
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 60人
- 募集終了日
- 2025年9月19日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,208,000円
- 支援者
- 337人
- 残り
- 6日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,269,000円
- 寄付者
- 387人
- 残り
- 41日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,415,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 36日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 36日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
第一目標達成のお礼とネクストゴールについて
8月1日よりスタートした本クラウドファンディングですが、6日目に目標金額である30万円を達成しました!
ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
皆さまの支えがなければ、ここまで辿り着くことができませんでした。
正直、クラウドファンディングに挑戦する前は、1円も集まらなかったらどうしよう、、、と不安でいっぱいでした。それが、この数日でここまでご支援いただくことができ、今では自信に繋がっています!
皆さまからのたくさんのご支援のおかげでプロジェクトを決行できることを大変嬉しく思っております。
コメントやメッセージも一言一句全て読ませていただき、たくさんの方に支えられ、共感いただけたことがとても嬉しく、さらなる目標へ向かっていきたい!と気持ちを奮い立たせるきっかけにもなりました。
そして、現在着々と準備が進む中で、ネクストゴールを設置させていただくことといたしました。
次の目標金額は100万円です。
ネクストゴールでいただいたご支援金については、さらなく広告宣伝費、設備や調理器具の修繕等に使わせていただきます。このクラウドファンディングを通じて、私たちの活動をもっと多くの方に知っていただきたい、クラウドファンディングが終了しても、今回ご支援いただいた資金を今後の宣伝費に多く使わせていただきたいと考えております。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援のご協力、そして、拡散・広報のご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年8月6日追記
ふじみ野まーさん弁当
代表 三輪 昌史
自己紹介
居酒屋の大将が福祉事業所をなぜ立ち上げた?
はじめまして。「合同会社ライオンズファーム」代表の三輪昌史(みわまさし:愛称まーさん)です。
少し自己紹介させてください。私、三輪昌史(まーさん)は、居酒屋の大将として23年間、東京都国立市で満席でも20人くらいの小さなお店を切り盛りしてきました。(※現在も営業中)
働いている多くは若いアルバイトの子たち。その子たちと出会い、何人も何人も社会へと巣立っていきました。成長した彼らが社会人になり、またふと飲みに来てくれて、 大人になった姿で「まーさん、元気ですか?」なんて声をかけてくれる。そんな「人の成長」に立ち会える瞬間が、自分にとって何よりの喜びでした。
そんな私がやっている事業所が、埼玉県ふじみ野市の「ふじみ野まーさん弁当」という就労継続支援A型事業所です。
私たちは、障がいのある方々と一緒に、地域の働いている人にお弁当を届けるという仕事を通じて、「働くことの楽しさ」や「人とのつながり」を感じてもらう場を提供しています。
そんな私が福祉の世界に入ったきっかけ
コロナ禍ですね。あの頃、飲食業を取り巻く環境は大きく変わりました。お店を続ける中で、改めて「人が生きる上で働くことって何だろう?」と自分自身に問い直す機会が増えました。
その時、人づたいで知ったのが「就労継続支援A型」という仕組みです。
障がいのある方が「働きたい」と思っても、まだまだそれを諦めざるを得ない人が多い現実。「だったら今度は、社会に飛び立つきっかけを、福祉の世界でもつくりたい。」そう思い立ち、私は居酒屋の大将から、障がいのある方と共にお弁当を届ける 「ふじみ野まーさん弁当」の代表へと新たな一歩を踏み出しました。
働くことは嫌なこと辛いこと?
その居酒屋では高校生から上がってきたばかりのまだ働くというものがなんなのか?を解らない子たちばかり。そんな子たちに私はこう伝えています。「働く」ということに対して「ありがとう」を集めなさい!と。
「ありがとう=お金」
昔は物々交換だった世界。「何かを頂いたからお返しにこれを」って。感謝の気持ちをモノにして渡していました。そのモノの価値を数で表したものがお金。それをいっぱい集められている人はお金持ちだと思っています。
それだけ多くの人にありがとうを提供できたなら、きっと社会にも貢献しているし世の中のためになっている!そう信じています。もちろん人を騙して手に入れたものはダメですよ。
そして卒業して巣立っていくときに世のため人のためになってお金持ちになるんだよって送り出していってます。
そもそも、世のため人のためにしていることに嫌い辛いなんてあってはいけないと思ってます。この仕事で困っている誰かが助かっている。世の中の誰かを笑顔にしている。そのやりがいを胸に楽しんでやっていかないといけないと思っています。
そうは簡単に言ってくれるなって?
