
支援総額
目標金額 60,000円
- 支援者
- 30人
- 募集終了日
- 2023年6月8日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 64日

飼い主のいない猫達に無料で避妊去勢が受けられるしくみサポーター募集
#まちづくり
- 総計
- 59人

子どもの居場所づくり in輪島! ~未来へつなぐ~
#子ども・教育
- 現在
- 264,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 10日

東京湾からアサリが消える!?深川めし復活プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 4,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
#環境保護
- 総計
- 111人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
#まちづくり
- 総計
- 94人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人
プロジェクト本文
終了報告を読む
プラスONE大作戦を広めて佐木島と三原の海をきれいにしたいプロジェクトに多くのご支援と応援をいただきありがとうございます。
4月10日に開始したクラウドファンディングは、予想以上の早さで目標を達成することができました。皆さんのご支援に心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングは、6月8日まで続きます。
ネクストゴールの目標金額は、8万円です。
集まったご支援は、活動の継続資金として大切に活用させていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も自己資金をもとに実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援お願いします。
▼自己紹介
初めまして
広島大学附属三原小学校の島谷成悟と松尾叶です。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
夏休みの宿題で、SDGsの関心度について調査しました。
僕たちができる活動が何かないかと考え、海が近くにあるので、海岸のごみ拾いをすることにしました。
そして、この活動を通して、海洋ごみの現状を知り、豊かな海を守るにはどうしたらいいか考えたいと思いました。
▼プロジェクトの内容
僕たちは、鷺島の美しい海を守っていくために、
海岸沿いのごみ拾いの活動を通して
SDGsの14個目の「海の豊かさを守ろう」を実現したいと思います。
どうしたらごみが減るか僕たちは考え、「プラスone大作戦」を思いつきました‼
プラスone大作戦とは、自分が出したごみ「プラス1つごみを持って帰ろう」という活動です。
◎ポスターを掲示し、プラスone大作戦の周知
◎ごみ拾い活動
◎ごみの調査
この活動を広めて、美しい海を守りたいと思っています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
プラスone大作戦が広まって、海のごみが減ること
三原市だけでなく、全国にこの活動がひろがってほしい。
- プロジェクト実行責任者:
- 島谷 成悟
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
鷺島の海岸のごみ拾い、ポスターの配布を行います。交通費に5万円、ポスター作成費、ごみ拾いに使用する道具の購入費などに1万円使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、自己資金にて補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
広島大学附属三原小学校 仲良し二人組です。 ごみ拾い活動をしています!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料
報告
活動報告をします
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
1,000円+システム利用料
活動報告
・活動報告をします
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
500円+システム利用料
報告
活動報告をします
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
1,000円+システム利用料
活動報告
・活動報告をします
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
プロフィール
広島大学附属三原小学校 仲良し二人組です。 ごみ拾い活動をしています!









