
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 32人
- 募集終了日
- 2025年9月14日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 39日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 39日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 39日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
#スポーツ
- 現在
- 305,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 19日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
#まちづくり
- 現在
- 745,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 23日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
#医療・福祉
- 現在
- 8,455,000円
- 寄付者
- 277人
- 残り
- 27日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
#医療・福祉
- 現在
- 5,009,000円
- 寄付者
- 155人
- 残り
- 27日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
本ページをご覧いただきありがとうございます。
私たちは、長崎大学アメリカンフットボール部『Blue Impulse(ブルーインパルス)』です。
こちらは今シーズンのチームPVです
https://youtu.be/kxW5vCIM8t8?si=biFyQrhmSoECv6zI
「Blue Impulse」は現在選手23名、マネージャー13名の総勢36名の部員とコーチ6名で活動しております。
長崎大学アメフト部を紹介するにあたって、まず創部の歴史について紹介させてください。
1979年に発足した当チームはかつて九州1部リーグにて活躍していましたが、部員数の減少を理由に2002年に廃部となりました。そして廃部から10年、OBが部の復活に向けて奮闘し、2014年にはサークルとして活動を再開しました。その後も部員の増減を繰り返し、2019年時点で部員はたったの3人でした。アメフトは11人でフィールドにあがるスポーツです。チームが置かれた状況は決して甘くはありませんでした。それでも3人の先輩はフィールドに上がることを夢見て、部の復興に奮起しました。そうした矢先、新型コロナウイルスが猛威を振るいました。学内での活動は休止せざるを得なくなり、まさに二進も三進もいかない状況でした。しかし3人の先輩が諦めることは決してありませんでした。OBの熱い励ましと不屈の精神で仲間は徐々に増えていき、2022年部員はついに15人になりました。そして同年秋の認定試合、久留米大橋河川敷グラウンドにてリーグ戦復帰を果たしました。この起死回生の試合で活躍したのが、現在のコーチのうち3名であります。
リーグ戦復帰から3年、長崎大学アメフト部は新たな飛躍のときを迎えています。この節目に、もう一度選手、マネージャー、コーチ、監督と顧問を含むOBそして保護者が2“ひとつ”になり、長崎大学アメフト部の新たな時代を築いていくぞという気持ちを新たに『NU ONE(ニュー・ワン)』をスローガンに掲げて日々邁進しております。週4回の練習に加えて今シーズンから始まった朝練は、そういった気持ちを象徴するものです。今の4年生は1年生の時からリーグ戦に出場している初めての学年です。勝利を目指し一心不乱に努力した先輩の背中を一番長く見てきた学年でもあります。だからこそ、勝利に対して並々ならぬ思いを持っています。
OB、先輩方から受け取ったボールをエンドゾーンに運ぶ気持ちで、私たちは2部リーグ優勝まで決して倒れることなく進み続けます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2024年秋、リーグ戦復帰を成し遂げた先輩方の最後のシーズンでした。結果は3戦3敗。一度も勝つことができず、シーズンを終えました。ここまでやっても、3年かけても勝てないのかと、勝負の世界の厳しさを目の当たりにしました。
しかし、ここで倒れるわけにはいかないと、当時の4年生は私たち後輩を奮い立たせてくれました。4年生はコーチとして部に残り、私たちの勝利を見届けてくれると言ってくださいました。新体制のミーティングでは、今までやってきたことをやるだけでは勝てないと話し合い、今までやってきたことに加えて何ができるか真剣に考えました。
今のチームに足りないことは大きく分けて2つあります。
1つ目は、選手人数の少なさです。
長崎大学アメリカンフットボール部は現在選手22名で活動しており、上級生は14名と少数精鋭です。他大学のチームが攻守でメンバーを入れ替える中、当部ではほとんどの選手が攻守両面を担っており、試合中の疲労蓄積や練習効率の課題を抱えています。そこで今年度の新入生歓迎の時期は、今まで以上に工夫を凝らし、多くの場所に足を運んで新入生に呼び込みをおこないました。それに際し多くの企業様にご理解とご支援をいただきました。それらの甲斐あって、今年度は9人の選手と9人のマネージャーを新たに迎え入れることができ、夢の実現に向けて大きな一歩を36人で踏み出したところであります。ただここで大きな壁となっているのが初期費用の高さです。ヘルメット、ショルダーパッド、スパイク、各種プロテクターなど、アメフトに必要な装備一式を揃えるには多額の費用がかかります。既存の防具だけでは数が足りなくなるという新たな問題も生じています。新入部員が経済的な心配なくアメフトに打ち込めるよう、この初期費用負担の軽減は重要な課題です。
2つ目は、実践の少なさです。3年前に復活したチームが他チームと渡り合うためには、実践の経験を積むことが欠かせないとの結論に至りました。そこで、今シーズンは他大学との練習試合を増やし、確実に実践を積んでいくことを決めました。既に他大学に掛け合って、いくつもの練習試合を計画しています。練習試合のためには、遠征費が必要となります。現在はレンタカーを何台も借り、部員が運転して現地に行くことで経費を削減していますが、それでも厳しい状況です。昨年度は高速・レンタカー代の予算として約400,000円を要しており、昨年度以上に練習試合を積むとなると、これ以上に多額の費用が必要であります。
