老人ホームで生きがいと元気を与え、生きる力の見本となる本の出版支援

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2024年3月28日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,944,000円
- 寄付者
- 315人
- 残り
- 22日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 458人

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
#医療・福祉
- 現在
- 15,173,000円
- 寄付者
- 165人
- 残り
- 2日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 160人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,446,000円
- 寄付者
- 687人
- 残り
- 16日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
#医療・福祉
- 現在
- 19,355,000円
- 寄付者
- 379人
- 残り
- 9日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 10,255,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 2日
プロジェクト本文
▼自己紹介
村上勝彦(著者名:山中一水)78歳
現在、山奥に家族3人で住み、無為自然の生き方を楽しんでいる。
過去に11冊の本を出版しており、心理プログラムを使ったワークショップを専門としている。
これからはシニアの自己実現に向けてお手伝いすることに意欲を燃やしている。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
現状の老人ホームは施設・環境・設備の充実に力を入れているが、入所者のQOL(生活の質)の中身の活動に関して手薄であること。
老後人生を施設で虚しく人生を終えるのを待つだけ、将来の夢も生き甲斐もない実態に対し、最後まで人間の尊厳としての生き方と元気と生きる力を与えたいという思い。
▼プロジェクトの内容
こころに刺激と栄養を与えるための創作活動を促すために文芸倶楽部をつくる。
【俳句・短歌・川柳などを仲間とつくる】
を日常生活の中でクラブ活動として行うことにより、感情を刺激し、元気と意欲を出させる。
そのための手本となる本(テキスト)を出版する。
その本を使った指導により毎日、コツコツと句づくりに励む、それが具体的な健康長生き方法となる。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
老人ホームの活性化をはかり、明るい健康な環境をつくる。
日々俳句や川柳、短歌などをつくることによって生き甲斐を生み出し、更にその成果を一冊の本にして共同出版するという夢を与える。
人生の生きた証としての本を残す運動をおこしていく。
あちらこちらの老人ホームで文芸活動を活発にして老人文化を咲かせ、日本を老人から元気にさせていく。
- プロジェクト実行責任者:
- 村上勝彦(著者名:山中一水)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年5月5日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
村上勝彦(著者名:山中一水)が、この資金で得た出版費用により、老人ホームで活動を行うためのテキストとなる本を出版します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール
支援して下さった方へ、感謝のメールをお送り致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
3,000円+システム利用料

感謝のメール
支援して下さった方へ、感謝のメールをお送り致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月








