このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

先祖代々の竹藪を整備し、多くの方へおいしいタケノコを届けたい

先祖代々の竹藪を整備し、多くの方へおいしいタケノコを届けたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

13,000

目標金額 100,000円

支援者
3人
募集終了日
2017年4月5日

    https://readyfor.jp/projects/11612?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

先祖代々受け継ぐ竹藪を整備して、たくさんの方においしいタケノコを届けたい!

 

たけのこ山からこんにちは、松本と申します。私が住んでいるところは大阪ですが、高いビルが建つ都会ではなく、岸和田市という、山も海もある、南部ののどかな田舎町です。私は、生まれた時からこの土地で育ちました。父、じいちゃん、ひいじいちゃん、ひいひいじいちゃんと先祖代々ここに暮らしてきました。

 

のどかな良いところです

 

同年代の友達は、都会への憧れからか、大学や就職の段階で地元を離れていきましたが、私はキャンプやアウトドアが趣味ということもあり、この生まれ育った田舎が大好きです。コンビニも遠い、駅も遠い、不便なことも多いですが、鳥のさえずりが毎日聴こえ、綺麗な山においしい空気、良いところもいっぱいあります。

 

水もとても綺麗です

 

しかし、時代とともに、困ったことも出てきました。先祖代々管理してきた竹藪が、だんだんと荒れてきたのです。私の家で保有する竹藪は、広さ800㎡、竹の数は800本ほど。町の多くが専業農家だった100年前まではきちんと管理され、よくテレビで映っている京都の竹林のような景色が広がっていたといいます。しかし今は、年に数回たけのこ掘りにいく程度で、竹藪は荒れる一方です

 

これまでは、私も仕事があるため、なかなか手を付けられずにいたのですが、今年一念発起し、「私がなんとかしたい」と決意しました。しかし、整備のために必要な道具などの費用が不足しており、クラウドファンディングへの挑戦を決めました。

 

昔の綺麗な竹藪を復活させることで、おいしいタケノコを育て、たくさんの方に食べていただけるようにしたいなと思っています。みなさま、どうかご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
昨年掘った、朝掘りタケノコです

 

竹藪は、整備しないと荒れ放題に……。

 

岸和田では、4月初旬になるとタケノコが生えてきます。私も、毎年この時期になるとわくわくするのですが、いつも掘りきれないほどのタケノコが生えてきます。

 

タケノコは、掘らずにおくとわずか1ヶ月で立派な竹に成長します。これを放っておくと、竹藪にはみるみるうちに竹が増えていきます。するとだんだん日当たりが悪くなり、次世代のタケノコは栄養を摂れず細くなり、その細いタケノコが竹になるも、台風などに耐えれず、すぐ倒れたり枯れたり、さらにその子どものタケノコはもっと生育が悪くなり……悪循環です。まさに、それが我が地域の竹藪に起こっています。

 

1本1本は綺麗な竹ですが、増えてきて、いっぱいになってきています

 

竹藪をまともに整備するためには、どうしてもチェーンソーが必要です。

 

この悪循環から脱するためには、まず余分な竹を伐採して処分し、竹藪を整備する必要があります。そこで私も、昨年から、自分でノコギリを持って1本ずつ伐採作業を始めました。ノコギリで切り、切った竹を移動させ、朽ちるまで待つのですが、想像以上の労力と時間がかかることが分かりました。思うように倒せない、移動するのも難しい、竹が朽ちるのに10年もかかる、そもそも竹の数が多すぎる……。

 

そこで、今回のプロジェクトでは、伐採のためのチェーンソーの購入費と、切った竹を専門の施設(環境センター)で処分するための費用をご支援いただけないかと思っています。チェーンソーが手に入れば、半年もかからずに、いま生えている竹800本を半分以上減らし、太陽の光が充分に入る空間を作ることができます。そうすれば、美しい竹藪、いま以上に大きく、ずんぐりむっくり太ったタケノコが育つ環境を整えることができるのです。

 

昨年撮影した、生えてきたばかりの柔らかいタケノコです

 

私が、クラウドファンディングという方法に挑戦する理由。

 

チェーンソーや処分費は、自分ではどうしても手が届かない額であるため、今回クラウドファンディングへの挑戦を決めました。ただ、それ以上に、我が家のタケノコをより多くの方に知っていただきたい、という思いも強いのです。

 

いま我が家で掘れるタケノコは、自分で食べる分の他、祖父母の代からの古い付き合いのあるお客様30名ほど(東北から九州まで!)に低価格でお売りしています。デパートやスーパーよりも安く(市場の値段の半額程度)、それでいて柔らかくておいしいタケノコは、「おいしかった!」「また来年も楽しみにしてるね」と大変喜んでいただいています。

 

しかし、もったいないことに、毎年食べきれずに捨ててしまうタケノコも多いです。だからこそ、テレビでクラウドファンディングという仕組みを知ったとき、「これだ!綺麗な竹藪を復活させたいという夢を多くの方に伝えたい」「同時に、おいしいタケノコを1人でも多くの方に食べてもらいたい」と考え、このプロジェクトの立ち上げを決めました。みなさま、ご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします!

 

理想の京都の竹藪です

 

リターンのご紹介

 

今回、ご支援をくださった方には、もれなく朝掘りタケノコをお届けします。我が家では、4月から5月の間は毎日タケノコご飯を食べています。毎日食べても飽きません。もちろん、焼いても、茹でても、天ぷらでも絶品です!

 

店頭に並んでいるものや、飲食店で出されているタケノコは、掘ってから日数が経っているぶん新鮮さに欠け、値段も高いことがほとんどです。今回のリターンでは、掘りたてをすぐ発送しますので、柔らかさ・新鮮さには自信があります。ぜひ、ご賞味いただけますと幸いです!

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
 朝掘りタケノコを、箱に入れ、濡れ新聞で包み、新鮮さを維持してお届けします

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/11612?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

昔の風景を取り戻し、美味しい筍を栽培し、新鮮な筍を、百貨店やスーパーより安い値段で販売し、多くの方に食べて頂きたい。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/11612?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

朝堀りタケノコ2本コース!

・サンクスレター
・感謝の気持ちを込めて、タケノコ2本お送りいたします

申込数
1
在庫数
49
発送完了予定月
2017年5月

5,000


朝堀りタケノコ5本コース!

朝堀りタケノコ5本コース!

・サンクスレター
・感謝の気持ちを込めて、タケノコ5本お送りいたします

※写真はイメージです

申込数
2
在庫数
48
発送完了予定月
2017年5月

3,000


alt

朝堀りタケノコ2本コース!

・サンクスレター
・感謝の気持ちを込めて、タケノコ2本お送りいたします

申込数
1
在庫数
49
発送完了予定月
2017年5月

5,000


朝堀りタケノコ5本コース!

朝堀りタケノコ5本コース!

・サンクスレター
・感謝の気持ちを込めて、タケノコ5本お送りいたします

※写真はイメージです

申込数
2
在庫数
48
発送完了予定月
2017年5月
1 ~ 1/ 7

プロフィール

昔の風景を取り戻し、美味しい筍を栽培し、新鮮な筍を、百貨店やスーパーより安い値段で販売し、多くの方に食べて頂きたい。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る