書籍化して、ろう者×LGBTQ+の人たちのリアルを世の中に届けたい

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 546人
- 募集終了日
- 2025年7月7日

ろう・難聴中高生の学習塾、継続にご支援を。マンスリーサポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 61人

常設LGBTQセンターを応援!プライドセンター大阪サポーター募集中
#子ども・教育
- 総計
- 16人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
#地域文化
- 現在
- 1,723,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 30日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
#子ども・教育
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 36日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 37日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日
プロジェクト本文
はじめに
みなさん、『ろうLGBTQ+の世界〜15人が語るライフストーリー〜』へようこそ。
この本を手に取ることで、私たちがどんな困難を乗り越え、どのように生きてきたのか、そしてこれからどう生きていくのかを知ることができます。それでは、このプロジェクトが生まれた背景をお話しします。
私は、一般社団法人日本ろうLGBTQ+連盟 代表の野村恒平です。
福岡での活動を経て、現在は東京を拠点に、ろうLGBTQ+(ろう者×LGBTQ+)に特化した講演やワークショップ、手話通訳士向けの勉強会などを実施しながら7年間、幅広く活動を続けています。
また、日本初のLGBTQ+常設センター「プライドハウス東京」のスタッフとして、ろうLGBTQ+の人々が安心できる「心の拠り所」となれるよう、日々取り組んでいます。
Photo by Mika Imai
そこには約3,800冊の書籍が並ぶライブラリーがありますが、その中で「ろうLGBTQ+」に関する本はわずか6冊です。
寄稿の形で「ろうLGBTQ+」に関する記載がある書籍は、以下の5冊のみです。
そのうち、国内でろうLGBTQ+をテーマにした全編の書籍が、
『私、わたし』です。
▼ろうLGBTQ+の「声」が届いていない現実
ろうLGBTQ+をテーマにした国内の全編の書籍が、非常に少ないこと。
この現実が、ろうLGBTQ+の「声」がいかに社会に届いていないか、そしてその存在がどれほど認識されていないかを物語っています。
戦後や昭和を生き抜いたろうLGBTQ+当事者たちの声は、今、消えようとしている現実があります。
コロナ禍でその危機感を強く感じ、「いつか形にしたい」と思い続けて4年。
Photo by Mika Imai
ついに、仲間たちと共に立ち上がり、一般社団法人日本ろうLGBTQ+連盟を設立、そして『ろうLGBTQ+の世界〜15人が語るライフストーリー』の制作を決意しました。
▼どんな人が登場するのか?
この本に登場するのは、30代から70代までの多世代の当事者たちです。
それぞれが異なる時代や環境の中で、自らのアイデンティティと向き合いながら人生を歩んできました。
彼らが直面した孤独や葛藤、そして希望や喜び―― これらのリアルな声が詰まった一冊となっています。
本に登場する方々については、クラウドファンディング実施中に順次ご紹介します。
ぜひご注目ください!
Photo by Mika Imai
▼私の歩みとろうLGBTQ+との出会い
私は、ろうLGBTQ+支援活動で数多くの当事者と出会い、彼らの苦しみと希望を目の当たりにしてきました。
その中には、長年寄り添ったパートナーを亡くし、後を追うように亡くなった方もいます。
自ら命を絶った方もいます。
こうした事実は、私にとって大きな衝撃でした。
その痛みを受け止め、彼らの声を社会に届けたいという思いが、今日のプロジェクトへと繋がっています。
なぜ書籍なのか?
日本手話が第一言語のろう者・難聴者にとって、本を読むのは決して簡単ではありません。
ろう者は視覚言語を使用するため、映像の方が理解しやすいことが多いのです。
Photo by Mika Imai
当初は書籍とドキュメンタリーの両方を制作する計画でしたが、ドキュメンタリーには莫大な費用がかかるため、まずは書籍制作に集中することにしました。
このプロジェクトが成功した暁には、書籍を手話に翻訳したり、読み聞かせの機会を設けたりして、より多くの人々にろうLGBTQ+のことを伝えていきたいと考えています。
Photo by Mika Imai
この本はなぜ大切なのか?
