共生社会を目指す先駆者の役割としての訪問介護事業

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2023年9月3日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,528,000円
- 寄付者
- 184人
- 残り
- 28日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 2,063,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 3日

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために
#子ども・教育
- 総計
- 23人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
#まちづくり
- 総計
- 12人

全ての人を置き去りにしない社会を目指す ももちゃん 継続寄附
#医療・福祉
- 総計
- 2人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
#まちづくり
- 総計
- 2人

あえりあサポーター募集中!医療福祉の有資格者と地域住民をつなぐ
#子ども・教育
- 総計
- 4人
プロジェクト本文
▼自己紹介
私たちは町田市内を拠点とする訪問介護事業者「キートス・ケアサービス」です。
事業所名の「キートス」は福祉大国であるフィンランドの言葉で感謝を意味します。
介護、とりわけ訪問介護を通じてご利用者さんが住み慣れた地域で安心して暮らして頂き、ご自身らしい生き方をして頂くお手伝いをしたいと考えています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
①支援を必要としている多くの人が抱える本質的な願いに対する支援を行うにはどうすれば良いのか?
②高齢の方、障害者をお持ちの方にとって住みやすい世の中とは何か?
③みなさまの声を聞き、その人の立場に立ち対応し続ける事で「本質的な意見」と「現行の制度や環境」との乖離を理解出来るのではないか?
問題意識を常に持ち続け課題解決を繰り返す事で多くを提案が出来るようになりたいと考えています。
▼プロジェクトの内容
通常の訪問介護事業者とほぼ変わりませんが、「相手の立場に立つ」姿勢は揺るがない気持ちでいたいと考えています。
利用者様はご高齢の方、障害をお持ちの方いずれも身体に不自由がない方と同様に「働きたい」「楽しみなど生活に刺激が欲しい」と考えていると思います。その考えから下記の通り自社では取り組みます。
①高齢者雇用
→65歳以上の方の雇用をこの半年間に採用して、そのうち2名は1年以上継続して働いて頂く環境整備
※「人生60歳から!」という考えを自社で示す。
②障害者のIADL向上
→障害をお持ちのかたでも日々の生活を楽しみ、働く意欲を高めて頂くきっかけを作る。
③私たちの存在を町田市内に拡める
→オリジナル動画を町田市内各所で流し情報宣伝活動をする
④町田市内多拠点化
→鶴川エリア、多摩境エリアにヘルパーステーションを設置。よりフレキシブルに町田市内の支援を網羅出来るようにする。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
まずは自社の取り組み(ブランドイメージ)を知って頂き、拡める。
「住み慣れた街で安心して暮らして頂く」事の出来る在宅介護を追求します。
- プロジェクト実行責任者:
- 小寺康隆(株式会社キートス東京 代表取締役)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
5年10月中旬 ハローワーク高齢者採用開始 5年10月 鶴川、多摩境拠点事務所契約、開設 →50万円 5年11月 近況報告動画お知らせ 5年12月 65歳以上雇用開始(2名以上) →150万円 6年1月 町田市内公衆ビジョン契約 →100万円 6年1月 近況報告動画お知らせ
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
そこにわかりやすい近況報告動画をまとめ定期的にお送り致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
そこにわかりやすい近況報告動画をまとめ定期的にお送り致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月










