三浦半島から新しい教育文化を創る!
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月31日(水)午後11:00までです。

支援総額

5,100,000

目標金額 5,000,000円

102%
支援者
123人
残り
42日

応援コメント
staikei
staikei9時間前プロジェクトの成功を祈っております。プロジェクトの成功を祈っております。
福田一樹
福田一樹22時間前楽しみにしてますよー! これからの新しい教育の場を創造してください! 楽しみにしてますよー! これからの新しい教育の場を創造してください!
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月31日(水)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/161530?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

「The WILL」──子どもたちの“志”を育む!

 

 

 

▼自己紹介

はじめまして。
NPO法人 Re-Educationの川口翔平・新倉哲・野下卓泰です。

私たちは、三浦半島・秋谷で、

2026年4月にオルタナティブスクール「The WILL」を開校します。

 

     

※3人の経歴はそれぞれの写真をクリック

 

私たち3人は、今の日本の教育を改めて問い直した結果、

自分たちで学校を創る決意をしました。

 

子どもが“今”もこれからも幸せな教育を!

子どもの「志」を育む教育を!  

身体を通した身のある教育を!

そして、教師に自律性と創造性を!

 

教育の魅力を取り戻し、

40万人いる不登校の子が学校に行きたくなるように!

子どもたちの未来にもっと希望を!

そんな思いで、私たちは人生を懸けてこのプロジェクトに挑んでいます。 

 

   ぜひ、

The WILLの立ち上げを決意した3人の思い

                          をご覧ください。

                    

※立ち上げの決意は3人の写真をクリック

 

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

葛藤と決意 ― 教員としての転機

教員になって10年が経ち、研究主任や学年主任を任せられるようになった頃、私は改めて自分に問いかけました。
「子どもたちには、どのように育っていってもらいたいのか?」

 

そこから、教育のあり方を問い直し、教育書を読みふける日々が始まりました。

 ・日本の教育の歴史

 ・世界の教育

 ・さまざまな教育方法で育つ子どもの姿

 ・社会の変化

 ・先人たちの実践

 

探究学習の研究と並行しながら学びを深め、実践を重ねるうちに、昨年、ひとつの結論にたどり着きました。
「志をもった子を育てていきたい!」

 

 

それは、教育を諦める決意ではなく、“新しい教育をつくる”決意でした。

 

次世代によりよい教育をつないでいくために。
一人ひとりの可能性が輝く“学びの文化”を、育てていく決意をしました。

 

 

過去の自分との決別

教員になりたての頃、私が大切にしていたのは次のようなことでした。

 ・宿題をきちんとこなす子

 ・ルールを守る子

 ・話をしっかり聞ける子

 ・何でも自分でできる子

 ・国語・算数・理科・社会ができる子

それは、私自身がそういう教育を受け、「良い子とはこういうものだ」という“当たり前”を信じていたからです。

当時の職員室では「○○さんが宿題を出していない」といった話題が日常的にあり、私も違和感を持たずに日々を過ごしていました。

 

かつての私が大切にしていた価値観は、当時の私にとっての“正解”でした。

でも、子どもたちと向き合い続ける中で、「もっと違う形の学びがあるのでは」と感じるようになりました。

 

そうして少しずつ、「子どもたちが自分の心で感じ、考え、動ける学び」を求めるようになっていきました。

 

 

 

The WILLが育てたい子どもの姿

この想いから生まれたのが、オルタナティブスクール「The WILL」です。

 

The WILLが目指すのは、子どもたちがこんな姿で旅立つことです。


「一人ひとりが自分の『好き』『得意』『大切にしたいこと』をもとに、

                 社会とつながる“志”をもって旅立つ」

 

 

この姿へと成長していくための原動力となるのが、
“WILLっ子 10のマインド” です。

 

 1、自分を信じるマインド
   ―「自分にはできる」「やってみたい」と思える。

 2、挑戦を楽しむマインド
   ―失敗を恐れず、「やってみてから考えよう」と動ける。

 3、探究するマインド
   ―「なんで?」「どうして?」を面白がる。

 4、人とつながるマインド
   ―「誰かとつくる」ことに喜びを感じる。

 5、多様性を尊重するマインド
   ―違いを「すごい」と思える。

 6、社会と関わるマインド
   ―「自分の行動が社会に役立つかもしれない」と感じられる。

 7、感性を大事にするマインド
   ―心が動く瞬間を大切にする。

 8、自分で考え、決めるマインド
   ―誰かの正解ではなく、自分の軸で判断する。

 9、学びを楽しむマインド
   ―「やらされる学び」ではなく「自分を広げる学び」を楽しむ。

 10、感謝と貢献のマインド
   ―支えられていることに気づき、人のために動ける。

 

 

“自分軸の学び”を取り戻すために

テスト・評価・偏差値・受験といった社会の軸に合わせて生きるのではなく、

自分の感情・言動と向き合いながら、自分の軸を築いていく。

 

そのためには、自分で決めたことをとことんやり抜く中で、

「解決方法」と共に「自分はどんな人間なのか」に気づいていくことが大切です。

 