そうですよね。それもまた人間。愚痴の一つや二つ出ると思います。それはまた別の話。そういうのは居酒屋でその愚痴を吐き出してください。そうやってバランスとりながらやるのが大事なんです。私は自信を持ってそういう場所を23年やってきた者です。
ではその就労継続支援A型事業所とは?
簡単に言いますと、「働きたいと思っている障がい者の方達が一般企業に就職するまでの準備期間として訓練をする場を提供し支援していく事業」となります。
一般企業で働きたいけど人間関係についていけない。作業工程についていけない。世の中の波に乗れない。
など、不安に思っていて結局自信を無くして働けないでいる。でも、本当は働きたいんだ!そんな人たちのクッションとして私たちの事業所はあります。
私たちのやることは特性を見抜き、社会性を身につけてもらい、訓練して、その人でも働ける職場を探すこと。サービス管理責任者のもと個人個人の計画書を作成しそれを実行、成長していってもらいます。
働くことの楽しさ、大変さ、やりがい、生き甲斐、を知ってもらいます。そして、多くの人たちに巣立っていってもらことが私たちのミッションになります。
私たちが障害者の方たち一緒に作っているお弁当とは?
「ふじみ野まーさん弁当」では、管理栄養士が監修した栄養バランスのとれた、バラエティ豊かな日替わり弁当を、日々心を込めて作っています。
メニューはこれまでに1000種類以上。お弁当には7品のおかずが彩りよく詰められ、1食の中で使用する食材はなんと40品目以上にのぼります。
配達はふじみ野市・三芳町内の企業・店舗・施設を対象に、すべて配達料無料でお届けしています。毎日200個以上のお弁当を作成・配達をして地域に密着したお弁当屋さんとして今も喜ばれております!
📷Instagram/📱Threads:@fujimino_maasanbento
📱TikTok:ma_sanbentou2022
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
今回クラウドファンディングを通じて、資金のご支援をお願いするだけでなく、こういった事業所の存在をもっと多くの障害者の方、そのご家族、関係者に知ってほしいという強い願いがあります。
「障がいがあるから働けない」と、可能性を閉ざしてしまっている方や、 就労継続支援A型事業所の存在を知らずに悩んでいるご家族の方が、まだたくさんいます。
この事業のことを知ってもらうことが、新しい出会いにつながり、 利用者さんとして、スタッフとして、そして応援者として関わってくださる方が現れるかもしれない。それはきっと、まーさん弁当にとって大きな希望になります。
また、資金面でも現在、原材料費や人件費、光熱費、物価、ガソリン代の高騰により、事業はどんどん厳しい状況になったきているのも事実です。
利用者さんたちの工賃を守りつつ、事業を維持するには、販路拡大をして生産活動費を上げる。つまりお弁当の販売個数UPを図るための広告費などの費用・人材確保に使う広告費など、もう一歩が必要な状況です。
ここで動くことをやめてしまえば、「ここで働くのが楽しい」「明日も来たい」と笑顔を見せてくれている利用者さんたちの“居場所”がなくなってしまう可能性があります。
だからこそ、今回クラウドファンディングという形を使ってこの事業所のことを知ってもらい「応援してくださる方々と、この場を一緒に守っていきたい」 そう考えるようになりました。
これまでの歩みと利用者さんの声
開所以来、多くの利用者さんと一緒に、地域のお弁当配達という形で「働く場所」を作ってきました。
ある利用者さんは、最初は緊張して声も出せなかったのが、いまでは「いってきます!」「配達楽しい!」と笑顔で出発してくれます。
「この場所があってよかった」 「自分の作ったお弁当が、誰かのご飯になる」 その小さな“自信”と“役割”が、彼らの毎日を支えています。このまーさん弁当に来て、イキイキ頑張っている利用者さんたちと出会えてすごく嬉しく思っています。
つい最近まで引きこもっていた人や、人とうまくコミュニケーションが取れなくて気持ちが落ちてしまった人たちが、まーさん弁当に来て楽しそうに明るく一つ一つのことをできるように頑張っています。
そして、「この事業所に来れてよかった」と言ってくれました。
利用者さんたちにとっても、その場所がなくなるかもしれないのは辛いことです。
「利用者さんにインタビューしました」
プロジェクト内容
就労継続支援A型事業所「ふじみ野まーさん弁当」の事業の継続のためにご協力をお願いいたします。
ご支援いただいた資金は、下記の一部に大切に使わせていただきます。
* 販路拡大による広告費・その他費用
* スタッフ確保に使う求人広告費
* 衛生用品や配達用の備品購入
* 利用者さんの工賃(給与)の補助
* 設備や調理器具の修繕(必要がある場合)
多くの人にこの事業を知ってもらいたい、という目的もありクラウドファンディングを選びました。
障がいを持っていることで、就労することを諦めてしまってる人、このような施設があることを知らない人が多いと感じています。そして、就労継続支援A型事業所を知らない近隣の障がいを持っている人たち、そのご家族の人たちに知ってもらいたい、と強く願っています。
中でも一番伝えたい方は、地域の利用者さんとそのご家族に伝えたいです。また全国の福祉に関心ある人たちに自分たちがやっていることを伝えたいです。
偶然でもいいので目に留まってもらいたいと思っています。
