タイに住むアカ族の子供たちへ本を届けたい

支援総額

450,000

目標金額 350,000円

支援者
28人
募集終了日
2023年12月31日

    https://readyfor.jp/projects/131670?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年12月16日 23:59

17日目 「本を読むこと」の意義について

皆様こんばんは。

中央大学ローターアクトクラブ国際奉仕委員の淺地真梨唯です。

本日でクラウドファンディングは17日目となり、終了まで残り2週間を切りました

日頃よりたくさんのご支援、誠に感謝しております。ありがとうございます。

 

さて、今回は「本を読むこと」の意義についてお話しさせていただきます。

 

皆様は「読書」と聞いて何を思い浮かべますか?

文部科学省によりますと、

「読書することは、「考える力」、「感じる力」、「表す力」等を育てるとともに、豊かな情操をはぐくみ、すべての活動の基盤となる「価値・教養・感性等」を生涯を通じて涵養していく上でも、極めて重要である。」

と認識されております。

私も読書の重要性に深く共感しており、読書の優先順位は日常生活の中で極めて高いと言えます。異なる筆者のさまざまな視点を学ぶことで、多様な価値観に触れることができます。また、それと同時に物事について深く考える機会を得ることができ、自分の考えもすっきりと明確化されていきます。

皆様も本を通して考えを深めることができた経験が一度はあると思います。

 

しかし、タイでは読書習慣がなく、年間を通して読まれる1人あたりの冊数はアジアの中でも少ないようです。近年になり、タイ政府が学校図書館の設置に本腰を入れ始めましたが、農村部で本にアクセスできる子どもたちは未だ少ないのが現状です。

 

私たちは、生まれた場所に関係なく勉強する権利は世界中の人々にあるべきだと考えます。

読書は知的探究心を刺激するだけでなく、想像力や共感力の発達にも役立ちます。図書寄贈によって子どもたちが読書する機会を得て、視野を広げ、さまざまなことを考えるきっかけを少しでも作れたらと思っております。

タイのアカ族の子どもたちに本を届けるために、皆様のご支援とご協力を何卒よろしくお願いいたします。

 

最後までお読みくださり誠にありがとうございます。

 

それでは、今後もこの活動の進捗や内容について中央大学ローターアクトクラブ国際奉仕委員メンバーが報告していきますので、楽しみにお待ちください。

ご質問やご意見がありましたら、いつでもお気軽にお聞かせください。

リターン

3,000+システム利用料


活動報告書と子供たちからのサンクス動画✨

活動報告書と子供たちからのサンクス動画✨

以下のリターンをお送りいたします!
●活動報告書(※電子媒体となります)
●子供たちからのサンクス動画✨
子供たちが現地から、感謝の気持ちを伝えます!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


応援コース1

応援コース1

リターンは必要ないという方向けです!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


活動報告書と子供たちからのサンクス動画✨

活動報告書と子供たちからのサンクス動画✨

以下のリターンをお送りいたします!
●活動報告書(※電子媒体となります)
●子供たちからのサンクス動画✨
子供たちが現地から、感謝の気持ちを伝えます!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


応援コース1

応援コース1

リターンは必要ないという方向けです!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る