スウェーデンで日本茶を広める大規模イベントを成功させたい!

スウェーデンで日本茶を広める大規模イベントを成功させたい!

支援総額

151,000

目標金額 150,000円

支援者
23人
募集終了日
2025年11月15日

    https://readyfor.jp/projects/163959?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

▼自己紹介

 

初めまして!「茶の輪 Cha no Wa」です。私たちは、スウェーデンを中心とした世界各国に留学中の大学生23名で構成された団体です。日本茶が大好きで、異国の地でその魅力を一人でも多くの人に伝えたい、日常生活に日本茶という新しい選択を提供し、日常的に楽しんでもらいたい、という思いで本イベントを企画しました。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

突然ですが、皆さんは「本物のお抹茶」を口にしたことがありますか?

 

いま世界中で抹茶がブームとなり、多くの方が「抹茶ラテ」として楽しんでいます。もちろん、それは素敵なことです。ただ一方で、「抹茶って本当はどんなもの?」という部分が、特に海外ではまだ十分に知られていないのではないかと感じることがあります。

 

また、日本茶は抹茶だけではありません。爽やかな渋みと旨味が心地よい煎茶、濃厚で奥深い味わいの玉露、香ばしさが広がるほうじ茶、やさしい風味の玄米茶など、たくさんの種類があるだけでなく、お湯の温度や蒸らす時間によっても味が変わるほど、とても繊細で奥行きのある世界です。その一杯一杯には「おもてなし」の心が息づいていると私たちは考えます。

 

「茶の輪 Cha no Wa」は、日本茶が大好きで、もっとたくさんの方にこの魅力を伝えたいという思いで活動しています。メンバーのうち7名は国際日本茶協会の認定を受けた「日本茶エバンジェリスト」(https://gjtea.org/jp/tea-eva/ )でもあり、日本と変わらないクオリティのお茶を提供できることを誇りに思っています。日本茶の奥深さや楽しみ方を、異国の地スウェーデンにて、丁寧にお届けしていきます!

 

また、メンバーのうち15名はトビタテ!留学JAPANの派遣生です。精力的で元気なメンバーと協働して、素敵なイベントを作り上げます。 

 

▼プロジェクトの内容

 

Fika med Japanskt Te (Fika with Japanese Tea)

開催日時 2025年11月16日(土)

スウェーデン、マルメ@STPLN 13:00~16:00 

 

 

北欧文化、”Fika”をご存じですか?

 

スウェーデンの伝統的な文化の一つで、コーヒーや紅茶などの飲み物とお菓子を楽しみながら、家族や同僚、友人などとコミュニケーションをとることを指します。

 

本イベントを通し、この Fika の時間に日本茶を取り入れる新しいスタイルを提案することで、日本茶の認知度を高めるとともに、スウェーデンの文化に日本茶という新しい選択肢を提供し、両文化が交わる新しい体験を創り出すことを目指します。スウェーデンは健康志向が高いため、日本茶はカフェインが控えめであること、抗酸化作用があること、そしてリラックス効果が期待できることなど、非常に健康的な飲料であり、スウェーデンでも好まれるのではないかと考えています。イベント終了後も参加者が日常的に日本茶を楽しんでいただけるよう、日本茶の魅力だけでなく現地での買い方、作り方も丁寧に紹介します! 

 

•日本茶テイスティングブース:煎茶/玉露/ほうじ茶/玄米茶/和紅茶

 

※その他、抹茶ラテ・紅茶の提供も検討中。 各ブースに説明パネルを設置し、茶の特徴・製法・飲み方を紹介します スウェーデンのFika文化に合わせ、あえて和菓子ではなくシナモンパンなどのスウェーデン菓子と日本茶を組み合わせて提供します。参加者には、普段のFikaで楽しむお菓子を味わいながら、どの日本茶が合うのかを自由に試し、自分だけのお気に入りのペアリングを見つけてもらいたいと考えています。

 

今回ご用意する日本茶は、私たち自身が日本から直接持参した厳選茶葉ばかり。5種類それぞれに異なる個性があり、茶葉本来の旨みを深く感じられるものから、香ばしい香りを楽しめるものまで揃っています。こうした違いをスウェーデン菓子と一緒に体験することで、参加者が「自分だけの最高のペアリング」に出会えることを目指しています。

 

•茶道体験(予約制)

静かで落ち着いた、和室をイメージした空間にて、茶道を学んできた学生メンバーが、お点前(盆略)を披露します。お点前には、本格的な茶道具一式を日本から持参し、心を込めて行います。 参加者の皆さまには、実際に点てた抹茶(薄茶)を召し上がっていただきます。海外ではなかなか触れる機会のない茶道の所作や空気感を体験しながら、これまで試したことのない本格的(authentic)な抹茶の味わいを楽しんでいただけます。 日本の伝統文化を紹介し、スウェーデンの方々に「日本茶の深い魅力」を体験してもらう機会をつくりたいと考えています。

