地域ネコ動物病院存続にご協力お願いします
地域ネコ動物病院存続にご協力お願いします

支援総額

1,625,000

目標金額 700,000円

支援者
143人
募集終了日
2023年3月23日

    https://readyfor.jp/projects/113116?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月15日 12:59

鹿鳴館の開館日にあたる11月29日はダンスの日

雨の予報でしたが 午後のTNRMパトロール強行!!

 

自分が去勢した子が1頭 避妊した子が1頭 アメショー柄(5年、捕獲を狙ってる子)の3匹しか居ませんでした

 

行きはパラつく程度でしたが、帰りは想像以上に降られてしまった

 

 、ヽ`、ヽ`、ヽ`、ヽ` ι(´Д`υ)`ヽ、`ヽ雨 冷たい…

 

それでも、いつ餌にありつけるか分からない外の子達ですから 行ってよかった

 

 

 

鹿鳴館の花は散らず という本を読みました  📚(´・ω・`)図書館のね

 

「鹿鳴館の花」「日本のナイチンゲール」と呼ばれた女性 鍋島榮子(ながこ)の生涯を描いた本です

 

女性の自立や社会活動に対して差別・批判が強い時代に 外交や赤十字活動に取り組み、国のため、人命のために奔走する榮子

 

自分とは スケールも本質も時代も身分も 何もかも違うし 比較にすら ならんけど

 

  強く、こうありたい!こうしたい!!と思う事がある・突き動かされるものがある…って 苦労や辛い事も多いけど 幸福だな と感じます

 

自分にはそれがTNRM・保護活動なんだと思います

 

 

鹿鳴館って日本史で習ったけど、今 残ってるのか?と 調べたら 跡形もないようです

 

昭和16年に取り壊され、千代田区内幸町の跡地に「鹿鳴館跡」のプレートが設置されている・・・とウィキペディアにありました

 

 

鹿鳴館  明治16年に建設された西洋館である

外国との社交場として使用された。鹿鳴館を中心にした外交政策を「鹿鳴館外交」、欧化主義が広まった明治10年代後半を「鹿鳴館時代」と呼ぶ

昭和16年に取り壊された

 by ウィキペディア

リターン

3,000+システム利用料


3000円支援コース

3000円支援コース

感謝のメールを送ります

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

5,000+システム利用料


5000円支援コース

5000円支援コース

感謝のメールを送らせていただきます

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

3,000+システム利用料


3000円支援コース

3000円支援コース

感謝のメールを送ります

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

5,000+システム利用料


5000円支援コース

5000円支援コース

感謝のメールを送らせていただきます

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る