 

このような学びを実現するには、時間の保障が欠かせません。

子どもにとことん向き合える、達成感を得られるまでしっかり付き合える時間の保障があることが重要です。

 

子どもたちが自分の軸を築き、志をもって社会とつながるために。

私たちは、とことんやりきる学びの場「The WILL」を創ります。

 

The WILLのビジョンや活動についてはこちらをご覧ください。

  Instagram

https://www.instagram.com/re_education2025?igsh=MWY2ZGZhZzR2emhnbw==

 

 

   ホームページ

https://re-education.org/

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

The WILLは、“自然の中での生活体験、プロジェクト学習、探究学習、AI活用”などを組み合わせた、子どもが“自分の意思=WILL”で学びを創っていく学校です。

 

2026年4月の開校に向けて、現在、以下の準備を進めています:

・校舎:海・山・川に囲まれた古民家を活用

・教育内容:自然体験、対話、アート、生活体験、テクノロジーを融合した独自カリキュラム

・対象:小学1年生~6年生予定(初年度は10人程度を想定)

・職員:元国立小教員や地域のプロフェッショナルなど経験豊かなメンバーが運営

 

今回のクラウドファンディングでは、開校に必要な以下の費用を集めたいと考えています:

・古民家の改装費

・教材や設備費

・2028年3月31日までの運営費

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

これは、単なる「新しい学校づくり」ではありません。

私たちは、三浦半島から“一人ひとりの可能性が輝く学びの文化”を育てていきます!

 

目指すのは、公立・私立といった枠を超えて、地域の教育者たちが手を取り合い、子どもたちの幸せと未来のために学び合う文化。

 

教育の調和と融合。

 

The WILLはそのための「研究機関」であり、「共有の場」です。

ここで生まれる学びや挑戦を、広く発信し、地域の学校・家庭・地域社会とつながりながら、共に歩んでいきたいと考えています。

 

「教育は変えられる。子どもたちの未来はもっと自由で、希望に満ちていていい。」

 

20年後の三浦半島は、”志”をもった、幸福度の高い、粋な人で溢れている。

 

そこから、日本全国、世界に羽ばたいていくような教育の半島に!!

 

そんなビジョンを応援して下さる方!

 

私たちNPO法人 Re-Educationは残りの人生をかけて走り続けます!

 

どうぞ、よろしくお願い致します!

 

 

さぁ、みなさん!熱い思いをもった応援者の声もお聞きください!

 

 

 

▼応援メッセージ

※応援メッセージはそれぞれの写真をクリック

 

   

 

たくさんの方の応援メッセージありがとうございます!!

 

 

※プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済みです。

 

プロジェクト実行責任者:
川口翔平(NPO法人Re-Education)
プロジェクト実施完了日:
2028年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

いただいたご支援は、古民家の改装費、教材や設備費、2028年3月31日までの運営費として使用します。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差異は自己資金もしくは借り入れにて補填します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/161530?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/161530?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


alt

HPに名前を残す コース

・学校ホームページにご支援者様としてお名前を掲載させていただきます。
(必要のないリターンに関しては、備考欄にお書きください。)

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


alt

HP・学校に名前を刻む コース

・学校HPにお名前掲載
・さらに、校舎に設置する銘板に、お名前を刻ませていただきます。
(必要のないリターンに関しては、備考欄にお書きください。)

申込数
72
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

30,000+システム利用料


alt

学校見学会コース

・学校HP・銘板へのお名前掲載
・開校前or開校後の「学校見学会」 にご招待いたします。
(必要のないリターンに関しては、備考欄にお書きください。)
※有効期限1年
※発送完了予定月までに、日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月

50,000+システム利用料


alt

教育相談コース

・学校ホームページ・銘板へのお名前掲載
・以下よりいずれか1つを選択:
 ① 教育に関心のある保護者や一般の方へ|オンライン教育相談(3回)
 ② 教員・教育関係者の方へ|探究の単元開発サポート(3回)
(必要のないリターンに関しては、備考欄にお書きください。)
※有効期限は2年
※発送完了予定月までに、日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

100,000+システム利用料


alt

創設応援パートナーコース

・学校ホームページ・銘板へのお名前掲載
・さらに、開校式への特別ご招待
(必要のないリターンに関しては、備考欄にお書きください。)
※開催は4月初旬です。詳細については、2月中にメールにてお知らせいたします。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

300,000+システム利用料


alt

特別応援パートナーコース

・学校ホームページ・銘板へのお名前掲載
・さらに、開校式への特別ご招待
(必要のないリターンに関しては、備考欄にお書きください。)
※開催は4月初旬です。詳細については、2月中にメールにてお知らせいたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

1,000,000+システム利用料


alt

教育文化の共創パートナーコース

・学校ホームページ・銘板へのお名前掲載
・さらに、開校式への特別ご招待
(必要のないリターンに関しては、備考欄にお書きください。)
※開催は4月初旬です。詳細については、2月中にメールにてお知らせいたします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る