ろうLGBTQ+と会ったことはありますか?
ろう者とLGBTQ+のアイデンティティが交わることで、特有の困難が生まれます。
例えば、言語の壁、文化的な違い、社会的な疎外感などです。
日本社会の高齢化は、ろうLGBTQ+当事者も例外ではありません。
戦後や昭和を生き抜いた当事者たちの声が、記録されることなく消えようとしています。
あらゆる困難を乗り越え、周縁化されながらも生き抜いてきた15人のライフストーリーを書籍として残したいと思っています。
その内容には、手話禁止やエイズパニック、阪神大震災、人工内耳、パートナーシップ制度、デフリンピック、オーディズム、ディナーティーブル症候群、自殺、家族崩壊、トランスゲイなど、数えきれないキーワードが描かれることになります。
そして、この本はろうLGBTQ+の「存在証明」となり、社会全体でその存在を認め合い、より生きやすい未来を築くための一歩となるでしょう。
Photo by Mika Imai
この本は、ろうLGBTQ+当事者だけのものではありません。
以下の多くの人々にとっても大切な意味を持っています。
・ろうLGBTQ+の人たちへ
—「自分は一人じゃない」と思えるように—
・ろう者・難聴者の方々へ
—LGBTQ+の仲間が身近にいることを知るために—
・LGBTQ+コミュニティの皆さんへ
—ろう文化を理解し、共に歩むために—
・教育者・支援者・手話通訳士の方へ
—当事者のリアルな声に触れ、適切なサポートを考えるために—
・社会全体へ
—多様性を認め合い、よりインクルーシブな未来を築くために—
▼書籍制作ストーリー
2023年5月8日、日本ろうLGBTQ+連盟にて書籍制作について意見が一致し、9月から制作に向けて計画を練りました。
昭和時代に活動してきた方についての情報収集から始まり、数えきれないほどの会議を開き、15人の当事者を選定しました。
寄稿依頼から始まりましたが、中には日本手話でのインタビュー希望が3人おられました。
制作は、その3人のインタビューから始まりました。 1時間以上の日本手話によるインタビュー内容を半年かけて2名で文字起こしを行い、6000字以上の原稿を泣く泣く約3500字程度にまとめました。
3人の寄稿に加え、12人の寄稿を数回チェックし、2025年1月に15人分の寄稿が集まりました。
同時に、本に掲載する写真撮影をろうLGBTQ+当事者である今井ミカ氏に依頼しました。
季節を織りなす風景がとても美しく、15人の当事者の「生きる」瞬間を撮ることができました。
2025年2月には全ての寄稿と写真が出揃いました。
そこで残念ながら、資金の関係で制作がストップしてしまいました。
自由に生きたくても自由を奪われ、飛びたくても鳥籠に縛られた時代を過ごしてきた人々がいました。
本書には、そんな貴重なライフストーリーが記されています。
15人の語りだけでなく、載せきれなかった多くのろうLGBTQ+当事者たちの壁や苦悩もあります。
その「生」を感じ取るために、ぜひ『ろうLGBTQ+の世界〜15人が語るライフストーリー〜』を手に取ってください。
Photo by Mika Imai
▼プロジェクトの展望・ビジョンと必要な金額
このプロジェクトを実現するためには、300万円の資金が必要です。
どうして300万円が必要なのか。
その内訳は以下の通りです。
校正:5万円
校閲:17万円
編集:50万円
写真撮影:33万円
出版:100万円
