
支援総額
目標金額 120,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 11日
応援コメント
プロジェクト本文
▼自己紹介
みなさま、初めまして。株式会社いちご工場の代表でフラメンコダンサーの河野いおりと申します。株式会社いちご工場は舞踊団体であり、日本国内を拠点として主に劇場やライブハウス等で舞踊公演の企画・運営をしております。私自身は東京を中心に約20年間、プロフラメンコダンサーとして活動し、主宰するフラメンコ教室では20年間、小学生から70代まであらゆる年代の方々へフラメンコの楽しさと、身体表現を通じて自己実現をすることの面白さをお伝えしてまいりました。また、「その場に集まった親しい、懐かしい、または新しい顔/人から新たな交流が生まれてほしい」という願いから始まり2025年に12回目を向かえたソロ公演「顔」シリーズをはじめ、「フラメンコを広める」ことを目的に、自ら公演を企画し、作品を手掛け、アーティストや舞台関係者が活躍する場を開拓し、まだフラメンコを見たことのない方がフラメンコに触れる機会を作ってまいりました。2020年以降はそれらの活動主体を株式会社いちご工場に移し、引き続き活動を続けております。
このプロジェクトはその活動のなかでも特に、「まちづくり」、「地域活性」に特化したチャレンジです。
▼かまフェス 2025
<「かまフェス 2023」集合写真。2023年11月25日(土)>
(掲載している名称と画像は鎌足地区まちづくり協議会 地域交流部会より許諾を得て掲載しています)
「 かまフェス ~おらほが自慢の鎌足手作りフェスティバル~」(※)は毎年、千葉県木更津市の鎌足地区まちづくり協議会 地域交流部会の皆さんが中心となって開催される、鎌足に住む人、働く人、活動する人が出店・出演する催しです。
※「おらほが(おらほ・が)」:「わたし達の~」、「オレ達の~」といった意味の鎌足の言葉(方言)です。
2017年12月は鎌足公民館、翌年の2018年以降は同じ鎌足地区のかずさアカデミアパーク内にある「かずさアカデミアホール」へ場所を移し、毎年10月~12月の間に1日だけ開催されています。第3回の2019年には、その日いちにちで約5000人もの方々が足を運んでくださいました。コロナ禍で中止となった2020年、2021年を経て3年ぶりの2022年に第4回が開催され、今年で第7回目です!私は鎌足地区で生まれ育ち今も自宅があるというご縁で、この「かまフェス」のパフォーマンス部門に毎回参加してダンスパフォーマンスを披露しています。
<かまフェスのイメージカラーはオレンジと緑です!>
<2024年のかまフェス。白くて天井の高いホールで踊ると、会場がある山へ空から舞い降りてきたような気分になります>
(掲載している名称と画像は鎌足地区まちづくり協議会 地域交流部会より許諾を得て掲載しています)
▼鎌足桜
鎌足地区の名物のひとつに「鎌足桜」と数々の桜の名所があります。
藤原鎌足公が、高倉観音へ参拝に訪れたとき、持っていた桜の木の「杖」を傍らの土手に挿して旅装束に着替えたところ、 桜の木の「杖」がそのまま根付いた。その後、土地の人達は鎌足公に因んでこの地を鎌足、根付いた桜を「鎌足桜」と呼ぶようになった。
そんな伝説もある「鎌足桜」は、4月中旬から下旬にかけて咲く遅咲きの可憐な八重桜です。その祖株は木更津市矢那の旧家で永年守られていました。 今は祖株が木更津市の指定文化財となり、バイオ技術を用いた挿し木で得られた苗木が地元の造園家によって大切に育てられ、今回の「かまフェス」会場である、かずさアカデミアホールにも植樹されています。
<写真:鎌足桜(木更津市鎌足桜保存会 ホームページより)>
(掲載している名称と画像は木更津市鎌足桜保存会より許諾を得て掲載しています)
鎌足には鎌足桜の植樹場所を含め、桜の名所がいくつもあります。
▼プロジェクトが立ち上がった経緯
ここまで読んで、フラメンコを少しでも知っている方の中には、ギターや歌い手はいなかったの?と気づかれた方もいらっしゃるかもしれません。2010年にユネスコでスペインの無形文化遺産に登録されたことでも有名なフラメンコは、踊り手・歌い手・ギター奏者の3者で成立する、スペインの民族芸能のひとつです。一方、かまフェスでは主に予算の事情から、2017年の初回から毎回、踊り手の私一人が録音に合わせてダンスパフォーマンスを披露していましたが、一昨年の2023年についに!そして2024年も!クラウドファンディングを開催して成立したことで、カンタオール(フラメンコの歌い手) とギタリストを招いて生演奏によるパフォーマンスを実現できました!
