
寄付総額
目標金額 500,000円
- 寄付者
- 50人
- 募集終了日
- 2025年5月31日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
#観光
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 11日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 23日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

こどもエコクラブサポーター募集!未来のエコリーダーを一緒に育てよう
#まちづくり
- 総計
- 3人

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
#子ども・教育
- 総計
- 11人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
#災害
- 総計
- 275人
プロジェクト本文
終了報告を読む
\\ クラウドファンディング 目標達成のお礼 //
この度は桜美林大学CIELのクラウドファンディングにご支援をいただき、誠にありがとうございます!
皆様からたくさんご支援をいただくことができ、5/24(土)に当初目標50万円を達成することができました。
支援金は、今年の大会に向けた機体製作費として、大切に使わせていただきます。
皆さまからの温かいメッセージを見て活動の励みとなっています。メンバー一同より心から感謝申し上げます。 ありがとうございます!
皆様からの期待にこたえられるように、より一層機体制作に励んでいきます!
\\ ネクストゴールの設定について//
クラウドファンディング終了まで残り4日ですが、ネクストゴールを設定することに致しました。
目標は75万円!!※第1目標50万円+25万円=ネクストゴール75万円
引き続き機体製作費に充てさせていただきます。
少し大きな目標の設定にはなりますが...残り4日、最後の一日、一時間まで精一杯がんばります!!
引き続き温かいご支援と応援、そして、SNS等での情報拡散にご協力をよろしくお願い致します! 仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も自己資金をもとに実施はさせていただく予定ですが皆様から多くの支援を頂けると幸いです。
2025/5/27 桜美林大学鳥人間サークル CIEL
✈自己紹介✈
皆さん、こんにちは!
私たちは、桜美林大学鳥人間サークル「CIEL」です。
桜美林大学の航空学群の学生を中心に結成されたサークルで、読売テレビ放送(株)が主催する 「鳥人間コンテスト」滑空機部門 への出場を目指して活動しています。
昨年、創設4年目にして 鳥人間コンテストに初出場することができました。その際、初出場ということもあり予測できていなかった機体製作費や会場までの機体輸送費等、多くの方々からご支援をいただけたお陰で、「鳥人間コンテスト」滑空機部門で飛行することができました。
温かいご支援をいただき、ありがとうございました!
鳥人間コンテスト2024大会では、258.22m の飛行記録を達成し、滑空機部門で7位の成績を残すだけでなく、記憶に残るチームに贈られる「THE FRESH BIRDMAN賞」を受賞しました!
今年は、昨年の機体を大きく超える性能を搭載した機体を製作し、応援して下さる皆さまの期待を大きく超える学生記録を目指します!
◆鳥人間コンテスト2024出場までの活動について
(桜美林大学公式YouTubeより)
✈プロジェクトを立ち上げたきっかけ✈
昨年、初めて出場した「鳥人間コンテスト」。
設計も、製作も、資金集めも—— そのすべてが試行錯誤の連続。
作業できる時間は平日の授業後21時までと限られた時間と費用の中、テストフライトなどの結果が思わしくなかったり、機体の一部が損傷してしまったり、費用が足りずに部品が揃わなかったり、何度も何度も壁にぶつかりました。
