顎を骨折した小さな命とその家族猫たちを救いたい。

顎を骨折した小さな命とその家族猫たちを救いたい。

支援総額

711,000

目標金額 470,000円

支援者
104人
募集終了日
2025年10月7日

    https://readyfor.jp/projects/159917?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

プロジェクトページには一部、動物がケガをしている画像等センシティブな内容が含まれています。

 

【達成のお礼とネクストゴールについて】

 

:桜:皆様のご支援のおかげで達成出来ました!心より感謝申し上げます:桜:

ここで沢山の方からの励ましのメッセージで頑張れました。

達成出来たのは皆様のおかげです。沢山のご支援をありがとうございます。

これから安心してラテ家族に医療をうけさせる事が出来ます。

ラテ家族にご支援いただきありがとうございました。

 

:猫_2: :肉球スタンプ: ネクストゴールへのお願い :肉球スタンプ::猫_2:

本当に心苦しいのですが、皆さまに再びご支援をお願いする形となってしまいますこと、どうかお許しください。
保護猫たちのフード代や医療費は想像以上にかかっており、里親さんが見つからない場合、その費用は今後も継続的に必要となります。
実際、我が家でも里親さんが見つからなかった猫たちをそのまま家族として迎え入れています。

今回の子たちも、最悪の場合はそうなることを覚悟しています。


ラテ家族の4ヶ月分のフード代 など20万円を合わせた、67万円をネクストゴールとして設定させていただくことにいたしました。


もし、ネクストゴールが達成出来なくても、自己資金にてフード代などを負担しラテ家族の必要なケアを致します。
どうか、もう一度、温かいご支援をいただけましたら幸いです。
命をつなぐ大きな力を、どうかお貸しください。

 

 

▼自己紹介

 

数あるプロジェクトの中から、このページをご覧いただき、本当にありがとうございます。

初めてプロジェクトに参加させていただきます。上原さとみと申します。

 

私は沖縄で犬と猫たちと暮らしています。元々は犬との静かな生活を送っていたのですが、ある日、1匹の捨て猫らしき仔猫を保護したことがきっかけで、猫の魅力にすっかりとりこになってしまいました。

 

保護を必要とする猫たちとの出会いが続き、今では6匹の犬猫と暮らしています。中には、私に心を開くまでに6年かかった子や、いたずら(?)でベッドにおしっこしてしまう子、おしゃべり好きで返事をしてくれる子もいます。

それぞれ個性があって、みんな本当に大切な家族です。ですが、現実的な問題として、動物たちの医療費やフード代がとても重くのしかかってきています。犬はアジソン病を患っており、継続的な投薬が必要です。猫たちの中には、白血病ウイルスのキャリアや免疫疾患を抱える子もいます。比較的健康な子でも、尿石症などで通院が必要になることがあります。

正直なところ、経済的には6匹も飼える状況ではないと自覚しています。それでも、出会ってしまった命を見過ごすことができませんでした。今回、皆さまのお力をお借りして、新しく出会ったこの小さな命たちがこれからも安心して暮らせるように支援をお願いできたらと思い、SNSなど発信した事が無い私ですがクラウドファンディングに挑戦しました。

どうか、温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

ある日の犬の散歩中のことでした。畑に囲まれた県道沿いの歩道で、ガリガリに痩せた一匹の茶トラ猫と出会いました。雨の日もずぶ濡れになりながらじっと誰かを待つようなその姿に、私は強く胸を打たれました。通りがかる人の中には、かわいそうに思って餌をあげる方もいました。

「誰か飼ってくれる人がいれば…」そんな声も聞こえてきたある日、驚くべき事実が判明したのです。なんと、そのガリガリの茶トラ猫は、突然生後3ヶ月ほどの仔猫を3匹連れて現れました。「この過酷な環境で、必死に仔猫たちを守っていたんだ…」その事実に、私は衝撃を受けました。

 