支援してくださった皆様、当日にステージをぐるりと囲んで観てくださったお客様方、フラメンコ用に準備された重いコンパネ(コンクリートパネル)を床にセッティングしてくださった鎌足公民館と市の職員さん。そして、「かまフェス」の開催に尽力された地元の皆様。本当にありがとうございました。
今年も「かまフェス」で生演奏のフラメンコにチャレンジします!!
▼プロジェクトの展望・ビジョン
2025年11月30日(日)に千葉県木更津市鎌足地区の「かずさアカデミアホール」で開催される地域交流イベント「かまフェス」で、生演奏によるフラメンコパフォーマンス(20分程度)を午前と午後の2回、披露いたします。パフォーマンスにはフラメンコダンサー河野いおりに加えて、和田幸(ゆき)氏、フラメンコギタリスト 稲津清一氏、カンタオール 那須慶一氏が出演する予定です。パフォーマンススペースは「かずさアカデミアホール」のメインロビーに設営され、「かまフェス」へ参加される方は来場者、出展者を問わず、どなたでも無料でご覧いただけます。
▼資金の使い道と経過について
ギタリスト、カンタオール、ダンサーの招聘に必要な費用(出演料、交通費、事前リハーサルの費用)とクラウドファウンディング手数料等の合計12万円をクラウドファウンディングで調達します。支援金額の合計が12万円を超えた場合はショーの内容の充実のために資金を使わせていただきます。また、プロジェクト終了後も集まった資金の使い方やリターン完了までの過程をSNSで発信致します。この機会に是非フォローをしてください。【河野いおり Facebookページ】
▼リターンの内容
【とにかくプロジェクトを応援したい「グラシアス(ありがとう!)」コース】
「とにかくプロジェクトを応援したい!」という、あしながおじさんのような、神様、ホトケ様のようなあなたのためにご用意致しました。匿名も可!
①感謝の気持ちを込めたお礼のメール 2,000円
②感謝の気持ちを込めたお礼のメール 3,000円
③感謝の気持ちを込めたお礼のメール 5,000円
④感謝の気持ちを込めたお礼のメール 8,000円
⑤感謝の気持ちを込めたお礼のメール 10,000円
【フラメンコ個人(1名)レッスン1時間コース】
①個人レッスン1時間 10,000円
支援募集期間終了から1週間以内に、メールにて詳細をご連絡いたします。
【フラメンコ団体(2~6名)レッスン1時間コース】
①団体レッスン1時間 30,000円
支援募集期間終了から1週間以内に、メールにて詳細をご連絡いたします。
クリスマス、年末年始、卒業シーズンに向けてお友達一緒にフラメンコを披露したい!という方もどうぞ♪♪
【企業様限定】フラメンコイベント相談コース
①フラメンコイベントのご相談 25,000円
支援募集期間終了から1週間以内に、メールにて詳細をご連絡いたします。
フラメンコショーの企画・運営からアーティストの手配(踊り手、ギタリスト、歌い手)、ショーの開催のご相談はこちらへ!
(掲載している名称と画像は鎌足地区まちづくり協議会 地域交流部会より許諾を得て掲載しています)
▼スケジュール
2025年11月19日 クラウドファンディングスタート
2025年11月30日 【かまフェス2025年 ~おらほが自慢の鎌足手作りフェスティバル~】
2025年11年30日 開催クラウドファウンディング終了
2025年12月1日~2026年1月31日 リターンを実施
▼【かまフェス2025 ~おらほが自慢の鎌足手作りフェスティバル~】
日時:2025年11月30日(日)10~15時 ※フラメンコの出番は11時35分と13時35分から各20分の予定です。
場所:かずさアカデミアホール メインロビー及び庭園内
出演者:バイレ 河野いおり、和田幸、ギター 稲津清一、カンテ 那須慶一
入場:無料
アクセス:
■当日は近隣のクルックフィールズの駐車場も利用できます(かずさアカデミアホールとクルックフィールズ間で無料シャトルバスあり)。
■館山自動車道「木更津北IC」出口を右折、かずさアカデアミアパーク方面へ約15分
■都心から東京湾アクアライン経由約50分
■羽田空港から東京湾アクアライン経由で約40分
■成田空港から東関東自動車道館山線経由で約60分
■JR木更津駅からタクシーまたは車で約15分
■高速バス「アクシー号(東京-鴨川線)」利用でバスターミナル東京八重洲より 約65分(かずさアーク直通)
(掲載している名称と画像は鎌足地区まちづくり協議会 地域交流部会より許諾を得て掲載しています)
フライヤーは地域交流部会メンバーによるイラストを元にデザインされています!
