牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は12月12日(金)午後11:00までです。

支援総額

192,000

目標金額 500,000円

38%
支援者
11人
残り
23日
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は12月12日(金)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/162120?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

 

このプロジェクトをご覧いただき、ありがとうございます。

さかわ・酒蔵ロード劇場実行委員会です。

事務局は一般社団法人 さかわ観光協会が担当しております。 

 

昨年初めてプロジェクトを立ち上げ、目標金額24万円を超えるご支援をいただきました。

おかげさまで無事に開催することができました。本当にありがとうございました。

 

たくさんの方にご来場いただき楽しんでいただけましたが、

木製投影台の老朽化や道路脇溝の安全対策、小中学生が参加するための安全な仕組みづくり、

作品をご紹介するパネルスタンドなど

新たな備品の手配・購入の必要性や、見守りスタッフの人員増など、新たな課題も出てきました。

 

つきましては、もう一度だけ、

「さかわ・酒蔵ロード劇場」をご支援いただきたく、このプロジェクトをたちあげましたので

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

まずは、今年計画している「さかわ・酒蔵ロード劇場」についてご説明いたします。

 

 

▼さかわ酒蔵ロード劇場

 

2024年広報チラシ

 

第18回さかわ・酒蔵ロード劇場2025

 

開催日時 令和7年11月15日(土) 17:00~20:30(消灯21:00)  

 

NHK連続テレビ小説「らんまん」のモデルになった植物学者、牧野富太郎博士の故郷として全国的に知られるようになった

高知県の佐川町で、一夜限りの幻想的な光と音楽の劇場を演出します。

江戸時代の風情を残す酒蔵や古民家の白壁に、絵画や動画など様々な作品を投影・展示します。

大人から子供までが楽しめる、「入場無料」のイベントです。 

 

 [参加予定の作家さん]  ※敬称略 

展示デザイナー:里見和彦 (チラシのメイン画像は2023年の投影作品) 

デザイナー・イラストレーター:石川由以  

イラストレーター:葛目結 

面白アート作家:橋村政海 

作曲家:ハナカタマサキ 

映像・デザイン:(株)RKCプロダクション 

佐川町地域おこし協力隊:さかわ発明ラボ 

佐川町内の小中学生の作品   

音楽演奏:fairy pitta 

 

[ゲスト]

イラストレーター・絵本作家:三本桂子

 アートや舞台芸術を用いて土佐和紙の普及をする団体 :Washi+

キャンドルアーテイスト:塩坂佐和 

 

高知県中西部の盆地にある佐川町は、高知県内でも屈指の酒づくりの町として知られ、

「酒蔵の道」を中心とした上町(うえまち)地区は今も、司牡丹酒造の酒蔵をはじめ、

江戸や明治の面影感じる古民家や白壁造りの風情ある古い町並みが残っています。

その白壁や古民家、歴史的建造物に絵や動画を投影する、一夜限りの幻想的な光と音のイベントが、

「さかわ・酒蔵ロード劇場」です。

 

   

       

 

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

「さかわ・酒蔵ロード劇場」はもともと、17年前に、

ひとりの作家、酒井敦美さんの創作への情熱から始まった手作りイベントで、

町民を中心にたくさんの無償ボランティアの方々に支えられながら歴史をつむいできました。 

 

酒井敦美さんの作品一例

 

 

 

  

 

 

そして今では、佐川町の秋冬の風物詩とも言えるイベントにまで成長してきました。

今回もまた、参加してくださる10人以上の作家さんはもとより、40人を超すスタッフの方々が、

ほぼ無償に近いボランティアとしてこの文化事業を支えてくれています。 

 

ところが、一日限りの投影3時間の催事でありながら、近年は、来場者が5,000人近くにまでに激増し、また、

NHK連続テレビ小説「らんまん」で全国的に名前を知られるようになったこともあり

もはや手作り体制では来場者増に対応しきれなくなりました。

安全対策のための備品の充実、誘導・見守り等のスタッフの補強など、課題は年々増えています。

 

ながらく、ボランティア参加をしてくださっている作家さんたちの熱意に応えるためにも、

これまでの17年間ずっと「入場無料」を可能なかぎり続けたいという思いがあります。

 

どうかみなさま、「」の継続、そして新しい取組みを模索しさらに良質で安全な文化事業へと進化するための

ご支援、ご賛同をよろしくお願いいたします。

 

なお、プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合は、来年度への準備金として延期使用させていただきます。

 

 

目標金額  50万円

 

使途および実施する内容

安全対策用の道路溝対策工事 3万

照明リース、配線・設備工事一式 15万円

投影機材のレンタルまたは購入 7万円

会場警備 18万円

会場見守りスタッフ 7万円 

 

※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、事務局である(一社)さかわ観光協会が自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容の通り実行致します。

 

 

 

▼自己紹介 

 