 

 

•抹茶点て体験ブース

抹茶が大好き、飲んだことがあるという方は多くいらっしゃいますが、実際に「どのように作られているのか」まで知っている方は、海外ではまだ多くありません。 そこで、このブースでは、まず茶道で用いる道具を実際にご覧いただき、それぞれの役割について簡単にご紹介します。そのうえで、スタッフが抹茶の点て方を丁寧にお伝えし、参加者ご自身に実際に抹茶を点てていただきます。

 

初めての方にとっては、最初からうまくできなくて当たり前です。大切なのは完成度ではなく、点てる過程そのものを体験し、五感で楽しんでいただくことにあります。味わう喜びに加えて、作るプロセスを通して抹茶文化をより深く理解できる、そんな特別な機会を提供したいと考えています。 

 

•展示・トークブース(英語・スウェーデン語) 会場では、プロジェクターや大型ポスターを用いて、日本茶の産地・製法・歴史・道具、そして現在の茶産業の状況などを詳しくご紹介します。 近年、抹茶をはじめとする日本茶は海外で大きな人気を集めています。しかしその一方で、生産が需要に追いついていないことや、生産者の高齢化により茶作りが難しくなっている現状があります。こうした背景を知っていただくことで、今ここで日本茶を味わえることのありがたさや、文化としての奥深さを実感していただけるのではないかと考えています。

 

また、同じ「お茶」であっても、生産地によって茶葉の風味は大きく異なります。今回のイベントが、日本に訪れ現地でお茶を体験してみたいと思うきっかけになれば嬉しく思います。さらに、スウェーデンで日本茶を購入できる手段も合わせてご紹介することで、イベント後も継続して日本茶を楽しんでいただけるよう工夫します。

 

この取り組みを通じて、単なる試飲イベントにとどまらず、日本茶の「今」と「未来」に目を向けてもらう機会をつくりたいと考えています。 

 

 

※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、日本茶エヴァンジェリストによる別イベントに使用します。

※本プロジェクトの資金は「茶の輪 Cha no Wa」の会計担当、横山そよ花が受け取ります。プロジェクトとリターンは「茶の輪 Cha no Wa」が実施します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
清水瑚子(茶の輪 Cha no Wa)
プロジェクト実施完了日:
2025年11月16日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

スウェーデン・マルメにおいて、留学生23人による日本茶体験イベント「Fika med Japanskt Te」を開催する。北欧の伝統的なFika(お茶の時間)文化と日本茶を組み合わせ、両国の文化が交わる新しい形のFikaを提案するものである。団体はイベントを通して、煎茶・玉露・ほうじ茶・玄米茶・和紅茶などの試飲ブースの運営、茶道体験や抹茶点て体験の実施、日本茶の歴史や製法を紹介する展示・トークの企画を行う。また、参加者が日本茶の知識や味の違いを理解し、自分に合ったお茶の楽しみ方を見つけられるように設計している。本プロジェクトで集める資金(目標額:150,000円)は、イベント運営に必要な備品・資料・広報のために使用される。具体的には、茶道具や茶葉を提供するための備品費として40,000円、会場装飾や来場者向け説明パネル・配布パンフレットの印刷費として10,000円、Fika文化と組み合わせるために提供するスウェーデン菓子やお茶菓子の購入費として10,000円、そして現地での物流・交通・雑費および予備費として90,000円を充てる予定である。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差は自己負担で補います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/163959?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/163959?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

2,000+システム利用料


alt

番茶コース

•デジタル御礼メッセージ(メール送付)
•デジタル活動報告書(イベント終了後にメール送付)
•「Fika × 日本茶」ミニガイドPDF(北欧のFika文化と日本茶の魅力をまとめた特別冊子、メール送付)

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

5,000+システム利用料


alt

煎茶コース

•デジタル御礼メッセージ(メール送付)
•デジタル活動報告書(イベント終了後にメール送付)
•「Fika × 日本茶」ミニガイドPDF(北欧のFika文化と日本茶の魅力をまとめた特別冊子、メール送付)
•イベント当日の活動様子をまとめて動画配信(メール送付)

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

2,000+システム利用料


alt

番茶コース

•デジタル御礼メッセージ(メール送付)
•デジタル活動報告書(イベント終了後にメール送付)
•「Fika × 日本茶」ミニガイドPDF(北欧のFika文化と日本茶の魅力をまとめた特別冊子、メール送付)

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

5,000+システム利用料


alt

煎茶コース

•デジタル御礼メッセージ(メール送付)
•デジタル活動報告書(イベント終了後にメール送付)
•「Fika × 日本茶」ミニガイドPDF(北欧のFika文化と日本茶の魅力をまとめた特別冊子、メール送付)
•イベント当日の活動様子をまとめて動画配信(メール送付)

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 3

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る