
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 72人
- 募集終了日
- 2025年8月4日

5歳児健診などに利用できる発音チェックシートの作成
#子ども・教育
- 現在
- 250,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 2日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
#医療・福祉
- 現在
- 17,626,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 14日

ろう・難聴中高生の学習塾、継続にご支援を。マンスリーサポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 61人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
#観光
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 9日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
#地域文化
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 21日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
皆さん初めまして。松井佑介と申します。 私は石川県金沢市と富山県富山市で、吃音のある子どもたちを対象としたスポーツ教室「DOMOスポ」を運営しています。 吃音の影響で自己表現や友達との関わりが苦手なお子さんたちに、スポーツを通じて「自分らしさ」や「自信」を育んでもらうことを目的としています。 また私は、「一般社団法人 Be.カラフル」の職員としても勤務しており、 発達障害や知的障害のあるお子さんに対し、スポーツ療育を通じた自己肯定感の育成にも日々取り組んでいます。 運動が得意・苦手にかかわらず、子どもたちが安心して体を動かし、「できた!」を積み重ねられるような場づくりを心がけています。 さらに、吃音当事者団体「石川言友会」の副会長としても活動しており、 吃音に悩む当事者や保護者、支援者がつながれるようなイベントの企画・運営にも携わっています。 昨年には吃音当事者による自己表現イベント「きつフェス」を、子どもから大人まで多くの吃音当事者が自分らしさを発揮できる舞台として開催しました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私は幼い頃から吃音に悩み、「うまく話せない自分には価値がない」と思い込んで生きてきました。音読で笑われ、自己紹介で言葉が詰まるたびに、自信を失っていきました。 そんな僕に転機が訪れたのは、大学時代の焼肉店での接客の仕事でした。「伝えたい気持ちがあれば、言葉が詰まっても伝わる」——そう気づけたとき、僕の中で何かが変わりました。 「吃音は確かにしんどい。でも、人生に影を落とすものではない。吃音があっても、自分の生きたい人生を生きられる」 そんなことを今、胸を張って言える自分になりました。 この経験を、今まさに苦しんでいる誰かへ届けたい。そして、「吃音があってもヒーローになれる」と証明したい。その想いから、このプロジェクトは始まりました。
▼プロジェクトの内容
2025年8月、フィンランドで開かれる「ISA世界大会(吃音世界大会)」に参加し、オリジナルヒーロー「吃音ヒーロー」としてステージに立ちます。 「吃音ヒーロー」は、吃音という“人と違う”部分を持つ子どもたちや大人に勇気を届けるヒーロー。話し方が少しぎこちなくても、周囲を笑顔にし、希望を与える存在です。 このステージを通して世界に伝えたいメッセージは、次の通りです。「 吃音はたしかにつらい。 だけど、吃音があなたの人生に影を落とすものではない。 吃音があっても、あなたの生きたい人生を胸を張って生きることができる。 そして、あなたの苦しんだ経験は、同じように悩む誰かの救いになる。 あなたも、ヒーローになれるんだよ。」
さらに、世界中の吃音当事者や支援者との交流を通じて、日本の子どもたちや支援の現場に持ち帰れる学びと希望を得ることも、このプロジェクトの大切な目的です。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
ISA世界大会の挑戦はゴールではなく、新たなスタートです。 帰国後は、現地での体験を報告会やレポートの形で多くの人に還元し、日本中の吃音当事者、特に子どもたちに「吃音があっても自分らしく生きていい」と伝えていきます。 今後は「吃音ヒーロー」として、学校やイベントでの講演・パフォーマンス活動を広げ、「吃音理解のヒーロー」として社会に貢献することも視野に入れています。 この挑戦が、吃音とともに生きる子どもたちが前を向けるきっかけになり、「僕もヒーローになりたい」と思ってもらえる未来につながることを願っています。
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、延期します。
※イベント開催日時や場所については2025年9月までには詳細を決定いたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 松井佑介
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
このプロジェクトでは、吃音当事者であり支援活動を行う松井佑介が、2025年8月にフィンランドで開催される吃音世界大会に参加し、オリジナルヒーロー「頓珍漢マン」としてステージに立ちます。吃音は確かにしんどい。けれど、人生に影を落とすものではありません。吃音があっても、あなたはあなたの人生を胸を張って生きていい。そして、その経験はきっと誰かの救いになる。そんな勇気のメッセージを世界に届けます。大会では、世界中の吃音当事者と交流し、その学びを日本の子どもたちに還元します。クラウドファンディングでは渡航・滞在費、大会参加費、手数料などに充てるため、20万円のご支援を募っています。どうかこの挑戦に力を貸してください。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金と助成金にて対応します!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料
お気持ち応援コース
⚫️あなたのお名前入りで、感謝の気持ちを込めたメッセージ画像をお送りします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
1,000円+システム利用料
現地レポートつきコース
⚫️世界大会での体験をまとめた、写真付きレポート(A4サイズ1〜2枚程度)をPDFでお送りします。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
500円+システム利用料
お気持ち応援コース
⚫️あなたのお名前入りで、感謝の気持ちを込めたメッセージ画像をお送りします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
1,000円+システム利用料
現地レポートつきコース
⚫️世界大会での体験をまとめた、写真付きレポート(A4サイズ1〜2枚程度)をPDFでお送りします。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月










