えられて今、目標に向かって取り組めていることを改めて実感しています。本当にありがとうございました。
そして、現在着々と準備が進む中で、ネクストゴールを設置させていただくことといたしました。次の目標金額は150万円です。
ネクストゴールでいただいたご支援金についても、イベント開催のための費用として大切に活用させていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援のご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
2022SENDAI光のページェント実行委員会
ご挨拶
ページをご覧いただきありがとうございます。2022SENDAI光のページェント実行委員会、協賛・募金関係を担当しております、中村と申します。この案内をご覧になっていただいております皆さまにご支援のご協力をいただきたく、本年もクラウドファンディングに挑戦させていただきます。
今年で37回目を迎える「SENDAI光のページェント」は、1986年から始まり仙台市中心部の定禅寺通をメイン会場に、杜の都仙台のまち並みを代表する独特なケヤキ並木へ約60万個ものイルミネーションを飾り付けることで、県内外だけではなく海外からの観光客にも喜ばれるイベントとして、地域の方々に明るい光を灯す冬の風物詩となっております。
昨年のプロジェクトでは多くの皆様から暖かいご支援・ご協力をいただき、無事プロジェクトを成功することができました。以前仙台に住んでいたことがある方や東北にゆかりのある方々など、全国各地の皆様から暖かい応援のお言葉をいただきました。クラウドファンディングを通して「SENDAI光のページェント」がたくさんの方々に愛され、支えられているイベントだということを改めて実感いたしました。
なかなか収束しないコロナ禍ですが、この時期だからこそまちを明るくしたい、皆さまの笑顔をみたい、その想いから「2022SENDAI光のページェント」開催の運びとなりました。今回のプロジェクトでいただきましたご支援は、開催費用に充てさせていただく予定です。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
SENDAI光のページェントは、1986年に始まりました。「杜の都」から「光の都」へという想いを胸に、仙台市民がボランティアとして立ち上がり、杜の都の仙台を象徴する定禅寺通と青葉通にあるケヤキ並木に、イルミネーションを施したのが始まりです。
仙台市の中心部にはたくさんの木々が生い茂り、その中のシンボルとして定禅寺通があります。新緑の春から始まり、木陰に差す光とほどよい風が吹く涼しい夏を迎え、真っ黄色な紅葉と風が繰り広げる幻想的な落葉の秋が終わると、幹と枝だけのケヤキ並木になったさみしい冬を迎えます。
今から36年前スパイクタイヤの粉塵問題があり、新聞には仙台砂漠と揶揄されるほど仙台市へのマイナスなイメージが浸透していました。このマイナスなイメージを払拭し「冬の仙台を明るくしたい」「杜の都を光の都へ」という想いと、日本全体が本格的に動き出した国際化に対して「仙台も国際都市へ」という想いで、現在では風物詩となっているこのイベントがスタートしました。
本年度も新型コロナウイルス感染拡大や不安定な社会情勢の影響により、イベントの中止や協賛活動への影響もあり、資金的に厳しい状況が続いております。
実行委員長挨拶
1986年に「冬の仙台を明るくしたい」「杜の都を光の都へ」という想いで誕生したSENDAI光のページェントは、今年で37回目を迎えることとなり、みんなの想いで37年間光を灯し続けて、これまでにたくさんの幸せを創り出してきたイベントです。
2022年のテーマは「Look up, Keep SMILE!」
未だ続く、新型コロナウイルス感染症の影響から、たくさんの笑顔を見る機会が大きく減っていましたが、今年は、物価高騰も相成り、非常に厳しい状況が続いています。
2020年以降は、様々な影響を受けながらも規模を縮小して継続開催してまいりましたが、本年度も引き続き縮小開催となります。
規模は縮小してしまうけれど、いつもの日常に懐かしさを感じながら、幸せいっぱいな気持ちになって欲しい。
たくさんの方々から心温かな募金や協賛・協力・支援があって成り立っている光のページェント。
誰かが誰かのためを想い、幸せが重なりあって開催されてきた・・・素敵なイベント。
ページェントの光はいつも私たちの心を優しくしてくれます。
ページェントの光はいつも私たちの心を素直にしてくれます。
そして、ページェントの暖かい光はいつも私たちを幸せいっぱいな気持ちにしてくれます。
楽しい時も、苦しい時も、どんな時でも、みんなの力でページェントを灯し続けたい。
会場で夜空を見上げると、ページェントの光が無数に広がります。暖かな光を見た全ての人たちが、未来への希望にあふれる素敵な笑顔になれますように。
そんな願いを込めて2022SENDAI光のページェント「Look up, Keep SMILE!」はじまります。
2022SENDAI光のページェント実行委員会
実行委員長 髙橋 進伍
プロジェクトの内容
<テーマ>
「Look up,Keep SMILE!」
<年内実施期間>
2022年12月9日(金)~12月25日(日)
<実施時間>
月曜~金曜:19:00~22:00
土曜・日曜:18:00~22:00
<実施区間>
定禅寺通
<電球数>
約47万球(全てオリジナルLED球)
<主催>
2022SENDAI光のページェント実行委員会
▶HP
▶FB
【2022イベント情報】
★スターライトリンク
★クリスマスマーケット
★おもてなしステーション
★街頭募金活動
【資金使途について】
・「2022SENDAI光のページェント」開催費用総額:約1億円
・クラウドファンディングでご支援いただいた金額は「2022SENDAI光のページェント」のイベント開催に関わる費用に充てられます。
※プロジェクト成立後、天災等やむお得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、ご支援いただいた金額はご返金させていただきます。
プロジェクトの展望・ビジョン
37回目を迎える今年のテーマは、「Look up,Keep SMILE!」一人ひとりの夢と希望の光がまちの至るところで輝きます。この輝きを多くの皆さまと分かち合い、次世代へ受け継いでいきたいと考えております。
この輝きを多くの皆さまと分かち合い、次世代へ受け継いでいきたいと考えております。 SENDAI光のページェントには、たくさんの子どもたちや、イベントを企画運営する学生メンバーが積極的に活動しています。
そんな次世代を担う子どもたちのために、一緒にページェントの活動を通じて利他の心を育んでいくことと、定禅寺通のケヤキ並木に、一瞬で光が灯り大きな光のトンネルが出来上がることで、皆さまが心から笑顔になり、美しいと感動できることを伝えていきたいです。
これまで36年間にわたり、仙台の冬に明かりを灯し、来場した方々に喜びと感動を与えてきました。
これからもこの光を絶やさず、まちの未来を明るく灯すために、多くの仲間を募り、みんなで創りあげるページェントでありたいと思っております。
これからも光のページェントを継続し、よりよいイベントにしていくため、皆さまのお力添えをいただければ幸いです。
- プロジェクト実行責任者:
- 高橋清文(一般財団法人SENDAI光のページェント)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年12月25日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2022年12月9日から12月25日まで「2022SENDAI光のページェント」が実施されます。その費用に充てる予定です。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- ・協賛金(企業・一般) ・募金 ・補助金 財政状況が厳しく赤字の年もあり、借入金で補填する場合もあります。 天災やコロナの状況以外で開催が中止されることは原則ありません。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

プロジェクト応援プランA
・感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
3,000円+システム利用料

プロジェクト応援プランB
・感謝のメールをお送りします
・公式ホームページにお名前を掲載します(希望制)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
1,000円+システム利用料

プロジェクト応援プランA
・感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
3,000円+システム利用料

プロジェクト応援プランB
・感謝のメールをお送りします
・公式ホームページにお名前を掲載します(希望制)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月












