
支援総額
316,000円
目標金額 200,000円
- 支援者
- 41人
- 募集終了日
- 2018年1月10日
https://readyfor.jp/projects/14506?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2018年06月16日 09:55
象を守る仲間の紹介
象牙に変わりゆくゾウを守る仲間をご紹介】
こんにちは。
今日は、アフリカで象牙のために虐殺されているゾウを守る活動のプロジェクトを紹介したいと思います。
特定非営利活動法人アフリカゾウの涙の山脇愛理さんが、
アフリカでゾウが象牙のために虐殺されていることを子どもたちに伝えるために、
絵本「牙なしゾウのレマ」の小学校読み聞かせキャラバンを実現させるプロジェクトを、
私と同じくReadyforで挑戦をしています。
以下、山脇さんからのメッセージです。
---------------------------------------------------------------------------
アフリカでは15分に1頭、ゾウが殺されているという事実を知っていますか。
その理由は、象牙の密輸によるもの。
獣医でもあるメンバーの滝田は、幾度となく無残に殺されたゾウたちを見てきました。
ある日ひんやりとした空気の薄暗い森の奥で、彼女の命の火が消えた体を見つけました。
顔のない小さな彼女の体には13発の銃弾が打ち込まれた跡があり、初めての子どもであろうかお腹も大きかったのです…。
アフリカでは、ゾウが殺され、象牙に姿を変えていきます。
日本のハンコやピアノのけん盤などに使われている象牙。
日本においては合法的な象牙に関し、国内取引を依然進める意向ですが、
今年においても、日本で密輸入された象牙が見つかっています。
象牙需要をなくすのは私たち日本人の大きな責任。
私たちがアフリカゾウを救うためにできる一番大切なことは、
「象牙をもつのはいけないこと」を常識とする日本社会を作ること。
象牙需要がなくなれば、ゾウ虐殺も止まる。
象牙を必要としない世代をつくるため、私たちは2015に出版した絵本「牙なしゾウのレマ」の読み聞かせキャラバンを通して、
全国の子どもたちへ伝えていきたいと思っています!
---------------------------------------------------------------------------
とうとうプロジェクトも後半戦となり、出来うる限りの手を尽くしてプロジェクトの魅力を発信しているそうです。
人間の勝手で殺されているゾウがいるという現実を知ってもらうきっかけを作るため
諦めずに奮闘されています。
同じく、動物の保護へのアクションに尽力されているアフリカゾウの涙の山脇さんたちの励みになればとシェアさせていただきました。
ぜひ、プロジェクトページをご覧いただければと思います。
https://readyfor.jp/projects/africanelephant
こんにちは。
今日は、アフリカで象牙のために虐殺されているゾウを守る活動のプロジェクトを紹介したいと思います。
特定非営利活動法人アフリカゾウの涙の山脇愛理さんが、
アフリカでゾウが象牙のために虐殺されていることを子どもたちに伝えるために、
絵本「牙なしゾウのレマ」の小学校読み聞かせキャラバンを実現させるプロジェクトを、
私と同じくReadyforで挑戦をしています。
以下、山脇さんからのメッセージです。
---------------------------------------------------------------------------
アフリカでは15分に1頭、ゾウが殺されているという事実を知っていますか。
その理由は、象牙の密輸によるもの。
獣医でもあるメンバーの滝田は、幾度となく無残に殺されたゾウたちを見てきました。
ある日ひんやりとした空気の薄暗い森の奥で、彼女の命の火が消えた体を見つけました。
顔のない小さな彼女の体には13発の銃弾が打ち込まれた跡があり、初めての子どもであろうかお腹も大きかったのです…。
アフリカでは、ゾウが殺され、象牙に姿を変えていきます。
日本のハンコやピアノのけん盤などに使われている象牙。
日本においては合法的な象牙に関し、国内取引を依然進める意向ですが、
今年においても、日本で密輸入された象牙が見つかっています。
象牙需要をなくすのは私たち日本人の大きな責任。
私たちがアフリカゾウを救うためにできる一番大切なことは、
「象牙をもつのはいけないこと」を常識とする日本社会を作ること。
象牙需要がなくなれば、ゾウ虐殺も止まる。
象牙を必要としない世代をつくるため、私たちは2015に出版した絵本「牙なしゾウのレマ」の読み聞かせキャラバンを通して、
全国の子どもたちへ伝えていきたいと思っています!
---------------------------------------------------------------------------
とうとうプロジェクトも後半戦となり、出来うる限りの手を尽くしてプロジェクトの魅力を発信しているそうです。
人間の勝手で殺されているゾウがいるという現実を知ってもらうきっかけを作るため
諦めずに奮闘されています。
同じく、動物の保護へのアクションに尽力されているアフリカゾウの涙の山脇さんたちの励みになればとシェアさせていただきました。
ぜひ、プロジェクトページをご覧いただければと思います。
https://readyfor.jp/projects/africanelephant
リターン
3,000円

全力応援プラン
お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

馬との触れあいプラン
・お礼のメールをお送りさせていただきます。
・この馬のお写真をお送りいたします。
・この馬との触れ合う機会をご用意いたします。
※観光施設ではないため、詳細の場所についてはご支援者様にのみ開示させていただきます。
※交通費など、訪問に関わる費用はご負担ください。
※日程は1月~3月の期間を想定しております。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
3,000円

全力応援プラン
お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

馬との触れあいプラン
・お礼のメールをお送りさせていただきます。
・この馬のお写真をお送りいたします。
・この馬との触れ合う機会をご用意いたします。
※観光施設ではないため、詳細の場所についてはご支援者様にのみ開示させていただきます。
※交通費など、訪問に関わる費用はご負担ください。
※日程は1月~3月の期間を想定しております。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ノーザンレイク
藤村晃子
一般社団法人 しっぽ村
公益社団法人Civic Force
国立科学博物館
認定NPO法人 CAPIN 代表:鶴田真子美
ひだまり牧場

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
492%
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会【 毎月サポーター】
継続寄付
- 総計
- 48人

不幸な命ゼロを目指して!しっぽ村サポーター募集中
継続寄付
- 総計
- 52人

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
56%
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を
継続寄付
- 総計
- 66人

みんなが馬といっしょに過ごせる場所を続けていきたい/継続支援募集中
継続寄付
- 総計
- 68人
最近見たプロジェクト