その日は…母猫は、なぜかいつもと違う行動を取りました。私の前を歩きながら、まるで「ついてきて」と言うように振り返りながら誘導してくるのです。たどり着いた歩道の反対側には――仔猫のうちの1匹。お母さんより色の薄い茶トラの仔が、口から血を流して倒れていました。「もう間に合わないかもしれない…」そう思いながらも、そっと体に触れると、温かく…」すぐに動物病院へ搬送し、診断結果は以下の通りでした。

 

(診断書は手術後に作成して頂いたものです)

 

 

 

ラテを見つけた早朝は事故に遭ったばかりらしく、脳震盪で気を失っていて私の事は分からない状態。早めに見つけられて良かった…。

 

(最初の入院。保護して間もない時で名前がなかったので「ネコちゃん」となっていますが、「ラテ」の診療料金です)

 

(手術時)

 

(家族猫のお薬もお願いし、お母さん猫に付ける事は出来ましたが、子猫にはまだ警戒され逃げられています)

 

ラテが充分に食事を取れるようにするためには、手術が必要とのことでした。

手術では子猫なので骨が細いうえに下顎の3箇所の骨折、更には砕けている所もあり、元のようにはいかなかったのですが術後、半開きだった口は閉じる事出来ていますし、永久歯が生え揃った際に噛み合わせをみて頂く事になっています。

 

(まだ、ワイヤーで固定していて術後の痛々しい姿のラテ)

 

治療に尽力して頂いた先生や到着すぐに酸素室、レントゲンなど対応してくれた看護士さん達には感謝しかありません。

入院中に可愛がられ、助けて貰った事が分かるのか、病院のスタッフにお腹見せてゴロゴロと甘えていたラテ。

野良だった頃のラテは、私が近づくだけですぐに逃げてしまっていたので、今回の変化にはとても驚きました。でも、それだけ心を開いてくれたのだと思うと、本当に嬉しくてたまりません。

 

(手術後抜糸前のラテ)

 

今までこの茶トラ親子を保護が出来なかったのは我が家には、経済的にも住環境的にも決して余裕はありません。それでも、この命を母猫から託されたように感じ、見捨てることはできませんでした。その後、決意を固め、母猫と他の2匹の仔猫の保護にも動きました。茶トラの母猫、三毛猫のロングヘアの仔猫1匹は傷を追いながらも自力で、もう1匹お母さんに似た茶トラは警戒心がかなり強いので保護団体さまのご協力で捕獲機を貸して頂き、無事に保護することができました。こうして、親子4匹すべての命を次に繋ぐ事が出来ます。

 

(名前を付けました。保護された事に不服なお母さんのチャー、外を見て鳴いています)

 

(好奇心と怖さのせめぎ合い中の兄弟猫ミッケ)

 

(臆病過ぎるお母さん似の兄弟猫のタム)

 

▼プロジェクトの内容

 

現在、重傷を負った子猫ラテの入院・手術費用はすでに自費で負担いたしました。しかし、今後も治療や通院が必要であり、またこの子猫ラテと親猫、兄弟たち全員に優しい里親さんを探すための活動も控えております。ラテを含めた猫4匹里親を募集し、譲渡します。里親が見つからない場合は、上原さとみが責任を持って終生飼育します。

現在、犬と猫を合わせて10匹になり、県に問い合わせしたところ.第二種動物取り扱い業では無く多頭飼育になるとの事で「犬又は猫の多頭飼養等届出書」を出しました。もし、必要になった際には第二種動物取扱業を届出します。

私ひとりの力では賄いきれない医療費や保護費用がかさんでおり、皆さまのお力をどうかお貸しいただけませんでしょうか。この親子が安心して生きていける未来のために、どうか温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 

<プロジェクトについて>
(1)資金の使途
ラテの下顎骨折治療と家族猫達のワクチンなどの医療費。

又、いただいた支援金はクラウドファンディング手数料にも使用します。


ラテの今までの治療費や今後の治療費。ラテと家族の避妊や去勢、ワクチンなどにあてます。


 

