
支援総額
目標金額 440,000円
- 支援者
- 49人
- 募集終了日
- 2024年1月28日

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
#動物
- 現在
- 58,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 1日

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
#動物
- 総計
- 124人

至急『猫の気管内リンパ腫』リエル君の治療費ご支援お願いいたします。
#医療・福祉
- 現在
- 14,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 37日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
#生活用品
- 現在
- 1,864,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 8日

【4歳10ヶ月悪性リンパ腫】愛猫きなこの抗がん剤治療のためのご支援
#医療・福祉
- 現在
- 237,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 32日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
プロジェクトページには一部、動物がケガをしている画像等センシティブな内容が含まれています。
はじめまして。当ページをご覧頂きありがとうございます。
松原深琴と申します。中学1年生で、高校2年生の姉に手伝ってもらいながらこのクラウドファンディングを設立しました。
埼玉県在住で、私と姉二人、母、猫一匹で生活しています。
拙い文章で読み辛いかもしれませんが、ご了承下さい。
現在7歳の保護猫てんちゃんは、私が小学生になったばかりの頃から一緒に暮らしてきました。毛並みがふわふわで天使みたいだったことから、天使から文字を取っててんちゃんと名付けました。
↑天使のように可愛いてんちゃん
てんちゃんは家に迎えた子猫の頃からとっても元気で、遊んで遊んでとずっと鳴いているような子です。
母ではなく私と姉がクラウドファンディングを立ち上げた理由は、私達が責任を持っててんちゃんを飼うことを母と約束しているからです。
実はてんちゃんは、川で溺れていたところを保護された子です。もう二度と怖い思いをさせたくない、と思って我が家に迎え入れたのが7年前の事です。
それが今回このような事が起きてしまい、てんちゃんにはもちろん、保護して下さった方にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
我が家はあまり裕福な家庭ではなく、来年には長女の大学受験を控えているため、経済的にもかなり厳しい状況です💦
どうかお力添え頂ければと思います。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
10月26日夜7時頃、母が洗濯物を干そうとしたところ、誰も気づかないうちに一緒にベランダに出てしまい、アパートの3階から落下してしまったようです。夜8時頃アパートの外の駐輪場で骨折したてんちゃんを発見しました。
私達が気をつけていれば防げる事故だったのに…と後悔してもしきれません。
てんちゃんを診てもらうために夜間病院を探している間も、右脚が酷く痛むらしくそわそわして落ち着かない様子でした。
夜9時頃夜間動物病院に連れていき、レントゲンを撮ってもらったところ右足の骨が骨折し、脱臼してるいることが分かりました。
↑レントゲン写真です
この日は患部に包帯を巻いてもらい、鎮痛薬の投与をしてもらって、てんちゃんを家に連れて帰りました。食欲がない様子で、大好きなチュールもちびちびと少ししか食べません。排便、排尿もしばらくありませんでした。
↓その時の明細書と獣医さんのメモ(飼い主名は母の名前です)
※資料掲載の許可は頂いております。(以下同じです)
11月10日
かかりつけの動物病院へ伺ったところ、すぐに手術をしないと右脚を切断することになるかもしれないと言われました。
そこで祖父母に入院費、手術費を30万円ほど立て替えてもらい手術することを決めました。
その後すぐ入院し、手術を行うことになりました。
11月11日 入院
この日から一週間ほど入院しました。普段は人見知りで、全く人に懐かない性格のてんちゃんですが、時々獣医さんにすり寄ったりしていたそうです。不安だっただろうなと思うと、心が痛みます。
↓入院前に払った内金の明細書です
11月13日 手術
この日は手術を行いました。怖いのを我慢して、本当によく頑張ったと思います。手術は無事成功しました。
↓手術時の明細書と診断書になります
11月18日 退院
この日に退院し、てんちゃんが我が家に帰ってきました。これから1ヶ月間は安静にしないと再手術になるそうなので、ケージで大人しく過ごす日々です。怪我が治ったらたくさん遊んであげたいです。
11月24日 抜糸
この日はかかりつけ病院で抜糸を行いました。てんちゃんは病院に行って疲れたのか、家に帰るとすぐに眠っていました。
↓抜糸した際の明細書
↓抜糸後に眠るてんちゃん
▼プロジェクトの内容
右脚骨折の手術費用と入院費用等の治療費を皆様にご支援頂きたいと思っています。
今までの治療にかかった費用は
−¥67,370(10/28夜間病院にて治療:外固定、鎮痛薬投与)
−¥11,000(11/10かかりつけ病院にて診療の際)
−¥150,000(11/11入院前内金として)
−¥228,950(11/18入院費、手術費として)
−¥16,280(11/24かかりつけ病院にて抜糸の際)
総額 −¥473,600
以上になります。
目標金額¥440,000を皆様にご支援頂きたいと思っています。
これから経過観察のための診察を月に一回、半年程行うため、最終的には現時点での総額を超える金額を払うことになりますが、治療費総額と目標金額との差額は自己負担致します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
てんちゃんがまた元気に走り回って、たくさんおもちゃで遊んでのびのびと暮らせるようになるために、皆様のご支援が必要です。
てんちゃんは私達の家族であり、仲間であり、生きがいです。とても大切な、かけがえのない存在です。
どうか少しでも気が向いたらご協力よろしくお願いいたします!
<ご支援にあたっての注意事項>
▶︎ 1. ペット保険について
ペット保険による補償の有無:無し
▶︎ 2. 万が一の場合の代替の資金使途について
万が一てんちゃんが亡くなってしまった場合、いただいた支援金については、返金はせずこれまでの治療費に当てさせていただきます。
▶︎ 3. 問い合わせ先について
本クラウドファンディングに関するお問合せは以下までご連絡ください。
連絡先:tenchan7croudfunding@gmail.com
▶︎ 4. 掲載している資料について
ページ上に掲載している診断書や診療明細書などの資料は全て動物病院から掲載の許諾を得ております。
▶︎ 5.治療方針などが変更になった場合について
プロジェクト実施完了までの間に、治療方針や治療の要否に変更が生じた場合、支援者の皆様、READYFOR事務局に速やかにお伝えします。
▶︎ 6.READYFOR事務局からのご連絡
ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関しては、以下のガイドラインもご確認ください。
ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関する当社の考え
https://legal.readyfor.jp/guidelines/launching_project/pet_care/
- プロジェクト実行責任者:
- 松原深琴
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
てんちゃんの通院費、前腕骨折の手術費、入院費を皆様にご支援頂きたいです。 集まった資金は、治療費47万円に使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

感謝のメール1
感謝のメールをお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

感謝のメール2
感謝のメールとてんちゃんの画像1枚をお送り致します。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
1,000円+システム利用料

感謝のメール1
感謝のメールをお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

感謝のメール2
感謝のメールとてんちゃんの画像1枚をお送り致します。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月