それでも、社会人チーム「チームあざみ野」に相談させていただいたり、コックピット部分を譲っていただいたり、クラウドファンディングを活用しながら資金を集めたりと、たくさんの方の力を借りて機体を作り上げました。
本番のフライト・「THE FRESH BIRDMAN賞」受賞
初出場ながら258.22mの飛行を記録し、「THE FRESH BIRDMAN賞」をいただくことができました!
無事に飛行することが出来ただけでなく、賞をいただくこともでき、努力が報われた喜びと感動が込み上げました。
その一方で、私たちならもっと遠くへ飛べる!という気持ちが芽生え、更なる挑戦をする決意をしました。
昨年の経験を糧に、より効率的な機体を製作するため、昨年は譲り受けていたコックピット部分も0から設計し、さらに遠くへ飛ぶための改良を進めています。
しかし、設計したものを実際に製作していくためには昨年以上に「資金」が足りていません。
◆機体製作の様子...
再び「鳥人間コンテスト」滑空機部門に挑戦するために、大会終了後からコツコツ部費を貯め、少しずつ機体製作に取り掛かり始めています。
今回設計した機体はコックピット部分も自作することから、昨年よりも機体製作費がかかることは明らかで、とても部費だけでは資金が足りません。そこで、もう一度クラウドファンディングで皆様からのご支援をお願いさせていただけたらと考えております。
私たちにとって、「鳥人間コンテスト」の出場を目指し、大会で自作の機体を飛ばす経験は、人生を変えるほどの大きな価値 がありました。
機体を設計し、製作し、飛ばす...
一つ一つを自らの手で作り上げてきたその過程すべてが、未来の航空従事者を目指す私たちにとって、何よりの糧になると信じています。
今年も、CIELは新たな飛翔を目指します。
どうか、私たちCIELの挑戦に力を貸してください!!
✈プロジェクトの内容✈
「鳥人間コンテスト」は、7月下旬に滋賀県彦根市の琵琶湖で開催されます。
昨年初出場をして258.22mの飛行を記録しましたが、今年は学生記録である452.12mを更新することを目標としています。
学生記録を塗り替えるため、機体設計の見直し、あらゆる面での改良を進めています。この挑戦は、単なる大会への出場ではなく、航空を学ぶ学生としての集大成 でもあります。
チーム全員が一丸となり、最高のフライトを実現するため、一切の妥協なく機体を作り上げます。
私たちの夢の翼が、より遠く、より高く飛ぶために、どうぞ皆さまの温かいご支援をお願いいたします!
今回、クラウドファンディングを通じてご支援をいただいた資金は、主に以下の目的で使用させていただきます。
目標金額500,000円
1️⃣ 機体の製作費 100,000円
2️⃣ 機体輸送費 300,000円
3️⃣ リターン・READYFOR手数料 100,000円
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、来年度の「鳥人間コンテスト」大会出場資金として活用いたします。
✈プロジェクトの展望・ビジョン✈
最後まで私たちのプロジェクトページをご覧いただき、ありがとうございます!
私たちの挑戦は、「鳥人間コンテスト」に出場したい、自作の飛行機を飛ばしたい、もっと遠くに飛びたい、という想いだけではありません。
この挑戦を通して得ることのできた経験は、単なる大学生の課外活動という一面だけではなく、将来、航空業界で活躍することを夢見る私たちが、教室では決して学ぶことのできない 実践的な知識と経験を得ることのできる貴重な機会です。
だからこそ、一切の妥協をしません!!!
大会出場2年目のチームが「学生記録を目指す」と言うと、無謀だと言われるかもしれません。
しかし、私たちは違います。
日々の学びと積み重ねた努力から自信と確信を持っています。
この挑戦が、私たちの未来につながると信じています。
どうか、私たちの挑戦を応援・ご支援よろしくお願い致します!!
✈応援メッセージ✈