(2)目標金額と資金の内訳
目標金額:47万円

 

(資金の内訳)

(1)ラテちゃんの費用

今までの治療費:173742円
今後の治療費:35695円(8月23日予約済み)

ラテちゃんの合計金額:209437円

 

(2)ラテちゃんや家族の医療費

保護に必要な「ワクチン費用・血液検査費用・糞便検査費用、避妊去勢手術、寄生虫駆除費用」等の費用 4匹分:190718円

 

診断料 3300円

 

(3)総合計

上記の費用の総合計:403455円

 

※10/3追記

必要資金に関して、一部差額が発生したためご報告します。
①見積もりの際、家族猫の血液検査代が含まれていなかった¥6250×3 の差額
②処置の際の麻酔と去勢の麻酔が同日に行われた為、¥10,000ほどの差額
③仔猫の性別が分からない時だったので¥5000ほどの差額

→目標金額との差額¥76,557

目標金額を下回る差額がございましたので、こちらはラテ家族のフード代に充てさせてください。

 

 

集める資金を使用しての治療期間
ラテちゃん:7年6月28日(※)〜8年1月31日

ラテちゃん家族:7年6月28日(※)〜8年1月31日
治療内容や治療費、治療期間は動物病院の確認が取れています。

※9/26訂正:支援金を使っての期間は、初めて診察した6月28日~でしたので、10月1日との記載から訂正しております。

 

〇避妊・不妊手術について
1.動物病院の受診の了承について:了承済み
2.動物病院の避妊手術実施の了承について:了承済み

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

骨折した保護猫「ラテ」が無事に完治し、健康を取り戻すことを第一の目標としています。その後、母猫や兄弟猫たちにも避妊・去勢手術やワクチン接種など、必要な医療ケアを施します。すべての猫たちが心身ともに健やかに過ごせるよう整えた上で、それぞれに最適な、優しい里親さまへと繋げ、生涯安心して暮らせる「幸せな猫生」を送れるよう支援してまいります。

万が一、里親様が見つからない場合には、私が責任を持って生涯大切に飼育いたします。

 

<ご支援にあたっての注意事項>

▶︎ 1. ペット保険についてペット保険による補償の有無:無

 

▶︎ 2. 万が一の場合の代替の資金使途について

万が一、ラテが亡くなってしまった場合いただいた支援金については返金はせずこれまでの治療費などに充てさせていただきます。

 

 ▶︎ 3. 問い合わせ先について

本クラウドファンディングに関するお問合せは以下までご連絡ください。連絡先:sshangyuan855@gmail.com

 

 ▶︎ 4. 掲載している資料について

ページ上に掲載している診断書や診療明細書などの書類は病院に掲載許可をいただいています。

 

▶︎ 5. 治療方針などが変更になった場合について

プロジェクト実施完了までの間に、治療方針や治療の要否に変更が生じた場合、支援者の皆様、READYFOR事務局に速やかにお伝えします。

 

▶︎ 6. READYFOR事務局からのご連絡

ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関しては、以下のガイドラインもご確認ください。

【ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関する当社の考え】https://legal.readyfor.jp/guidelines/launching_project/pet_care/

 

プロジェクト実行責任者:
上原さとみ
プロジェクト実施完了日:
2026年1月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

上原さとみが保護した猫の家族の治療をします。いただいた支援金は、ラテのこれまでの治療費と今後の治療費、ラテ家族の避妊や去勢、ワクチン費、クラウドファンディング手数料に使用します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/159917?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/159917?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

10,000+システム利用料


感謝のメール 4

感謝のメール 4

感謝のメール4をお送りします。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

1,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

感謝のメールをお送ります。

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


感謝のメール 4

感謝のメール 4

感謝のメール4をお送りします。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

1,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

感謝のメールをお送ります。

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る