
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 34人
- 募集終了日
- 2023年9月4日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,961,000円
- 寄付者
- 2,873人
- 残り
- 28日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 2人

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 10日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 39日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
#地域文化
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 7日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
#伝統文化
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 21日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
観世流シテ方の能楽師です。舞台名は津村禮次郎、緑泉会代表。(公社)能楽協会会員、(一社)日本能楽会会員。重要無形文化財(能楽総合)指定保持者。
能は既に室町時代に最も新しい芸能として完成されましたが、江戸時代を経てより緻密になりました。古典から現代へとたゆまず歩き続けています。古典の活動の他、小金井薪能、海外公演、学生への普及活動を文化の繋がり、人の絆、芸能に隔てはありません。まだまだ進んで参ります。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
日本という国、民族は比類なき豊かな文化、芸能を持っています。その芸能には長くまた厳しい歴史があります。大和と琉球、そして大陸の国の様々な関係、その歴史の中から琉球王国の組踊は1719年に生まれました。既に武家の式楽である能と深い縁を持っています。首里城の焼失は大変悲しいことでありますが、既に復興再建は始まっています。私たちは沖縄だけの問題ではなく日本の貴重な文化として未来へ繋げなくてはなりません。芸能の大きな力を信じて、組踊の創始者・玉城朝薫の霊を登場させ、歴史を巻き返し、また未来へと繋げて行きたいと思います。古くて新しい創世を目指します。
▼プロジェクトの内容
2019年よりプロジェクトの企画を立案し、能楽師と組踊立ち方、演奏者と交流を始める。その折、10月末に首里城の焼失と言う事態に至り、作品の方向性がより明確になってきました。国立劇場おきなわのスタジオでの作品作り、2020年佐渡島での合宿、2021年も引き続き、ワークショップを重ねて相互理解を深めました。2021年8月第43回小金井薪能で初演し、好評を得ました。以後コロナ禍があり、改訂再演の機会を伺っていましたが難しく、ようやく本年10月7日国立劇場おきなわ、10月28日セルリアンタワー能楽堂で東京初演の機会を得ました。東京公演では
2回公演を行い、1回目(14時開始)は能と組踊の理解を深めて頂くために、ワークショップ的なレクチャー公演となります。2回目(18時開始)は能と組踊の本格的な比較舞台、古典能「羽衣」、創作舞踊劇「首里」の公演となります。
「公演中止などの対応」
自然災害、社会的事象により公演の実施が困難となった場合は可能な限り近い日時に振替公演を実施いたします。参加不可能な方には
返金をいたします。また出演者の体調日時により出演が不可能となった場合は速やかに代役を公演を実施いたします。全て公演が不可能な場合は、速やかに支援金、チケット代をを返金し、社会通念と業界の常識に従い対応致します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
2019年は組踊創始300年の記念すべき年でした。その折の悲劇は衝撃的でした。これを機に新たなエネルギーを蓄え、本年10月の沖縄、東京公演を迎えました。琉球王国の象徴である「首里城」の復興を祈念し、その再興を目にした暁には首里城内の庭前での誉の公演は果たすべき夢かと思います。また古典芸能はなかなか馴染みの少ないものですが、豊かな日本の芸能として、芸能の枠を超えて楽しんで頂けるよう、発展を期して参ります。
- プロジェクト実行責任者:
- 大内 禮修(緑泉会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年10月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2023年5月9、10日作品創り・リハーサル(国立劇場おきなわ稽古場)。6月25日フライヤー・チケット印刷完了。7月1日チケット販売開始。7月27,28日東京にてリハーサル。9月末沖縄でのリハーサル。10月5日沖縄入り、6日舞台仕込みリハーサル。7日ゲネプロ、13時30分本番公演。 リハーサル費用(航空費・滞在費・稽古場使用料)。出演者費用(能楽関係13名・組踊関係8名):出演料・交通費(航空費・那覇/東京市内移動費)。公演会場費(国立劇場おきなわ、セルリアンタワー能楽堂)。印刷費。宣伝広報費。能衣装・組踊衣装使用料。能楽囃子・組踊音楽楽器使用と運搬費用。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 主たる収入は公演チケットの販売。後援会からの協賛金支援(赤字補填)。 公的助成金(申請中)。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

能と組踊創作舞踊劇「首里」公演ー支援プロジェクト
サイン入り「首里」舞台写真1枚とメール又はお礼状を差し上げます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料

創作舞踊劇「首里」公演支援プロジェクト
お礼状又はメールとサイン入り「首里」公演舞台写真2枚と沖縄グッズ。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料

能と組踊創作舞踊劇「首里」公演ー支援プロジェクト
サイン入り「首里」舞台写真1枚とメール又はお礼状を差し上げます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料

創作舞踊劇「首里」公演支援プロジェクト
お礼状又はメールとサイン入り「首里」公演舞台写真2枚と沖縄グッズ。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月








