
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2018年10月31日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
#地域文化
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
#地域文化
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 25日

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
#地域文化
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 22日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 5,405,000円
- 支援者
- 291人
- 残り
- 18日
プロジェクト本文
終了報告を読む
子どもから高齢者、障がい者の方々が一緒になって古都奈良の魅力を発信できる歴史と音楽・ダンスの祭典『まほろば円舞会』を広々として段差もなく、安全面に配慮された「なら100年会館特設ステージ」で開催したい!
はじめまして、NPO法人まほろば円舞会の上亟 明(うえじょう あきら)と申します。
私自身も、日ごろから生涯学習の社交ダンスを楽しみ、この奈良の地でもっと市民が楽しめるダンスイベントを企画できないかと模索してきました。
歴史ある奈良にいるからこそ、「奈良の文化を歌・舞を通じ、もっと多くの方々に知ってもらいたい」、「市民みんなで創る、音楽と歌と舞の祭典を開催したい」という思いで活動してきました。
その中で、この祭典を大人だけでなく、生涯学習で学んでいる特に子ども、高齢者、障がい者等の垣根を越えた一般市民の方々が参加できる、ダンスの祭典を開催したいと思い、奈良県にございます多数の会場、ステージ舞台を検討して参りました。
その中で『なら100年会館の特設ステージ』しか、安全面が十分に担保されたステージはございません。
ぜひ、この特設ステージで、天平文化を感じさせる天平衣装で踊る音楽劇、市民参加型の音楽と歌と舞のダンスの祭典を開催したいです。
なら100年会館大ホール特設ステージで、まほろば円舞会を開催するにあたり、只今助成金・寄付金集めに奔走していますが、まだまだ資金が足りません。
歴史の和、人のつながりの輪を大切にし、古都ならの魅力を発信できるダンスイベントにするためには、広々とした段差のない、安全に配慮した『なら100年会館特設ステージ』の設置費用が必要です。
会場のなら100年会館外観と会場内


「なら100年会館」には、
奈良県随一の、豪華で広々とした最高の舞台が存在します。
また、その特設ステージは平土間形式で、幅18m、奥行き18m、100坪の広さがあります。
更に、舞台と観客席の間には一切の段差がありません。
このような仕様であるため、子どもから高齢者、障がい者の方々がのびのび踊ることができ、障がい者の車いすダンスも安心して披露することができます。
このステージに参加したいという目標をもって生涯学習を学び、子どもから高齢者・障がい者の大きな励みにもなっています。
まほろば円舞会は、1幕と2幕の2部構成、3時間30分、入場料500円の公演になっています。
<第1幕> まほろば王国宮廷舞踏会
”まほろば王国で繰り広げる宮廷舞踏会ダンスファンタジー“の音楽劇です。
天平衣装等の約50着の古代衣装を纏って日本の伝統的な舞や音楽と、海外の音楽やダンスとコラボレーションします。沢山の天平衣装のダンスや生演奏、歌をプロデュース演出構成をした、まほろば円舞会オリジナルの舞台となっています。
今年は、「ピアノで奈良を奏でる会」の奈良市で活躍のピアノ演奏者:榊原明子氏と笙演奏者:伊藤えり氏と兵庫県芦屋市で活躍の女人舞楽原笙会(にょにんのぶがくはらしょうかい)の舞楽、ことしきの会(箏&尺八)と創作ダンスのコラボレーションも魅力の一つとなっています。

<出演者の一部ご紹介>
「ピアノで奈良を奏でる会」の奈良市で活躍のピアノ演奏者:榊原 明子氏
笙演奏者:伊藤 えり氏
女人舞楽原笙会(にょにんのぶがくはらしょうかい)生川 純子氏のコラボレーション

ことしきの会(箏&尺八)と創作ダンスのコラボレーション
天平衣装を纏ったMC:澁谷 由理氏

<第2幕>一般市民参加のステージ
安全に配慮した広々としたステージの中で、子どもから高齢者・障がい者の世代とダンスジャンルの垣根を越えた市民参加のダンスの祭典をお届けしたいと考えています。
各地の公民館やスタジオで生涯学習として学んでいる一般の方のステージです。
子どもから大人・障がい者や高齢者が集まる、音楽ありダンスありの楽しい躍動感ある舞台になっています。
すべての世代やジャンルを超えたダンスの祭典です。
また日常の生活も不自由な障がい者の方たちが、健常者と一緒になって舞台で踊るのも魅力の一つです。
それは、安全で広々として特設ステージがあってこそ、生き生きと踊る姿は見ている方に元気と感動を与えます。
<ダンスの一例>
順に、フラフープダンス・子どもベリーダンス・ジャズダンス

順に、フラメンコ・一輪車・琉球舞踊
ベリーダンス

社交ダンス

障がい者・車いすダンス

ご覧のように特設ステージは、障がい者の方、車いすの方も段差を気にせず、安心してダンスを披露できます。
子ども創作ダンス
子どもから高齢者、障がい者の方を含む生涯学習すべての市民の為に、市民による参加型の奈良オリジナルの『まほろば円舞会』を開催し、内外の方にも、ダンスを通じて奈良の文化に少しでも関心をもって頂けるよう今後も発信していきたいと思います。
まほろば円舞会のコンセプトである上質な伝統文化を共有賛同して頂ける方に、生涯学習の目標としてご参加して頂き、一般市民でダンスと音楽、歌のコラボレーションの祭典を一緒に創って頂きたいと思っています。
これは、奈良の活性化や市民文化向上にもつながり、世界遺産にめぐまれた環境の中で、古都ならの魅力を世に広める機会となります。
そのためには、今後も、各回を追うたびに舞台演出や参加者の質向上を目指し、奈良県を代表する市民参加のダンスイベントを目指していきます。
国内はもとより海外の方からも参加者が集い、また奈良県出身の方には、帰省を兼ねてふるさと奈良を楽しめる魅力ある「まほろば円舞会」を創り上げてまいります。
尚、本プロジェクト実施に向け寄付金を別途募集しています。
プロジェクト実施終了のご報告時に、集まった寄付金および本プロジェクト実施にかかった資金をまとめてご報告させていただきます。
皆様方の温かいご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注:2018年11月25日(日)に、なら100年会館大ホール特設ステージにて、
2018まほろば円舞会を実施したことをもって、プロジェクトを終了します。
写真提供:フォトクリエイト
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
NPO法人 まほろば円舞会 理事長 上亟 明
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

当日観覧チケット2枚
*チケット2枚(パンフレット付き優先入場座席券)
*まほろば円舞会理事長 上亟 明よりお礼状
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

当日観覧チケット3枚
*チケット3枚(パンフレット付き優先入場座席券)
*まほろば円舞会理事長 上亟 明よりお礼状
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

当日観覧チケット2枚
*チケット2枚(パンフレット付き優先入場座席券)
*まほろば円舞会理事長 上亟 明よりお礼状
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

当日観覧チケット3枚
*チケット3枚(パンフレット付き優先入場座席券)
*まほろば円舞会理事長 上亟 明よりお礼状
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
プロフィール
NPO法人 まほろば円舞会 理事長 上亟 明