表紙デザイン:3万円
書籍送料:43万円
クラウドファンディング手数料:47万円
合計:300万円
▼今後のスケジュール
2025年4月〜6月:クラウドファンディング
7月:校閲依頼
9月:編集依頼
2026年1月:出版依頼
5月:リターン送付・出版記念パーティー(予定)
書籍の完成およびリターンの発送は、2027年3月までに完了予定です。
Photo by Mika Imai
この本が完成すれば、ろうLGBTQ+の歴史が1冊の書籍として記録され、未来の世代に希望を伝えることができます。
あなたの支援が、次の一歩を踏み出す力となります。
どうか、この重要なプロジェクトを支えてください。
▼各コース内容のご説明
リターンの送付は、2026年春頃から順次発送予定です。
各コースにて、ご支援金額にお気持ちを上乗せいただくことも可能です。
リターンは不要だけれど、プロジェクトを応援したいという声もいただいております。
そのため、**「応援コース」**をご用意しました。
・シルバー(3,000円)
・プラチナ(5,000円)
・ゴールド(10,000円)
・ブロンド(30,000円)
・レインボー(100,000円)
このコースは、書籍やリターンは届きませんが、プロジェクトの成功を心から応援し支えてくださる方のためのコースです。
皆さまの温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
『ろうLGBTQ+の世界 〜15人が語るライフストーリー〜』
クラウドファンディング特別価格 4,000円(送料込み)
15人の写真とライフストーリーが融合した、まるで写真集のような一冊。
ろうLGBTQ+のリアルな声を感じられる貴重な書籍です。
ハードカバー仕様で、歴史に残る一冊に仕上がっています。
再版予定はなし!世界で1,500冊限定!
この書籍は、国立国会図書館にも献本されます。
ぜひ、この機会に手にとってください。
※電子書籍もクラウドファンディング特別価格 3,000円で販売!
(シナノブックドットコムで会員登録後、お読みいただけます。)
・当イベントは、イベント開催日までに目標金額を達成しなかった場合、イベントを中止とし返金します。
「めめ菓子工房 × 一般社団法人日本ろうLGBTQ+連盟 コラボ」
虹色ドライフルーツパウンドケーキ
厳選した素材を使用し、こだわりの製法で焼き上げた特別なパウンドケーキ。
洋酒にじっくり漬け込んだ オレンジ・レーズン・リンゴ・チェリー・パイン のドライフルーツが、深い味わいを引き立てます。
このコラボを通じて、ろうLGBTQ+の文化や想いを伝え、彩り豊かな未来を願う一品です。
こちらが「めめ菓子工房」の公式ホームページです。ぜひご覧ください。
原材料
無塩バター、卵、有機きび砂糖、薄力粉、アルミフリーベーキングパウダー、洋酒漬けドライフルーツ(オレンジ、レーズン、リンゴ、チェリー、パイン)
アレルギー情報
卵、小麦、乳成分、オレンジ、りんご
製造所では、乳成分・卵・くるみを含む食品も扱っています。
保存方法※未開封の場合は、直射日光・高温多湿を避け、冷暗所に保存してください。
賞味期限製造日より約3週間
発送について
クラウドファンディングが達成し、確定した個数に応じて製造を開始いたします。
お菓子は めめ菓子工房 より発送いたします。
お届け時期は現時点では未定ですが、順次発送予定ですので、楽しみにお待ちください!