「さかわ・酒蔵ロード劇場実行委員会」の事務局を担っている「さかわ観光協会」は、

佐川町の観光振興や産業振興、文化や芸術の振興を目的に令和25年に設立されました。

町から委託された歴史的建造物などの指定管理や観光案内、窓口案内などのサービスをはじめ、

令和5年放送のNHK連続テレビ小説「らんまん」の撮影に対する協力や、観光客の受入強化、

牧野博士の顕彰事業をおこなってきました。

 春には、「酒蔵の道ひなまつり」や「牧野公園さくらまつり」夏には、「さかわ かき氷街道」

秋には「ナウマンカルスト散策会」や「牧野博士の聖地を歩く」

1月下旬から2月には、牧野博士の愛した「バイカオウレンまつり」を支援、

また2月には「酒蔵の道ひなまつり」などを主催しています。

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望 

 

佐川町は、江戸時代に入って、土佐藩筆頭家老の深尾氏がこの地をおさめるようになり、城下町として発展する一方、

代々の重視政策によって、文教の町として礎が築かれて来ました。

現在でも、伝統的な祭りや催事が行われ、地域の方々がたくさん関わっています。 

 

わたしたち「さかわ観光協会」は今後も、文化や歴史を紡いでいくような事業を、地域の方々とともに、開催していきます。

 また将来的には、歴史的景観の残る町並みを活用した若手作家やアーティストによる個展、パフォーマンスを創出、支援し、

「さかわ・酒蔵ロード劇場」とコラボさせることで一夜限りではなく、数日間の文化イベントに発展させるなど、

さまざまな可能性を追求していきたい、と考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
大山 端(さかわ・酒蔵ロード劇場実行委員会)
プロジェクト実施完了日:
2025年11月15日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

令和6年のプロジェクトは、安全強化のための備品購入やリース、人的支援の費用が目的でした。人的支援の費用は捻出できましたが、出展作品数・投影カ所が増えたこともあり、安全対策用備品(照明やサインスタンド等)は購入するまでには至らず全てリースで対応しました。が、「さかわ酒蔵ロード劇場」は今後も継続開催していくイベントであるため次年度以降に備え、安全対策上必要な備品はリースではなく、購入したいと考えている。昨年と同様に安全対策用の見守りスタッフの人件費、また老朽化した投影機材の台座の補強や保全の費用として当てたいと考えている。 目標金額  50万円 使途および実施する内容 安全対策用の道路溝対策工事 3万 照明リース、配線・設備工事一式 15万円 投影機材のレンタルまたは購入 7万円 会場警備 18万円 会場見守りスタッフ 7万円  ※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、事務局である(一社)さかわ観光協会が自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容の通り実行致します。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は、自己資金にて補填します

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/162120?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/162120?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

感謝メール

●感謝のメールをお送りします。●活動報告をお送りします。

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

5,000+システム利用料


動画・CМ投影 &謝礼・報告メール

動画・CМ投影 &謝礼・報告メール

●酒蔵ロード劇場当日に15~30秒の動画投影
 このリターンは11/15当日の会場で動画を投影するため、
 11/7(金)までに投影したい写真又は動画と、テキスト150~200
   文字を下記にお送りください。こちらで15~30秒の動画にしま
   す。動画は見本のような決まった企画になります。
   校正はできませんのでご了承下さい。
   なお、添付の動画はすべて掲載許諾取得済みで、使用している画像 
 についても保護者より掲載許諾取得済みです。

 →送り先 さかわ観光協会   sakawa-kankou@beach.ocn.ne.jp>
   →見本 https://www.youtube.com/shorts/u2xkDgHtJrY
●感謝のメールをお送りします。●活動報告をお送りします。
●例:企業広告、ご家族・ご友人等へのメッセージ動画を個人広告として受け付けます。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

6,000+システム利用料


酒蔵ロード劇場 オリジナル手拭

酒蔵ロード劇場 オリジナル手拭

●酒蔵ロード劇場を立ち上げた作家、酒井敦美さんのオリジナル作品の手ぬぐいを1枚プレゼント。4種類の中から1点お選びください●感謝のメールをお送りします。●活動報告をお送りします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

6,000+システム利用料


手編みバイカオウレンアクセサリー

手編みバイカオウレンアクセサリー

佐川町出身の植物分類学者・牧野富太郎博士が愛した花「バイカオウレン」をモチーフにしたヘアピン・ヘアゴムセット。
2024年より佐川町内で編み物工房を開業した「工房玻璃」さんのオリジナル商品です。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


オリジナル・クリアファイル3枚セット

オリジナル・クリアファイル3枚セット

●酒蔵ロード劇場に毎年参加いただいている里見和彦のオリジナル作品のクリアファイル3枚セットでプレゼント●感謝のメールをお送りします。●活動報告をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


バイカオウレン アイシングクッキー

バイカオウレン アイシングクッキー

●バイカオウレンの形をしたアイシングクッキーをプレゼント
●感謝のメールをお送りします。●活動報告をお送りします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る