上記の問題を解決し、復活後悲願の2部リーグ優勝に近づくため、これらの費用を本プロジェクトで応援していただきたいと思っております。
▼プロジェクトの内容
敗北から生まれた、新たな挑戦への誓い。今私たちが、未来を切り拓く
今年度初め、OBの皆様や様々な企業様にご協力いただき、チーム一丸となって新入生歓迎に取り組むことで18人の新たな仲間を迎え、総勢36名で夢の実現に向けたはじめの一歩を踏み出すことができました。部員の増加は私たちの悲願であり、必ず「勝ち」に繋がるものであると確信しております。今シーズン新たに選手として試合に出場する9名の新入生の装備一式の費用を最初にご支援いただきたいと思っております。
また私たちは「他大学との練習試合の増加」を最重要課題と位置づけました。
既に多くの大学に掛け合い、数々の練習試合が具体的に動き出しています。しかし、この挑戦には大きな壁が立ちはだかっています。それは「遠征費」です。現在は、部員がレンタカーを運転し、経費を削減する努力をしていますが、それでも限界があります。
このプロジェクトは、私たちの勝利への熱い想い、そして「勝つ」ことができる組織づくりを応援していただくためのものです。
皆様の温かいご支援が、私たちの未来を、そして勝利への道を切り拓く大きな力となります。
【目標金額と内訳】
○ファーストゴール:800,000円
部員が経済的な負担なくアメフトに打ち込めるよう、選手として試合に参加するのに必要な初期費用をサポートするための資金として、新入部員用用具購入費用に充当させていただきます。
・アメフトに必要な装備一式(ヘルメット、ショルダーパッド、スパイク、各種プロテクターなど)
目標金額800,000円は、装備一式をそろえるのに選手一人当たり120,000円、つまり新入生9人分で1,080,000円必要であり、そのうちの約7割にあたります。
○セカンドゴール:1,000,000円
他大学との練習試合における遠征費用に充当させていただきます。レンタカー費用や燃料費、高速道路代、そして部員全員がバスで移動するための費用など、実践経験を積むために必要な交通費として大切に活用させていただきます。
・練習試合遠征費(レンタカー代、燃料費、高速道路代、バスチャーター費用など)
▼プロジェクトの展望・ビジョン
2024年秋の悔しい敗北を経て、私たちは長崎大学アメリカンフットボール部『Blue Impulse』の新たな時代を築く覚悟を決めました。先輩方の熱い想いと「NU ONE」のスローガンのもと、勝利への並々ならぬ執念を燃やしています。
今シーズンは、チームの最重要課題である「実践経験の圧倒的な蓄積」により、選手一人ひとりの成長とチーム全体のレベルアップを即座に図ります。廃部危機からリーグ戦復帰を果たした不屈の精神を持つ私たちにとって、2部リーグ優勝、そしてその先の飛躍は必然です。
そのためには、他大学との練習試合を増やすことが不可欠であり、本クラウドファンディングでのご支援が、遠征費という大きな壁を乗り越えるための必要不可欠な力となります。皆様のサポートが、選手たちが最高のコンディションで実践に臨み、持てる力を最大限に発揮する土台となります。
私たちはこの挑戦を通じて、強く、そして応援されるチーム文化を兼ね備えた『Blue Impulse』へと発展させてまいります。かつて九州1部リーグで活躍した栄光を再び掴み、長崎から「青い衝撃」を巻き起こすことが私たちのビジョンです。
私たちの挑戦に、どうぞ温かいご支援とご協力をお願いいたします。
▼部員・関係者からのメッセージ紹介
昨シーズンでチームの主将を務め、現在はコーチとして活動している萱島、今シーズンの主将である執行、マネージャーの柴田から皆様へのお願いです。
最後になりますが、広報班で制作したクラウドファンディングの動画をご覧ください。
https://youtube.com/shorts/lD8W-Cy8pEM?si=lSe4wiydBOHKFf9s
- プロジェクト実行責任者:
- 川原慶春(長崎大学アメリカンフットボール部)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
長崎大学アメリカンフットボール部が、リーグ戦優勝のために新たな組織作りと練習の質向上に取り組みます。装備一式を揃えるには一人当たり12万円必要です。新入生の選手が今年度過去最多の9人入部したので、9人分の装備代の約7割としてファーストゴールの80万円を充当させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自費で賄います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

そっとキックオフ応援コース
コースのリターン品は以下の通りです。
・感謝のメール
・領収書(希望者のみ)
【メール送信について】
※READYFORに登録していただいたメールアドレスに送付いたします。
【領収書について】
発送完了予定月までに、日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料

グッとくる応援コース
コースのリターン品は以下の通りです。
・感謝のメール
・領収書(希望者のみ)
【メール送信について】
※READYFORに登録していただいたメールアドレスに送付いたします。
【領収書について】
発送完了予定月までに、日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料

そっとキックオフ応援コース
コースのリターン品は以下の通りです。
・感謝のメール
・領収書(希望者のみ)
【メール送信について】
※READYFORに登録していただいたメールアドレスに送付いたします。
【領収書について】
発送完了予定月までに、日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料

グッとくる応援コース
コースのリターン品は以下の通りです。
・感謝のメール
・領収書(希望者のみ)
【メール送信について】
※READYFORに登録していただいたメールアドレスに送付いたします。
【領収書について】
発送完了予定月までに、日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月










