
寄付総額
NEXT GOAL 500,000円 (第一目標金額 300,000円)
- 寄付者
- 68人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
■ネクストゴール50万円に挑戦します!
皆様の温かいご支援をいただきまして、開始からほぼ一週間の10月8日(水)に無事に目標到達することができました。本当にありがとうございます!この短い期間での目標達成は、皆様の子どもたちの音楽活動へのご理解とご協力のおかげです。また皆様からのたくさんの応援メッセージもいただきました。スタッフを代表いたしまして、改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました!
引き続き支援の呼びかけをさせていただきまして、 子ども合唱の活動を多くの方に知っていただき、今後の子ども合唱の音楽活動の充実のための資金とさせていただきたく、 プロジェクト期間中、可能な限り挑戦を続けさせていただきたいと思います。引き続き応援のほどお願い申し上げます。
(子ども合唱団の練習のための会場費、ピアニスト謝礼、楽譜購入費など)
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご寄付いただけますと幸いです。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
認定NPO法人おんがくの共同作業場 代表理事 渡部智也 (2025年10月8日)
▼自己紹介
<認定NPO法人おんがくの共同作業場はこの課題に本気で向き合いたい>
<子どもたちの声が、平和への祈りになる日>
2026年2月、「戦争レクイエム」コンサートに向けて
こんにちは。認定NPO法人おんがくの共同作業場、代表理事の渡部智也です。認定NPO法人おんがくの共同作業場(以下当NPO)は音楽家・合唱団・音楽ファンが一体となり若い演奏家を支援し、クラシック音楽の宝庫である<オーケストラ付き合唱作品>の演奏を主体的に行っています。
またこれまで、アフガニスタンの子どもたちに車椅子を贈るベネフィットコンサートや、東日本大震災音楽復興支援コンサートなどを開催し、現在は若い音楽家の演奏会開催の支援や、ペシャワール会へのベネフィットコンサート(募金)の開催なども行っております。
2017年8月、2018年3月にReadyforを通じ多くのご支援をいただきました。ご支援のおかげでコンサートは私たちの想像を超えた、豊かなものとなり、なにより参加したこどもたちにとって忘れられないコンサートとなりました。ご支援本当にありがとうございました。
子供たちにオーケストラと音楽の創造体験をしてほしい。
https://readyfor.jp/projects/KodomoOngakuOrchestra
子供たちにオーケストラと音楽の創造体験をしてほしい。
https://readyfor.jp/projects/15767
そして今回、私たちが本気で取り組むのが——子どもたちがオーケストラと共演する「戦争レクイエム」コンサートです。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
<音楽が育てる「感受性」と「社会性」>
子どもたちに、忘れられない体験を2026年2月23日(月・祝)新宿文化センター大ホールで、ブリテン作曲「戦争レクイエム」を演奏するコンサートを開催します。この作品には、子どもたちが歌う合唱パートがあり、大人の合唱と同じくらい重要な役割を担っています。私たちは、この貴重な機会をできるだけ多くの子どもたちに届けたいと願っています。
皆様にご支援いただいておりました「オーケストラと歌う子ども合唱団」はコロナ禍で一時休止しておりました。団の卒団生たちは音楽大学に進学し音楽家として活動するものや、社会人として、また学生として学校の中でそれぞれ自分の道をしっかり歩んでいます。これもこのオーケストラとの合唱活動の中から得た経験が生かされています。そんな元団員を中心に新たな合唱団を立ち上げ、再始動します。すでに数名の参加が決まっていますが、より多くの子どもたちにこの体験を届けるたいと考えています。また福島県郡山市から子ども合唱団が参加いたします。そのために、練習費や本番費、さらに福島県郡山市から参加する子ども合唱団のバスチャーター費を支援することを目指しています。
オーケストラと歌うことで、子どもたちは
・自分の声と向き合い、主体性と感受性を育む
・響きの中で発声を学び、音楽的な成長を遂げる
・年齢や役割の異なる人々と協力し、社会性を身につける
これは、単なる合唱体験では得られない、深く豊かな学びです。大きなステージで、オーケストラの響きに包まれながら歌う経験は、子どもたちの心に一生残る宝物となるでしょう。
<「戦争レクイエム」——音楽で平和を願う>
「戦争レクイエム」は、イギリスの作曲家ベンジャミン・ブリテンが1962年に作曲した作品です。カトリックの「死者のためのミサ」に加え、第一次世界大戦で戦死した詩人ウィルフレッド・オーウェンの詩が挿入され、第二次世界大戦における全ての国の犠牲者を追悼するとともに、戦争の不合理さを告発し、世界の平和を願う強いメッセージを持った作品となりました。戦後80年たった今でも世界中で国家間での争いは絶えず、その中で苦しむ人々がいるという現状の中、私たちは、いまだからこそ演奏しなければならない作品ではないかと強い思いの中、この作品に取り組んでいます。この作品は、音楽を通して、戦争の悲惨さを知り、平和の大切さを考えるきっかけとなるものです。子どもたちが歌うパートは、まるで天使の声のようにホールに響き渡り、聴く人の心に深く届きます。簡単な歌ではありませんが、発声や発音を丁寧に指導し、子どもたちが自信を持ってステージに立てるように準備を進めていきます。
▼プロジェクトの内容
<ご支援の使い道>
皆さまからのご支援は、以下の費用に充てさせていただきます
・練習会場費
・指導者
・ピアニスト謝礼
・楽譜印刷代
・本番運営費
・福島県郡山市からのバスチャーター費
これらの費用を支援することで、子どもたちに平等にチャンスを届けることができます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
<新たなスタートに、あなたの力を>
コロナ禍で一時休止していた「オーケストラと歌う子ども合唱団」は再始動します。そしてより多くの子どもたちにこの体験を届けたいと考えています。音楽が心に灯す希望の光を、子どもたちと一緒に未来へつなぎませんか?