「ダイダイ染め× 一般社団法人日本ろうLGBTQ+連盟 コラボ」
日本ろうLGBTQ+連盟のメンバーと一緒にTシャツを染めよう。
LGBTQ+フラッグのカラーで、あなた自身がTシャツを染める体験コースです。
お好きなフラッグカラーを選び、その色でTシャツを染めていただきます。
色が持つ深い意味を感じながら、あなたの個性や想いを込めた一枚を作り上げる特別な体験です。
職人にサポートしてもらいながら、世界に一つだけのTシャツが完成します。
また、書籍制作から完成までの裏話もお話しします。
こちらが「ソルメポ」の公式Instagramです。ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/somerupo_shiborizome_workshop?igsh=MXhzYnN6ZXUxNHg5YQ==
・開催場所:関東
・開催予定は2026年5月以降
・当イベントは、イベント開催日までに目標金額を達成しなくても、開催します。
LGBTQ+当事者の親である木本さんによる「曼荼羅真理アート」
曼荼羅真理を通して、LGBTQ+を思い浮かべながら描かれたアート。
多彩な色と形で紡がれた一枚を、額縁に入れてお届けします。
どの作品が届くかはランダムとなります。
あらかじめご了承のうえ、ご注文ください。
世界にひとつだけの特別な絵画を、お楽しみください。
こちらが木本昌美さんのInstagramです。ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/masami.kimoto.79?igsh=dDVkdXc2aXc2NTRm
LGBTQ+当事者の親である木本さんによる「曼荼羅真理アート」ポストカード
「曼荼羅真理」を通してLGBTQ+を感じながら描かれたアートが、ポストカードになりました。
多様な色と形で表現された、6枚セットの美しい世界。贈り物として、大切な人へ。
インテリアとして、あなたの空間へ。自由なかたちでお楽しみください。
こちらが木本昌美さんのInstagramです。ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/masami.kimoto.79?igsh=dDVkdXc2aXc2NTRm
僕らの移住生活 「虹焼(にじやき)」
虹焼(にじやき)
三重県伊賀市に移住した夫夫(ふうふ)とALLY(アライ)の仲間たちが生み出した、虹色の焼き物。
LGBTQ+フラッグのカラーをモチーフに、一つひとつ丁寧に作られた特別な一品。日常にそっと寄り添う、あたたかくて美しい焼き物をぜひお手元に。
こちらが「僕らの移住生活」の公式ホームページです。ぜひご覧ください。
https://www.bokuranoijyuseikatsu.com
出版記念パーティー 参加チケット
本というかたちで刻まれる想いとともに
今日という歴史を一緒にお祝いしましょう!
この出版は、ろうLGBTQ+の歩みの中でも大きな一歩。
登壇者のサインや制作の裏話を交えながら、特別な時間をみんなで分かち合いましょう。今日という歴史的な日に、 ぜひあなたも立ち会ってください。心からのご参加をお待ちしています!
・開催場所:関東
・開催予定は2026年5月以降
- プロジェクト実行責任者:
- 野村恒平(一般社団法人日本ろうLGBTQプラス連盟)
- プロジェクト実施完了日:
- 2027年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般社団法人日本ろうLGBTQ+連盟は、ろうLGBTQ+当事者たちのリアルな経験や思いを集めた書籍を制作します。 ろうでありLGBTQ+であること。その交差点で生きる人々の現実を、多くの人に届けたいと考えています。 書籍の完成およびリターンの発送は、2027年3月までに完了予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
シルバー(応援します!)
🏳️⚧️HappyPride🏳️🌈
応援のお気持ちを送ってください!
お礼の動画を送ります。
(リターンはありません。)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料

木本昌美氏のポストカード
「曼荼羅真理」を通してLGBTQ+を感じながら描かれたアートが、ポストカードになりました。
多様な色と形で表現された、6枚セットの美しい世界。贈り物として、大切な人へ。インテリアとして、あなたの空間へ。自由なかたちでお楽しみください。
(お礼の動画を送ります。)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2027年3月
3,000円+システム利用料
シルバー(応援します!)
🏳️⚧️HappyPride🏳️🌈
応援のお気持ちを送ってください!
お礼の動画を送ります。
(リターンはありません。)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料

木本昌美氏のポストカード
「曼荼羅真理」を通してLGBTQ+を感じながら描かれたアートが、ポストカードになりました。
多様な色と形で表現された、6枚セットの美しい世界。贈り物として、大切な人へ。インテリアとして、あなたの空間へ。自由なかたちでお楽しみください。
(お礼の動画を送ります。)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2027年3月













