家族のような温かい場所で終末期を。さくまの家を守り続けたい。
家族のような温かい場所で終末期を。さくまの家を守り続けたい。

支援総額

4,436,000

目標金額 4,000,000円

支援者
241人
募集終了日
2017年12月22日

    https://readyfor.jp/projects/14080?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年12月21日 22:50

遂にラスボスの登場です!

みなさま、ご支援&応援、ご協力

ありがとうございます!

終了まで あと1日 となりました!!

 

◆ ◇ ◆

 

今日は遂に?いや、とうとう??

ラスボス登場!!!

 

 

三鷹市武蔵野市の地域で

在宅医療といえばやっぱりこの方

東郷清児 医師です!!!!

 

◆ ◇ ◆

 

 

「ナースさくまの家」存続決定に寄せて

 

 

認知症、末期がん、脳卒中、神経難病・・・「○○という病気のAさん」というとき、我々医療者は、一般に病気のフィルターを通してAさんという人間を観察してしまいがちである。

 

Aさんを「共に生活する家族」とみることからスタートすることが、”ナースさくまの家”が『家』と名付けられた所以であろう。

 

現代社会がはらんでいる医療や介護の問題は決して簡単なものではない。

しかし、誰かに支えられている人こそが、誰かを成長させていること、死にゆく人こそが明日を励ましていること、その事実を垣間見るとき、”尊厳”とは何かを私たちは知ることができる。

間も無く訪れるであろう死を前に、そのいのちが真の強さを見せるとき、その人がこの世に存在した価値は何であったかに、想いを馳せることができる。

 

さくまの家の日常から、私たちは生きる希望を見出すことができるのである。

そして、その希望こそが未来を創り出す原動力となるのだと、私は感じている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東郷 清児  

 

 

◆ ◇ ◆

 

東郷医師からの寄稿でした。

心にしみますね・・・。

ありがとうございました。

 

◆ ◇ ◆

 

ここで、東郷医師からお知らせがあります♪

 

 

 

 

 

宣伝かいっっ!!!(笑)

 

 

東郷医師が代表をしている「みんなのWa」の

定期ミニ勉強会のお知らせだそうです。

 

んん?来月の講師は「佐久間 洋子」

と、書いてありますね。

 

定員12名というのがなんですが

奮ってご参加ください!

 

◆ ◇ ◆

 

この連日投稿もあと2回。

さてさて、どうなりますか。

乞うご期待。

 

もうあと1日なんですね・・・。

クラウンファンディング

最後の最後までよろしくお願いいたします。

 

ナースさくまの家のFacebookページ

よろしお願いします♪

 

リターン

3,000


alt

感謝の気持ちをいっぱい込めたメールをお送りします

ご支援まことにありがとうございます。
佐久間より感謝の気持ちをいっぱい込めたメールをお送りします!

申込数
142
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

10,000


alt

さくまの家の一員に!オリジナルグッズセット

オリジナルグッズセットでさくまの家の一員になってください!
・さくまの家のオリジナルステッカー
・さくまの家の風景を切り取ったオリジナルの卓上カレンダー
・佐久間が歌う「いい死 旅立ち」CD

+感謝メール

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

3,000


alt

感謝の気持ちをいっぱい込めたメールをお送りします

ご支援まことにありがとうございます。
佐久間より感謝の気持ちをいっぱい込めたメールをお送りします!

申込数
142
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

10,000


alt

さくまの家の一員に!オリジナルグッズセット

オリジナルグッズセットでさくまの家の一員になってください!
・さくまの家のオリジナルステッカー
・さくまの家の風景を切り取ったオリジナルの卓上カレンダー
・佐久間が歌う「いい死 旅立ち」CD

+感謝メール

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る