最後に「戦争レクイエム」は、今だからこそ演奏すべき作品です。争いの絶えない世界の中で、子どもたちの澄んだ声が、平和への祈りとなって響き渡る——そんな瞬間を、あなたと一緒に創りたいのです。どうか、子どもたちの未来に、音楽の力を届けるためのご支援をよろしくお願いいたします。
<オーケストラと歌うこども合唱を これからも>
これからもおんがくの共同作業場は“オーケストラと歌うこども合唱”の発展、さらなる活動を進められるよう、活動してまいります。また、幅広く支持層をもつ芸術文化としての合唱音楽を、音楽家とアマチュア演奏者が協力して音楽活動を計画的に組織し音楽ファンと共に創り上げます。今後も 皆様のご支援をお願い申し上げます。
<税制優遇について>
特定寄附金による税制優遇について本プロジェクトを通じて寄附を行う場合には、以下の税制優遇を受けることができます。
・個人の場合:2000円以上の寄附をされた方は、寄附金領収書を添えて確定申告を行うことで所得税に関する優遇措置として「税額控除」か「所得控除」のうち有利な方を選択できます。※一部の住民税についても優遇措置の対象となる場合があります(住民税の優遇措置の対象は当NPOがある東京都に限られます)。
・寄附金品領収証明書の送付は年末に送付いたします。再発行ができませんのでご注意ください
・法人の場合:「寄付金特別損金算入限度額」の枠が適用され、当該限度額の範囲で損金算入ができます
・詳しくは 認定NPO法人おんがくの共同作業場 HPをご確認ください。
<寄付金受領証明書の発行について>
寄附をされた方には、後日「寄付金受領証明書」を送付致します。
証明書名義:READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先の氏名」を宛名として作成します
証明書発送先:READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先ご住所」にお送りします
寄附の受領日(証明日):READYFORから実行者に入金された日となります。
証明書の発送日:2026年12月末ごろを予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。
■今回のプロジェクトの寄付金使途
2026年2月23日に演奏する「戦争レクイエム」に参加する子ども合唱団の本番費用、および練習に関する費用(練習場、指導者謝礼、ピアニスト謝礼)と、同公演に参加する福島県郡山市の子ども合唱団のバスチャーター代、等。プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりコンサートが延期となった場合、同内容に使用いたします。
■おんがくの共同作業場|主な活動内容
•各種音楽コンサートの企画、運営
•ペシャワール会へのベネフィットコンサート(募金)の開催
•若い音楽家の演奏会開催の支援
•こども合唱団育英のための演奏活動・募金
•歌いたい人、聴きたい人のための会報「NPO音場ニュース」を発行
- プロジェクト実行責任者:
- 渡部智也(認定NPOおんがくの共同作業場代表理事)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年2月23日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
・2026年2月23日「戦争レクイエム」で子どもパートを歌う子ども合唱団の練習会場費、指導者、ピアニスト謝礼、楽譜印刷代、本番運営費に10万円 ・福島県郡山市からのバスチャーター費に20万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
幅広く支持層をもつ芸術文化としての合唱音楽を音楽家とアマチュア演奏者が協力して音楽活動を計画的に組織し音楽ファンと共に創り上げます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
3,000円+システム利用料
こども合唱団サポーターコース
■ こども合唱団サポーターに任命:皆さまにはサンクスメールをお送りします。
■寄附金品領収証明書の送付
■認定NPO法人おんがくの共同作業場によるNPO音場ニュース、歌いたい人・聴きたい人のための会報の送付
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
10,000円+システム利用料
活動全力応援コース
■ こども合唱団サポーターに任命:サンクスメールをお送りします。
■寄附金品領収証明書の送付
■認定NPO法人おんがくの共同作業場によるNPO音場ニュース、歌いたい人・聴きたい人のための会報の送付
■プログラムにお名前を掲載(プログラムは郵送いたします)
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
プロフィール
幅広く支持層をもつ芸術文化としての合唱音楽を音楽家とアマチュア演奏者が協力して音楽活動を計画的に組織し音楽ファンと共に創り上げます。

東京子ども図書館サポーター募集|子どもと本の幸せな出会いのために!
#子ども・教育
- 総計
- 8人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
#地域文化
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 23時間

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 22日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
#災害
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
#医療・福祉
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日