そして、このクラウドファンディングを通して、この事業所で働きたいと思ってくれる方と新たな出会いがあればと考えています。それは一般の方でも、利用者さんのどちらでもです。
この事業所に興味を持って何かコラボしたり、共闘できる方、お互いに助け合える方に出会えたら嬉しく思います。
もし達成して一番嬉しいことは、この事業所が存続していいんだってことを共感してくれる人たちがたくさんいてくれることです。
自分はここまでやってきて、
「お弁当で地域の働いている人たちに小さなしあわせを届けたい」
「福祉の方で利用者さんたちに働くことの楽しさ、生きる上でのやりがいの必要性を知ってもらいたい」
のコンセプトでやってきました。それを少しでも認めてもらったような気になるからです。
もし達成することができなかったら、辛いのはこの事業が存続ができなくなるかもしれない、ということです。そして、この事業所の存在意義や、熱意を伝え切れなかった自分の力不足の面に悔しくなると思います。
リターンについて
私たちの取り組みにご共感いただいた皆さまへ、感謝の気持ちを込めてリターンをご用意しました。
* サービス管理責任者鷲見(わしみ)の障害に関する方への無料相談30分or60分
* 感謝のお手紙(全ての支援者様に)
* 利用者さんが描いた「ありがとうのお手紙」付きポストカード
* お弁当の試食デラックス弁当5セットチケット(ふじみ野市近辺在住の方限定)
* 活動の様子をまとめたレポートや写真データ(オンライン共有)
* 代表が未だ営業中の国立市のダイニングバーだまだまの飲食チケット(国立市付近在住の方限定)
今の想い
ひょんなことから新しい世界に踏み出した私ですが、ここまで山あり谷ありでもう大変なのなんのって。 でも苦労して乗り越えていくのも人生!それこそ生きているって実感して毎日を楽しんで過ごしております。
私は仕事を楽しんでやっています!この気持ちをみんなと共有したい。自分の原点はずっと変わりません。 “人が成長する姿をそばで応援すること”。 これからも、福祉の現場でもう一度、その姿を見守り続けたいと思っています。
最後に
私たちが届けているのは、ただのお弁当ではありません。それは、障がいのある方々が誇りを持って働ける“居場所”であり、“社会とのつながり”です。この場所を守るために、皆様の温かいご支援をどうかよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※掲載している画像、動画は許諾を得て掲載しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 三輪昌史(合同会社ライオンズファーム)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年1月10日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
就労継続支援A型事業所「ふじみ野まーさん弁当」の事業の再起と継続のためにご協力をお願いいたします。ご支援いただいた資金は、 販路拡大による広告費・その他費用、スタッフ確保に使う求人広告費、衛生用品や配達用の備品購入、利用者さんの工賃(給与)の補助、設備や調理器具の修繕(必要がある場合)の一部に大切に使わせていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
埼玉県ふじみ野市の就労支援A型事業所です 企業向けにお弁当をデリバリーしています! ●WEBページ:https://gluseller.com/lp/ma-san 📷Instagram/📱Threads:@fujimino_maasanbento 📱TikTok:ma_sanbentou2022 ●facebook:https://www.facebook.com/fujimino.maasanbentou2022
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

○応援コース3,000円:感謝のメール
・スタッフよりお礼のメールをお送りいたします。
・活動報告書をお送りいたします
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

○応援コース5,000円:感謝のメール
・スタッフよりお礼のメールをお送りします
・活動報告書をお送りいたします
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

○応援コース3,000円:感謝のメール
・スタッフよりお礼のメールをお送りいたします。
・活動報告書をお送りいたします
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

○応援コース5,000円:感謝のメール
・スタッフよりお礼のメールをお送りします
・活動報告書をお送りいたします
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
プロフィール
埼玉県ふじみ野市の就労支援A型事業所です 企業向けにお弁当をデリバリーしています! ●WEBページ:https://gluseller.com/lp/ma-san 📷Instagram/📱Threads:@fujimino_maasanbento 📱TikTok:ma_sanbentou2022 ●facebook:https://www.facebook.com/fujimino.maasanbentou2022









