
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 11日
プロジェクト本文
自己紹介
NPO法人IS(INCREASE SMILE)(意味は、笑顔を増やす)と申します。
ひとり親家庭を中心に子供の食のサポートをし、食を通じてひとりでも多くの子供たちの笑顔が増え、幸せな未来が訪れるようにと立ち上げた団体です。主な活動地域は、大阪府、兵庫県です。
「親もこどもも最低限の食事は摂ってほしい」「ひとりでも多くの方に笑顔になっていただきたい」そんな想いでISを設立しました。
これまでに、区のひとり親家庭支援プロジェクトへの参加、食品配布活動やこども食堂への食品寄付を行ってきました。
支援をした方からのコメント
子供がまだ2才なので働ける時間が短く、収入が安定しません。正直、生活するのがやっとで、生活が厳しい月は私自身の食事回数を減らしたりしていました。ISさんの活動を知り、食品の無料配布を受ける事ができました。その時に「子供をしっかり育てていく為にお母さんが体力つけないと」と言って食品を頂きました。私と同じような環境で子育てをしている母親も多いと思います。本当に助かります。ありがとう御座います。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
全国で母子・父子家庭は約140万世帯(母子家庭約123万世帯・父子家庭約17万世帯あり、その半分が貧困状況にあります。ひとり親家庭への支援制度や手当てはありますが、それだけでは足りないのが現状です。生活する上で掛かる最低限のお金を払うことが精一杯の家庭もあります。
食べる物・飲む物を満足に購入できない時に母親・父親はこどもに対してこのように言うでしょう「お母さん(お父さん)はお腹が減っていないから大丈夫」時にはこどもに対しても「これで我慢してくれる?」などの会話になってしまいます。
食品配布活動を行っている際に、受給者の方から「娘にはご飯を食べさせているけれども、私自身は昨日ご飯を食べてない」という事を聞いた事があります。
「親も子も最低限の食事は摂ってほしい」「ひとりでも多くの方に食を通じて笑顔になって頂きたい」そして「今を生きる事に精一杯で自分自身の将来の事、こどもの未来の事を考える余裕がない人を一人でも多く救いたい」そんな思いでこのプロジェクトを立ち上げました。
プロジェクトの内容
ひとり親家庭を中心に食品配布活動を行い、食に困っている方達に食品をお配りしたい。また、こども食堂を運営されている団体様へも食を提供を行います。
【すでに決定している寄贈先について】
・寄贈先名称:こども食堂(つりど食堂)
・寄贈先のURLや活動内容:こども食堂の運営
・寄贈先との関係:
・寄贈に至った背景・経緯:区のひとり親家庭支援プロジェクトで出会い寄贈開始
・寄贈先からの許諾:寄贈を受け取ることについての了承と、名称掲載に関する許諾を取得しています。
【これから募集する寄贈先について】
・対象:ひとり親家庭や子供食堂
・募集方法:チラシなどにて事前告知
・人数や対象数など:1回当たり100~200名前後
・決定方法:支援を必要とされている方へ先着でお配致します。
・適切に寄贈先を決定出来る理由:現在お取引があるクライアント様へ優先的にお配り致します。
【寄贈内容】
冷凍食品を配布する予定です。
【資金使途】
全てこども食堂や食品配布活動で配布する食品購入費
■目標金額:300万円
■目標金額の使途および実施する内容:支援金はこども食堂(つりど食堂)およびひとり親家庭やその他の子供食堂への食品の寄付に充てさせていただきます。
※本プロジェクトは、期日までに集まった支援総額に応じて、実行内容の規模を決定します。1名当たり約500円での支援が可能で、1万円で約20名に寄付を行うことができます。
【スケジュール】
2026年1月~食品配布活動を開始
現在もこども食堂への食品提供は行っております。
【クラウドファンディングとした理由】
これまでは、弊社サイト上での寄付や募金活動により活動資金を確保しておりましたが、より多くの方に食品を配布できるように、1人でも多くの方の力をお借りしてプロジェクトを行いたいと思いました。
プロジェクトの展望・ビジョン
現在も食品配布活動やこども食堂を運営されている団体様への食品提供を行っておりますが、今後は配布地域をもっと拡大し一人でも多くの方達に食品をお届けしたい。
全国には、生活が厳しく、自分やこどもの食事を削って頑張っているひとり親家庭が数多く存在します。今を生きることに精一杯で、自分やこどもの未来を考える余裕がない方も少なくありません。
私たちNPO法人ISは、食をはじめとした様々な支援を通じて、そうした家庭の生活が少しでも豊かになるようサポートしていきます。
未来を照らす笑顔をひとつでも多く増やすため、ISはこれからも活動を続けてまいります。
※画像につきましては保護者より掲載の許可を頂いております。
- プロジェクト実行責任者:
- 岡田 悠貴(IS)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ひとり親家庭を中心に食品配布活動を行い、食に困っている方達に食品をお配りしたい。また、こども食堂を運営されている団体様へも食を提供を行います。いただいた支援金は、全てこども食堂や食品配布活動で配布する食品購入費に充てさせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
#まちづくり
- 総計
- 3人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 40,994,000円
- 寄付者
- 818人
- 残り
- 27日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 37日

西成チャイルドサポーター募集|「おかえり」でつながる地域の実家を
#子ども・教育
- 総計
- 41人

「日本のこだわりを五感で届ける場所を一緒に創ろう!」
#地域文化
- 現在
- 2,590,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 15日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
#まちづくり
- 総計
- 40人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
#まちづくり
- 総計
- 10人















