
支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2024年2月16日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,728,800円
- 支援者
- 13,114人
- 残り
- 27日

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 39日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,497,000円
- 寄付者
- 825人
- 残り
- 24日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 20日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 99人
プロジェクト本文
終了報告を読む
🎉祝🎉皆様のご支援のおかげで、目標35万円を達成することができました㊗️
この広島県(特に福山市)の良さをたくさんの人に伝えたい‼️
これがこの『辞書チーム』発足のきっかけでした⭐️新しいことに挑戦することは、とてもパワーがいることでうまくいかないことも多々ありました。しかし、チーム一丸となり、自分にできることを頑張った成果がこの目標達成です⭐️
『たくさんの人に伝えたい』という想いは、目標達成した今も変わっていません。セカンドゴール(35万円→50万円)を定めて、それに向けて残りの期間を頑張りたいと考えています⭐️50万円の資金は、辞書の製本の冊数約400冊に使用します⭐️
※仮にネクストゴールの金額(50万円)を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。(例:45万円のご支援の場合、45万円内で製本、返礼品の発送、手数料を運営します)
▼自己紹介
はじめまして!
近畿大学附属広島高等学校福山校の高校2年生『辞書チーム』です。(名称掲載の承諾を得ています)
私たち高校2年生は、『総合探究』の授業で各チームに分かれて、色々な取り組みをしています。その中でも、私たち『辞書チーム』は、
広島県(特に福山市)の良さをより多くの人に伝えることができないかという想いから、方言や郷土料理などを載せた『辞書』を制作しています。ただ、言葉での説明だけではなく、QRコードを読み取れば、その料理の動画や画像、方言での会話の動画などを見ることができる辞書(60ページ)の完成を目指しています。
以下生徒からのメッセージです。
(掲載している画像は、生徒・保護者より承諾を得て掲載しています)
(掲載している画像は、生徒・保護者より承諾を得て掲載しています)
現在私たちは総合探究の授業の一環として皆様に私たちの住む広島県(特に福山市)の魅力を伝えるために
【満福にさせ隊!〜伝えよう福の山の魅力〜】をキャッチコピーとして活動しています。
このキャッチコピーは、たくさんの人に広島県(特に福山市)の情報で満腹になっていただきたいという想いから名付けられました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私たちは福山市の発展を目指して福山市周辺地域のみ魅力を詰め込んだ辞書の作成を進めています。
辞書をカラー印刷するには多くの印刷費用が必要です。
そのためにクラウドファンディングで皆様のお力をお借りしようと考えました。
▼プロジェクトの内容
支援してくださった方には返礼品(オリジナル製品)を郵送させていただきます。
※オリジナル製品は、総合探究の『商品グッズチーム』が企業様と連携をして制作しているオリジナル製品です。
【内容】
3000円→感謝の手紙、オリジナル付箋
5000円→感謝の手紙、オリジナル付箋、オリジナルエコバッグ、作成した辞書
10000円→感謝の手紙、オリジナル付箋、オリジナルお皿、作成した辞書
30000円→感謝の手紙、オリジナル付箋、オリジナルエコバッグ、オリジナルお皿、作成した辞書
50000円→感謝の手紙、オリジナル付箋、オリジナルエコバッグ、オリジナルお皿、作成した辞書、辞書への掲載(大)
100000円→感謝の手紙、オリジナル付箋、オリジナルエコバッグ、オリジナルお皿、作成した辞書、辞書への掲載(特大)
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今回の辞書制作の費用は総額で35万円を見込んでいます。
辞書印刷の外注費:約20万円(300冊予定)
返礼品代(送料含む):約11万円
手数料等:約4万円
ご支援いただいたお金で辞書を作成し、本校の文化祭、近隣の観光地等で配布していく予定です。
皆様からいただいたお金は大切に使わせていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 本郷 光史(近畿大学附属広島高等学校福山校)
- プロジェクト実施完了日:
- 2027年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
学校のスクールブログや三者懇談会などで保護者・生徒への呼びかけをし、目標金額を目指す。資金が集まり次第、出版会社と連携し、辞書の印刷代(約20万円)を作っていく。それと同時に、返礼品(約4万円)をプロジェクトに参加された方に発送(送料約7万円)する。手数料が38500円の予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

<自立>感謝の手紙、オリジナル付箋
生徒の心からのメッセージに加えて、別チームが作成したオリジナル付箋を送らせていただきます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

<支え合い>感謝の手紙、オリジナル付箋、作成した辞書
生徒からの心からのメッセージに加えて、作成した福山市の魅力を伝えるパンフレットを送らせていただきます。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料

<自立>感謝の手紙、オリジナル付箋
生徒の心からのメッセージに加えて、別チームが作成したオリジナル付箋を送らせていただきます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

<支え合い>感謝の手紙、オリジナル付箋、作成した辞書
生徒からの心からのメッセージに加えて、作成した福山市の魅力を伝えるパンフレットを送らせていただきます。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月










