このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

不登校や学習支援が必要な子どもたちに食事と学びの居場所を届けたい

不登校や学習支援が必要な子どもたちに食事と学びの居場所を届けたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

24,000

目標金額 800,000円

支援者
5人
募集終了日
2023年8月16日

    https://readyfor.jp/projects/122999?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

私たちは、鹿児島県いちき串木野市で不登校や生活困窮世帯への学習支援や子ども食堂を行う法人です。

私たちは、すべての子どもたちが生き生きと成長し、夢を叶えられる社会を実現したいと考えています。そのために、不登校や生活困窮世帯の子どもたちを支援し、彼らが自分の力で未来を切り拓けるようにサポートしています。

私たちの支援内容は、学習支援、子ども食堂、体験活動など多岐にわたります。

学習支援では、学校の授業についていけなくなった子どもたちや、勉強に苦手意識を持っている子どもたちをサポートしています。

子ども食堂では、食事や遊びの機会を提供することで、子どもたちが安心して過ごせる場所を提供しています。

体験活動では、地元の食や文化を学ぶことで、子どもたちの視野を広げ、生きる力を育みます。

 

私たちは、子どもたちが未来を切り拓けるようにサポートするため、今後も活動を継続していきます。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

私たちは、鹿児島県いちき串木野市で不登校や生活困窮世帯の学習支援や居場所作り、子ども食堂を行う法人です。

私たちは、すべての子どもたちが生き生きと成長し、夢を叶えられる社会を実現したいと考えています。

そのために、不登校や生活困窮世帯の子どもたちを支援し、彼らが自分の力で未来を切り拓けるようにサポートしています。

私たちの支援内容は、学習支援、子ども食堂、体験活動など多岐にわたります。

学習支援では、学校の授業についていけなくなった子どもたちや、勉強に苦手意識を持っている子どもたちをサポートしています。

子ども食堂では、食事や遊びの機会を提供することで、子どもたちが安心して過ごせる場所を提供しています。

体験活動では、地元の食や文化を学ぶことで、子どもたちの視野を広げ、生きる力を育みます。

平成28年、不登校児童生徒が学校以外でも教育を受けられるようにするための法律「教育機会確保法」が成立しましたが、この法律の知名度は低く、不登校児童生徒やその保護者、学校関係者の間でまだ十分理解されていないのが現状です。

また、支援体制も十分に整っていないため、学校以外で学習できる環境や保護者を支援する体制が整っていない自治体が少なくありません。またコロナ禍で登校できなかった児童の学習の遅れは、塾などに通えない世帯の児童には大きな影響を与え、「勉強が分からなくなったから学校にいかない」という悪循環を招いています。

私たちは、子どもたちが未来を切り拓けるようにサポートするため、今後も活動を継続したく、また子どもたちの支援を広く知って頂き、当法人に賛同して頂ける方を増やすため、今回クラウドファンディングでプロジェクトを立ち上げました。

 

私たちは、クラウドファンディングで集まった資金を、子どもたちの支援に充てていきます。具体的には、学習支援、子ども食堂、

体験活動の費用、クーラー設置費、パソコン購入費に充てる予定です。

 

皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

▼プロジェクトの内容

はじめまして。娘がひきこもっていた時に、一緒に活動を始め、築65年の空き家を借用して法人を設立しました。設立2年以内の法人は助成金申請も厳しく、自己資金で無料塾、子ども食堂をしています。

クラウドファンディングで集めた資金は、次の用途に充てさせていただきます。

・無料塾の運営費

・子ども食堂の運営費

・空き家改修費

・活動の広報費

無料塾では、学習面だけでなく、生活面や心のケアもサポートしています。子ども食堂では、栄養バランスの良い食事を提供することで、子どもたちの健康を守っています。空き家改修費は、子どもたちが安心して過ごせる場所をつくるために使います。活動の広報費は、より多くの子どもたちに私たちの活動を知ってもらうために使います。

私たちの活動は、子どもたちの将来を明るくするために必要なものだと信じています。

ご支援をよろしくお願いいたします。

 

■無料塾の運営費

無料塾の運営費は、教材費、講師謝礼費、光熱費、水道費、通信費、また、居場所支援として、皆で遊べるボードゲール購入費などにあてさせていただきます。

ボードゲームなどの購入

■子ども食堂の運営費

子ども食堂の運営費は、食材費、光熱費、水道費、通信費などにあてさせていただきます。

■空き家改修費

小中学生が徒歩で通えるように、通学路に法人を設置しましたが、15年空き家だった場所を衛生面(トイレや畳)のみのリフォームしかできず、4つ部屋がありますが、1か所しかクーラーも設置できておらず、キッチンも築65年前のままです。音などに過敏な子どもも多いため、せめて遊びの場所と学習支援の場所を分けるため、もう一台クーラー設置したいと考えています。

■活動広告費

活動の広告費は、ポスター作製費、チラシ作成費、ウェーブサイト制作費などにあてさせて頂きます。

■体験機会の少ない子どもたちに思い出に残るイベント

いま子どもたちが今後やりたいイベントとして「遠足」「運動会」「海水浴」「花火」「理科の自由研究」などがの希望があります。

子どもたちが「この夏は楽しかった」と笑顔になれるイベントを実行していきます。

 

社会情勢を鑑み、夏休みに実行できなかったイベントは延期し開催する費用にあてさせて頂きます

 

ご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

不登校の児童や学習・生活支援が必要な児童は、一人ひとり違う事情を抱えています。そのため、一人ひとりに合った支援が重要です。

また、その家族も大きな負担を抱えています。さらに社会全体で理解し見守る必要があります。朝食を食べずに登校する児童、学校を休んでも昼食が準備されていない児童、家族が帰宅するまで一人で過ごす児童が、「ただいま」と帰って来れる安心できる第三の居場所を目指すとともに、将来的には虐待、自殺など社会が抱える問題にも対応できるよう子どものシェルターとして支援することが目指す展望です。

 

▼リターンについて

本リターンへの寄付は税制優遇の対象ではありません。

 

 

プロジェクト実行責任者:
真田裕美(一般社団法人tuna)
プロジェクト実施完了日:
2023年9月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

無料の学習支援や居場所作り、子ども食堂を夏休みも継続して行うため、熱中症対策に必須なクーラー設置、またコロナ禍や不登校で体験機会の少ない子どもたちに思い出に残るイベントなど開催したい。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/122999?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/122999?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

3.000円ご寄付コース

●お礼のメールをお送りします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

5,000+システム利用料


alt

5.000円ご寄付コース

●感謝のメールを送ります。
●活動報告をお送りします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

3,000+システム利用料


alt

3.000円ご寄付コース

●お礼のメールをお送りします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

5,000+システム利用料


alt

5.000円ご寄付コース

●感謝のメールを送ります。
●活動報告をお送りします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月
1 ~ 1/ 5

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る