桜美林大学航空学群長
石川 秀和 先生
鳥人間サークルの皆さん、2年連続大会出場決定おめでとうございます!昨年は「初出場」という大きな目標に向かって挑戦し、見事にTHEFRESHBIRDMAN賞を獲得しました。
そして今年、「学生記録への挑戦」という新たな高みを目指していることは、本当に素晴らしいと思います。皆さんの更なる情熱に心から敬意を表します。
1年間の試行錯誤を重ね、機体もチームも昨年以上に進化していることでしょう。これまで積み上げてきた努力を信じ、昨年の自分たちを超えるフライトを目指してください。皆さんの挑戦には、ただ飛ぶこと以上の価値があります。
記録への挑戦とは、自分たちの限界を押し広げることでもあります。その熱い想いがあるからこそ、皆さんの機体は空に羽ばたき、挑戦の先に新たな景色が広がるのだと思います。大会本番では、これまでの想いをすべて翼に乗せて、琵琶湖の空を舞う皆さんの姿を楽しみにしています。
新たな記録への挑戦、全力で応援します!

桜美林大学航空学群学類長顧問
神戸 清行 先生
2年連続大会出場決定、おめでとうございます!昨年は初出場でTHEFRESHBIRDMAN賞を受賞し、その成果が皆さんの確かな基盤となりましたね。そして今年は、2年連続出場に加え、学生記録の更新というさらなる高みを目指すとのこと、本当に素晴らしい挑戦です。
日々の活動の中で、理論を実践に結び付ける姿勢は、単なる大会出場以上の価値を持っています。教室で学んだ知識や技術を、実際の機体製作やチームの協力に活かしながら、自分たちの限界に挑戦している姿は、まさに成長の証です。
皆さんの努力と情熱が、これまでの経験として確実に積み重なっていると信じています。新たな記録に挑戦するその姿勢が、将来の可能性を大いに広げてくれるはずです。これからも一歩ずつ前進し、次なる高みを目指して頑張ってください。皆さんの活躍が、これからの未来を切り拓く力となることを信じています。
✈ご寄付について✈
桜美林大学へのご寄付については、税制上の優遇措置が受けられます。
<個人の皆様>
2,000円以上の寄付をされた方は、寄付金受領書を添えて確定申告を行うことで所得税に関する優遇措置として「税額控除」か「所得控除」のうち有利な方を選択できます。
一部の住民税についても優遇措置の対象となる場合があります。
<法人様>
「寄附金特別損金算入限度額」の枠が適用され、当該限度額の範囲で損金算入ができます。
※詳しくは自治体や所轄税務署、国税庁のウェブサイトなどをご覧ください。
■寄付金受領書の発行について
寄付をされた方には、後日「寄付受領書」を送付致します。
・受領書名義 :Readyforアカウントにご登録の氏名を宛名として作成します。
・受領書発送先:Readyforアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先ご住所」にお送りします。
・寄付の受領日:Readyforから弊学に入金された日となります。
・受領書発送日:2025年7月下旬頃を予定しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 井上 登久彦(CIEL) supported by 学校法人桜美林学園
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
桜美林大学鳥人間サークルCIELが、滋賀県琵琶湖で開催される鳥人間コンテスト2025に出場し、学生記録に挑戦する。集まった資金は、機体作成費20万、機体輸送費30万にしようする。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 作業場見学においては、まだ日程などはわからない状況。 2025年6月~7月に多摩キャンパスで企画する予定。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、部員からのサークル費や昨年度の活動費、OBや先生からの寄付にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
桜美林大学 鳥人間サークル CIEL CIELは、2021年に創部された、毎年琵琶湖で開催される「鳥人間コンテスト」出場を目指す学生団体です。 サークル名の「CIEL」はフランス語で“空”を意味し、「学生の手で大空を飛ぶ」という夢を掲げ、日々活動しています。 私たちは、2025年7月27日(日)に開催される「鳥人間コンテスト2025滑空機部門」への出場が決定、機体の設計・製作に取り組んでいます。 空を飛ぶという夢を、仲間とともに本気で追いかける——そして、今年は学生記録の更新に向けて! その挑戦に、どうか応援をよろしくお願いいたします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
3,000円+システム利用料
応援セット
■御礼メール
■寄付金受領書
■プロジェクト活動報告書(メール)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
5,000円+システム利用料

ステッカー付き応援セット
■御礼メール
■寄付金受領書
■プロジェクト活動報告書(メール)
■CIELオリジナルステッカー
※リターンの写真は昨年のデザインになります。今年のデザインは製作中です。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
3,000円+システム利用料
応援セット
■御礼メール
■寄付金受領書
■プロジェクト活動報告書(メール)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
5,000円+システム利用料

ステッカー付き応援セット
■御礼メール
■寄付金受領書
■プロジェクト活動報告書(メール)
■CIELオリジナルステッカー
※リターンの写真は昨年のデザインになります。今年のデザインは製作中です。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
プロフィール
桜美林大学 鳥人間サークル CIEL CIELは、2021年に創部された、毎年琵琶湖で開催される「鳥人間コンテスト」出場を目指す学生団体です。 サークル名の「CIEL」はフランス語で“空”を意味し、「学生の手で大空を飛ぶ」という夢を掲げ、日々活動しています。 私たちは、2025年7月27日(日)に開催される「鳥人間コンテスト2025滑空機部門」への出場が決定、機体の設計・製作に取り組んでいます。 空を飛ぶという夢を、仲間とともに本気で追いかける——そして、今年は学生記録の更新に向けて! その挑戦に、どうか応援をよろしくお願いいたします!