▼「かまフェス 2025」が開催されなかった場合
プロジェクト成立後に天災等のやむを得ない事情(緊急時亭宣言など、感染症の流行による影響を含む)により「かまフェス 2025」が開催されなかった場合は、コースに応じて以下の対応をいたします。
【フラメンコ個人(1名)レッスン1時間コース】
【フラメンコ団体(2~6名)レッスン1時間コース】
【企業様限定】フラメンコイベント相談コース
→予定通りリターンを実施致します。
【とにかくプロジェクトを応援したい「グラシアス(ありがとう!)」コース】
→支援金は「かまフェス 2025」に代えて、株式会社いちご工場が企画する公演に使わせていただきます。
▼領収書発行について
必要な方には領収書を発行致します。発行を希望される場合は支援のお手続きの際、「備考欄」に領収書の「宛名」と「但し書き」を入力してください。
- プロジェクト実行責任者:
- 河野いおり(株式会社いちご工場)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
フラメンコダンサーの河野いおりが、千葉県木更津市 鎌足地区で2025年11月30日(日)に開催される地域交流イベント「かまフェス2025」で、生演奏によるフラメンコのダンスパフォーマンスをします。出演者の招聘に必要な費用(出演料、交通費、事前リハーサルの費用)とクラウドファウンディング手数料等の合計12万円をクラウドファウンディングで調達します。リターンのうち「かまフェスご案内コース」は2025年11月30日のイベント当日、それ以外は2026年1月31日までに完了します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- イベント当日のパフォーマンスの実施は確定しています。ただし、悪天候や社会情勢等に鑑み、イベントが開催されない可能性が皆無ではありません。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 【フラメンコ個人(1名)レッスン1時間コース】、 【フラメンコ団体(2~6名)レッスン1時間コース】、 【企業様限定】フラメンコイベント相談コース 以上の3コースは実施日程及び場所を支援者と協議して決定します。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
フラメンコダンサー。 未就学当時、来日したスペインの舞踊家 クリスティーナ・オヨスへのインタビューと実演のTV放送を目の当たりにし、衝撃を受ける。進学で上京後、新田和子に師事。その後、2000年から2006年まで滝沢恵に師事し数々の偉大なアーティストに学ぶ。2006年より『いおりフラメンコ教室』を主宰する一方、単独で公演・ワークショップ・振り付け・演出等の活動を開始。更に東京都以外以でも公演を行い、より多くの方へコンテンツを届けられるようにしているほか、地域の音楽イベントの運営に対しアドバイザーとして関わり、自身の考案するコンテンツや集客方法の提案を通して、イベント自体を盛り立てつつ、舞踊や音楽に接する経験をより多くの方にして貰えるよう尽力している。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料
【とにかくプロジェクトを応援したい「グラシアス(ありがとう!)」コース】2,000円
「とにかくプロジェクトを応援したい!」という、あしながおじさんのような、神様、ホトケ様のようなあなたのためにご用意致しました。匿名も可!
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
3,000円+システム利用料
【とにかくプロジェクトを応援したい「グラシアス(ありがとう!)」コース】3,000円
「とにかくプロジェクトを応援したい!」という、あしながおじさんのような、神様、ホトケ様のようなあなたのためにご用意致しました。匿名も可!
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
5,000円+システム利用料
【とにかくプロジェクトを応援したい「グラシアス(ありがとう!)」コース】5,000円
「とにかくプロジェクトを応援したい!」という、あしながおじさんのような、神様、ホトケ様のようなあなたのためにご用意致しました。匿名も可!
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
8,000円+システム利用料
【とにかくプロジェクトを応援したい「グラシアス(ありがとう!)」コース】8,000円
「とにかくプロジェクトを応援したい!」という、あしながおじさんのような、神様、ホトケ様のようなあなたのためにご用意致しました。匿名も可!
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
10,000円+システム利用料
【とにかくプロジェクトを応援したい「グラシアス(ありがとう!)」コース】10,000円
「とにかくプロジェクトを応援したい!」という、あしながおじさんのような、神様、ホトケ様のようなあなたのためにご用意致しました。匿名も可!
