
支援総額
280,000円
目標金額 270,000円
- 支援者
- 39人
- 募集終了日
- 2018年9月7日
https://readyfor.jp/projects/17523?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2018年08月31日 16:25
ボランティア活動

今日は朝、7時半に朝食を食べて9時にロビーに集合。
ジャカルタの法的にはあまり認められていない地域に訪問しました。
そこは、とても家がカラフルで人にもが笑顔が見られました。
そこの地域はとても複雑で、簡単に解決できない問題ばかりでした。
目に見えないものも、実際に行ってみないと気付けない裏の問題もあって、心に強く残りました。
それでも影でサポートしてくれる人がいて、それに協力してみんなで村を守ろうとしている人の心の強さを感じました。
初めてこのような地域に来て、明日のことよりも今を生きることに必死な現実を直視して、今までは明日のことも考えずに生きていることが当たり前の私たちの生活がどれほど恵まれていて、この地域の人にとってそれがどれほど素晴らしいことなのか。
日本に暮らしている私には絶対に分からないことがたくさんありました。
それでも、そこで強く生きている人たちを見て、ただ平凡に日々を過ごしてきた自分の人生が少し恥ずかしくなりました。
今日見学してみて、自分の人生をもっと慎重に大切にして生きたいと思いました。
この機会を作ってくれたことに感謝しています。
私も、もっとボランティア活動に参加していきたい。
bahtera kasihへのボランティア活動から範囲を広げていきたいです。
リターン
1,000円

報告書氏名掲載
年度末に発行する予定の報告書に氏名を掲載させてもらいます。発送コストがかかるので送ることはできません。
掲載希望氏名と連絡先(メールアドレス)をお知らせください。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 32
- 発送完了予定月
- 2019年3月
2,000円

これまでの国際交流活動関係者(国内外)
ユネスコスクールとしてのこれまで国際交流企画関係者の方:(カケハシプロジェクト、トビタテ留学Japan, 姉妹校計画、その他個人プロジェクト等)に参加した卒業生、保護者、および関係者の方々。過去の自分の記憶とオーバーラップしてください。報告書にも氏名掲載させていただきます。年度末には配布予定です。郵送希望者には郵送しますが、ぜひ遊びに来てください。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2019年3月
1,000円

報告書氏名掲載
年度末に発行する予定の報告書に氏名を掲載させてもらいます。発送コストがかかるので送ることはできません。
掲載希望氏名と連絡先(メールアドレス)をお知らせください。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 32
- 発送完了予定月
- 2019年3月
2,000円

これまでの国際交流活動関係者(国内外)
ユネスコスクールとしてのこれまで国際交流企画関係者の方:(カケハシプロジェクト、トビタテ留学Japan, 姉妹校計画、その他個人プロジェクト等)に参加した卒業生、保護者、および関係者の方々。過去の自分の記憶とオーバーラップしてください。報告書にも氏名掲載させていただきます。年度末には配布予定です。郵送希望者には郵送しますが、ぜひ遊びに来てください。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2019年3月
1 ~ 1/ 3
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
海老名総合病院
ピースウィンズ・ジャパン
全日本大学準硬式野球連盟
ピースウィンズ・ジャパン
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
国立科学博物館
PATHOS

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
112%
- 現在
- 11,203,000円
- 支援者
- 184人
- 残り
- 4時間

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
484%
- 現在
- 4,840,000円
- 寄付者
- 529人
- 残り
- 40日

学生が創る、新たなJUNKO
105%
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 9日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
223%
- 現在
- 223,595,000円
- 支援者
- 13,099人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
継続寄付
- 総計
- 11人









