宮大工のチャレンジ フランスに日本建築・文化のモデルハウス造りたい

支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2024年2月29日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人

月500円から子どもたちの学び場を守り、笑顔ある未来へつなぐ!
#地域文化
- 総計
- 20人

子どもをまんなかに。学校と家庭をつなぐスクールブリッジをつくりたい
#まちづくり
- 現在
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 54日

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 54日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして、千葉県市川市で13期目に入る合同会社相良工務所の相良昌義と申します。私は20歳の時に宮大工の修業を積むため京都へ行き15年過ごし、地元千葉県に戻り12年が経ちました。2022年一般社団法人伝統職人塾を立ち上げ、職人同士が切磋琢磨し技術を磨き上げる目的でつくりました。伝統建築が減少しそれに伴い宮大工の修業を積む人も少なくなり、どのようにしたら伝統建築の仕事を増やす事ができるかをテーマに日々活動しています。
▼なぜチャレンジするのか
今まで培った技術を使わないともったいないとの思いが原動力となり今まで作りあげた強みと強みを合わせて作品ができました。
それが「組み立て茶室」と「職人塾」です。
今回の目的は日本の建築と日本の文化である茶道を同時に伝える作品それが「組み立て茶室」になります。
組み立て茶室の大きさは外々2m×2m高さ45㎝
部材サイズ柱54ミリ、繋ぎ54ミリ×112ミリ、土台54ミリ角、畳955ミリ×1910ミリ2枚
日本の桧、宮大工の技術、畳職人の技術、日本文化の茶道が凝縮された手軽に組み立てられ簡単にお茶時間が楽しめます。
組み立て茶室をきっかけに日本文化に関心の高い外国人を顧客につけるのが目標です。
それにはやはり現地に行くしかない。
10年前に場所がフランスで顧客が日本人の案件があり3カ月現地に滞在した良き思い出があります。
今度は自分から計画し行動しなければなりません。そのためには1人の力では無理です。
お金も人脈もリスク管理も考えなければきっとうまくはいきません。
1人でも多くの方の支援が必要になるのでご支援よろしくお願いいたします。
■支援いただいた資金の使い道・・組み立て茶室輸送費往復100万、渡航費往復1人60万、アパートと食費(1か月)50万、クラウドファンディング手数料と税金約40万 合計250万円
■リターン内訳・・茶道体験半日コース1万、宮大工1日体験コース5万、宮大工2日間体験コース10万、宮大工3日間体験コース15万、宮大工体験15日間コース75万、支援者様の材料持ち込み2日間日曜大工お手伝いします10万
■クラウドファンディングで集めた資金は現地に組み立て茶室を輸送する費用と現地での生活費(アパルトマン使用1か月20万為替レート160円)に使います。
▼コンセプト ブランディング 将来の展望
伝統建築と日本文化には歴史があり建築の中に文化がある。趣味としている茶道には畳が必要不可欠です。畳の目の数で茶道具の置き場所が決まり歩く目安にもなります。
組み立て茶室には伝統建築と日本文化の要素がたくさん詰まり茶道の他に書道、華道、舞踊など伝統芸能の場にもなります。
千葉東京でワークショップを開催し反応を注視してきましたが手応えはあまり感じられず、意識の高い海外にステージを移そうと決断しました。
この戦略は日本経済においても絶対必要だと考えています。
建築職人、工芸職人、芸能職人の仕事が増えれば雇用と賃金を生むビジネスモデルにもなります。
本職の建築業界においても将来希望が持てます。
その手段としての今回のプロジェクトです。
日本建築を海外に届けてきます。
日本文化を伝えに行ってきます。
■プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情により実行できない場合は渡航を延期します。
リターンに関してはできる範囲で実行します。
- プロジェクト実行責任者:
- 相良昌義(合同会社相良工務所)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
合同会社相良工務所が海外にモデルハウスを造るための手段の1つとしての「組み立て茶室」の輸送費、渡航費、現地1か月滞在費用(アパート,食費)、クラウドファンディング手数料に使わせてください。 内訳)輸送費往復100万、渡航費往復60万、アパートと食費50万、クラウドファンディング手数料と税金約40万
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- クラウドファンディングで集めた資金を組み立て茶室輸送費、渡航費等に使わせてください。必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
返礼品不要の方向け
・感謝のメールお送りします
・活動報告をメールにてお伝えします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円+システム利用料

茶室で茶道体験半日コース
・感謝のメールお送りします
・活動報告をメールにてお伝えします
・千葉県勝浦市作業場茶室もしくは千葉県市川市事務所茶室で茶道
・現地までの交通費は各自ご負担ください
・お茶の点て方やお道具の扱い方を学びます
・有効期限2024年4月いっぱい
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料
返礼品不要の方向け
・感謝のメールお送りします
・活動報告をメールにてお伝えします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円+システム利用料

茶室で茶道体験半日コース
・感謝のメールお送りします
・活動報告をメールにてお伝えします
・千葉県勝浦市作業場茶室もしくは千葉県市川市事務所茶室で茶道
・現地までの交通費は各自ご負担ください
・お茶の点て方やお道具の扱い方を学びます
・有効期限2024年4月いっぱい
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月













