
支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 16人
- 募集終了日
- 2023年11月12日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
#国際協力
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 9日

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
#子ども・教育
- 総計
- 10人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,416,800円
- 支援者
- 13,080人
- 残り
- 28日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
#地域文化
- 総計
- 23人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
#国際協力
- 総計
- 53人

【500円から】外国人のエネルギーで、ニッポンが元気になる!
#子ども・教育
- 総計
- 1人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
東京中野から東北6県を応援!
なかの東北絆まつり実行委員会です。
私たちは東日本大震災の翌年から毎年「東北復興大祭典なかの」という祭典を開催しており、昨年は「なかの東北応援まつり」として開催しました。
今年からは「なかの東北絆まつり」と名称を変更し、これまでの開催趣旨を引き継ぎ、東北各県の特産品・グルメ品の販売や観光・文化などの魅力の発信を通じて、12年間築いてきた東北各県と中野区の「絆」をより一層深めていくとともに、中野の賑わいの創出に寄与するイベントとして開催いたします。
中野に東北各地の文化やグルメを集結させ、多くの人に東北の伝統芸能や魅力などを伝えていきます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
人と人との繋がりを大きな力に。
東日本大震災により、日本だけでなく世界中が強いショックを受けました。
そのような中でも、人と人との繋がりによって支え合い、乗り越えられるものがあるものだと私たちは信じています。
そのような考え方から、皆様にご支援をいただくことにより、私たちが取り組む東北復興支援の輪をより拡げていければと思い、このプロジェクトを立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
皆様から頂いたご支援で、「2023なかの東北絆まつり」を開催します。
本プロジェクトでは、皆様からご支援をいただき「なかの東北絆まつり」を開催します。
開催内容としては、2023年10月28日29日に、中野区役所周辺で、東北各地の物産展、ステージイベント、ねぶた運行や東北絆まつり、黒石よされ等によるパレードの実施を予定しております。
パレードは、東北各県の主要なお祭りが中野区に集結する貴重な機会です。
「2023なかの東北絆まつり」の盛大な開催のため、是非とも皆様からのご支援をお待ちしております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
これまでも、これからも。東北応援の想いを発信していきます。
東日本大震災から12年以上が経過し、被災地の復興は着実に進んでいる様子が伺えます。しかし、未だ復興途上の地域もあります。「なかの東北絆まつり」をとおして、改めて復興に対する理解が深まるように取り組んでいくとともに、東北地方を応援してまいります。
昨年は、多くの皆様からのご支援をいただき、本イベントを成功させることができました。ありがとうございました。
これからも復興の灯を絶やさずに、このイベントを継続・発展させていくために、ぜひともご支援のほど、よろしくお願いいたします。
プロジェクト成立後、天災等(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、頂いたご支援は、当まつりの準備金にあてさせていただきます。
また、本プロジェクトは、旧イベント名称である「東北復興大祭典なかの実行委員会」名義の口座にて資金を受け取りますが、頂いたご支援は2023なかの東北絆まつりの開催準備金といたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 中鉢 泰平 なかの東北絆まつり実行委員会
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年10月29日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
なかの東北絆まつり実行委員会が、2023年10月28日(土)、29日(日)に、「2023なかの東北絆まつり」を開催します。 集まった資金は全額、会場設営・什器類レンタル費等本まつりの運営に充てさせていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、自己資金で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2012年より東日本大震災で被災した地域への継続的な復興支援のため、「東北復興大祭典なかの」を毎年秋に開催しています。 2022年は「なかの東北応援まつり」、2023年は「なかの東北絆まつり」として名称を変更し、復興支援の思いを持ちながらも、東北と中野区の絆をより一層深めることや、中野区の地域振興促進をコンセプトに開催してまいります。 東北絆まつりや、黒石よされにご協力をいただき、ねぶた運行や東北各地域の祭事が中野区に集結します。 また、物産展・グルメブースには、東北の特産品が並び、来場者数が30万人を超える年もあるなど、大変ご好評を頂いております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
御礼メール
温かいご支援への感謝の気持を込め、御礼のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料
御礼メールとSNSへのお名前掲載(価格:3000円)
温かいご支援への感謝の気持を込め、御礼メールをお送りいたします。
また、なかの東北絆まつり実行委員会のSNS(X(Twitter)、Instagram)にお名前を掲載させていただきます。20文字までで、イニシャルも可能です。
※掲載する当実行委員会SNSのURL
X(Twitter):https://twitter.com/daisaiten
Instagram:https://instagram.com/ouenmatsuri
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appedix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
1,000円+システム利用料
御礼メール
温かいご支援への感謝の気持を込め、御礼のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料
御礼メールとSNSへのお名前掲載(価格:3000円)
温かいご支援への感謝の気持を込め、御礼メールをお送りいたします。
また、なかの東北絆まつり実行委員会のSNS(X(Twitter)、Instagram)にお名前を掲載させていただきます。20文字までで、イニシャルも可能です。
※掲載する当実行委員会SNSのURL
X(Twitter):https://twitter.com/daisaiten
Instagram:https://instagram.com/ouenmatsuri
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appedix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
プロフィール
2012年より東日本大震災で被災した地域への継続的な復興支援のため、「東北復興大祭典なかの」を毎年秋に開催しています。 2022年は「なかの東北応援まつり」、2023年は「なかの東北絆まつり」として名称を変更し、復興支援の思いを持ちながらも、東北と中野区の絆をより一層深めることや、中野区の地域振興促進をコンセプトに開催してまいります。 東北絆まつりや、黒石よされにご協力をいただき、ねぶた運行や東北各地域の祭事が中野区に集結します。 また、物産展・グルメブースには、東北の特産品が並び、来場者数が30万人を超える年もあるなど、大変ご好評を頂いております。










