野良猫を保護できる部屋づくり

支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 81人
- 募集終了日
- 2024年12月4日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,058,000円
- 支援者
- 290人
- 残り
- 1日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 1,961,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 8日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
#動物
- 現在
- 1,758,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,251,900円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 10時間

置き去りにされた猫に手術を行いたい
#地域文化
- 現在
- 360,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 3日

ジジを助けたいです。元野良猫ジジのFIP治療費のお願い。
#動物
- 現在
- 503,000円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 4日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,208,000円
- 支援者
- 337人
- 残り
- 6日
プロジェクト本文
自己紹介
私たちは、「ねこの手」と申します。長年にわたり猫の保護活動を行ってきました。
きっかけは、20年前1匹の野良猫を保護したことです。それから保護活動がはじまりました。活動拠点は自宅のある庄原市が主になります。現在は、3人で活動をしております。活動内容としては、「地域猫活動、野良猫保護を病気の子のみとり、子猫の保護」などをしてまいりました。
毎年シーズンで子猫の保護は増えています。今シーズンは10匹を同時に育て里親にたくしました。現在病気の成猫が多く看取りとなるかと思います。
猫たちの命を救い、新しい家族を見つけるお手伝いをすることに情熱を注いでいます。
私たちのチームは、動物愛護に対する深い理解と愛情を持つメンバーで構成されており、全ての猫が安心して暮らせる場所を提供するために日々努力しています。
現在、保護猫は13匹います。下の写真は、そのうちの1匹茶トラ、雌、年齢は5歳くらいだと思います。
ある日ひょっこり現れて、人懐っこい子です、おとなしく大きな体ですが、優しく餌も1番最後にたべはじめたりします。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私たちの地域では、捨てられた猫や野良猫が増しており、その多くは過酷な環境で生き延びています。
雄の野良猫同士の喧嘩により大怪我をした猫、お腹が大きな野良猫、へその緒がついた子猫など沢山の猫を保護しております。
へその緒のついた子猫たちは、親から引き離され、あのままだと、数時間遅れていたら命を落としていたと思います。なかなかミルクも飲めない状態で、15分おきの授乳をしたり、体が冷えないよう温めて危ない状態を乗り越えました。
エイズになってやってきた子は既にガリガリでしたが、ご飯を頑張って食べて今はのんびり暮らしています。
これまでの経験から、私たちは猫たちが直面する困難や危険を目の当たりにしてきました。
これまで、保護してきた子は私の父がいた部屋におりますが、古い家で隙間風、天井に隙間ができ、猫が脱走してしまうことがあります。
そこで、少しでも多くの命を救うために、自宅の一部を改装し、DIYで保護施設を作ることを決意しました。これにより、猫たちに安心して過ごせる一時的な避難所を提供することができます。
プロジェクトの内容
このプロジェクトでは、自宅の一部をDIYで猫の保護施設として改装することを目指しています。
春までに安全で快適な環境を整え、保護された猫たちが一時的にでも安心して過ごせる場所を提供したいと考えています。
自宅の一部を改装することにより、病気の子を冬は暖かく、夏は涼しく、脱走も防ぐ事ができ、保護出来る数も増えます。
【資金使途】
今回集まった支援金は、DIYに必要な材料費、消耗品費、工具備品などに使用させていただきます。
【スケジュール】
2025年
4月完成予定
5月より保護施設として運用開始予定です。
明るく綺麗な部屋を作りたいと、考えています。
これまでの保護に必要は資金は、時々寄付をいただく事もありましたが、持ち出しでやりくりをしていました。
今回、猫の保護をして、より良い環境で余生を送らせてあげたいと考えるようになり、クラウドファンディングに挑戦させていただくことにいたしました。
プロジェクトの展望・ビジョン
私たちはこれまで、地域の人たちと連携し、多くの猫を保護し、新しい家族を見つける活動を行ってきました。
また、自宅の一部を保護施設に改装するための計画を立て、必要な資材や設備のリストアップを行いました。現在は、DIYの知識を深めるための大工さんに勉強させてもらったりワークショップに参加し、具体的な改装プランを練っている段階です。
保護部屋が完成したら、一匹でも沢山の野良猫を救い、医療の必要な猫は適切な医療を受けさせてあげたいと考えております。
将来的には、もっと多くの猫を救うための拠点として機能させることを目標としています。
野良猫、保護猫に安心して暮らせる部屋をつくります。皆様のあたたかいご支援をどうかよろしくお願い致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 高田美香(ねこの手)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年5月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
自宅をDIYによる、改装をし猫の保護部屋をつくります 消耗品費、材料費、工具備品などに使用致します
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 第二種動物取扱業は2025年3月31日までに取得予定
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ねこの手です 3人で活動しております 保護猫、地域猫啓発 譲渡会などの活動をしております 地元に野良猫が0を目指しております
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをおくります
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
5,000円+システム利用料
ご協力に感謝を伝えます
感謝のメールをおくります
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをおくります
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
5,000円+システム利用料
ご協力に感謝を伝えます
感謝のメールをおくります
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
プロフィール
ねこの手です 3人で活動しております 保護猫、地域猫啓発 譲渡会などの活動をしております 地元に野良猫が0を目指しております