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
10,000円+システム利用料
【フラメンコ個人(1名)レッスン1時間コース】 10,000円
(支援募集期間終了から1週間以内に、メールにて詳細をご連絡いたします)
5名限定!フラメンコの個人レッスンが受けられるコースです。
内容: フラメンコの個人レッスン(60分×1回)
有効期限:プロジェクト終了後1年以内
受講日程:プロジェクト終了後メールにて調整させていただきます。
受講方法:対面またはオンラインをお選びください。
<対面の場合>
都内のフラメンコ「可」なスタジオ。
スタジオ代及び受講される方の交通費は支援者様がご負担ください。
オーナーの交通費はご負担していただく必要はありません。
<オンラインの場合>
「Zoom」で受講していただきます。
入門の方には、基本的な体の使い方とリズムを丁寧に解説致します。
経験者の方の「足音がキレイに鳴らない」、「以前に習った振付を見直したい」、「アバニコ/コルドベス等の小物を魅力的に使いたい」といったご相談にも対応致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2026年2月
25,000円+システム利用料
【企業様限定】フラメンコイベント相談コース 25,000円
(支援募集期間終了から1週間以内に、メールにて詳細をご連絡いたします)
フラメンコショーの企画・運営からアーティストの手配(踊り手、ギタリスト、歌い手)、ショーの開催までをご支援致します。
支援金額に含まれる費用:お打ち合わせ(対面又はリモート)、下見(東京23区内の場合※)
有効期限: プロジェクト終了後1年以内
お打合せ方法:プロジェクト終了後メールにて調整させていただきます。
★開催場所の条件により別途、音響・舞台設定(床材の敷き込み)、交通費、宿泊費等の費用が発生する可能性があります。
★お打ち合わせの後、開催場所・ショーの内容・ご予算等に応じて改めて費用のお見積りをさせて頂きます。
※東京23区以外※
原則としてリモートでお打合せとし、下見の交通費及び(宿泊の必要がある場合は)宿泊費の実費のご負担をお願い致します。または下見に代わる方法(案)がありましたらご相談ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
30,000円+システム利用料
【フラメンコ団体(2~6名)レッスン1時間コース】30,000円
(支援募集期間終了から1週間以内に、メールにて詳細をご連絡いたします)
2組限定!2~6名程度の団体様向けに出張レッスンをするコースです。
内容: フラメンコの団体レッスン(60分×1回)
有効期限:プロジェクト終了後1年以内
受講日程:プロジェクト終了後メールにて調整させていただきます。
受講方法:対面のみ。受講される方々のおとりまとめは支援者様にお願い致します。
<都内、神奈川県内の場合>
フラメンコ「可」なスタジオ。
スタジオ代及び受講される方々の交通費は支援者様側がご負担ください。
オーナーの交通費はご負担していただく必要はありません。
<上記以外の地域の場合>
フラメンコ「可」なスタジオ。
スタジオ代及び受講される方々の交通費は支援者様側がご負担ください。
オーナーの交通費及び(宿泊の必要がある場合は)宿泊費の実費のご負担をお願い致します。
入門の方には、基本的な体の使い方とリズムを丁寧に解説致します。
経験者の方の「足音がキレイに鳴らない」、「以前に習った振付を見直したい」、「アバニコ/コルドベス等の小物を魅力的に使いたい」といったご相談にも対応致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2026年2月
プロフィール
フラメンコダンサー。 未就学当時、来日したスペインの舞踊家 クリスティーナ・オヨスへのインタビューと実演のTV放送を目の当たりにし、衝撃を受ける。進学で上京後、新田和子に師事。その後、2000年から2006年まで滝沢恵に師事し数々の偉大なアーティストに学ぶ。2006年より『いおりフラメンコ教室』を主宰する一方、単独で公演・ワークショップ・振り付け・演出等の活動を開始。更に東京都以外以でも公演を行い、より多くの方へコンテンツを届けられるようにしているほか、地域の音楽イベントの運営に対しアドバイザーとして関わり、自身の考案するコンテンツや集客方法の提案を通して、イベント自体を盛り立てつつ、舞踊や音楽に接する経験をより多くの方にして貰えるよう尽力している。

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
#地域文化
- 現在
- 770,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 26日

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
#地域文化
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 23日

人生を豊かにしてくれるタウン誌。発行継続のためにご支援を。
#地域文化
- 総計
- 1人

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 2人

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,759,000円
- 支援者
- 226人
- 残り
- 20日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 12日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,315,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 20日










