このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

暮らしを取り戻そう!がんばろう真備!!

暮らしを取り戻そう!がんばろう真備!!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

104,000

目標金額 1,000,000円

支援者
8人
募集終了日
2019年3月20日

    https://readyfor.jp/projects/20545?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

▼自己紹介

 

こちらのページをご覧いただき有り難うございます。はじめまして、井上敦雄です。若く見られますが41歳になります。私の経歴を簡単にご紹介します。

 

私は生まれも育ちも倉敷市真備町の人間です。

工業高校出身で元々は医療とは関係のない仕事で7年間働いていました。

私が医療関係に進んだきっかけは、母が介護士をしており、介護士という仕事に興味を持ったことです。

当時私は電気設備関係の仕事をしていましたが、休日を利用しホームヘルパーの資格を取得しました。ホームヘルパーの実習中に四肢の不自由なおばあちゃんと出会い、なんとか治してあげたいと思い25歳で会社を辞めてリハビリの学校に通い理学療法士の資格を取得しました。

それから理学療法士として12年間、介護老人保健施設で働いていました。

 

この度の洪水で真備町が壊滅的な被害に遭い、ショックを受け、これまで学んできたことで自分に出来ることを考えました。これまでも訪問リハビリとして各家庭を回り仕事をしてきたこともあり、在宅支援サービス事業の一つである訪問看護ステーションを立ち上げることにしました。
サポート体制がないせいで、家で生活したいけど出来ない高齢者や、心身に問題を抱える人たちがおられます。そのような方や家族の一助となり、安心して生活できるようにしたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

私の実家のある真備町は年々人口が増加し、活気のある町になってきていました。しかし、2018年7月の西日本豪雨災害により、壊滅的な状態となってしまいました。
多くの方は家を失い、避難生活を続けています。中でも心身にハンディキャップを抱えている方たちは避難生活を送るのも大変な状況です。自分にできることは何か?を考え在宅支援サービス(看護やリハビリ)を立ち上げることにしました。

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

心身にハンディキャップを抱えながら在宅で生活している方を支援します。在宅療養者及び在宅高齢者に対し、病状の管理やリハビリを行うことで、生活の質の確保と日常生活における活動能力の維持回復を図り、住み慣れた地域社会や家庭において療養ができるようにすることを目的とします。また、定期的に各地域に出向き、現在の困っていることを調査し、出来る限り対応していきます。
訪問看護事業を始めるには、一般的には1500万円必要と言われていますが、その資金全てを融資により調達することは非常に困難なため、みなさまからの支援をお願いしたいと考えています。

支援いただいた費用は、入浴用車椅子、簡易浴槽、携帯用吸引機など、設備品の購入。血糖測定機器、カテーテル、包帯、ガーゼ、使い捨てエプロンなど消耗品の購入。6ヶ月分の人件費の一部に割り当てます。

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

現在、医療・介護業界は長期入院・入所を縮小する方向で進んでいます。そのため、この度の災害により避難的に入院・入所している方も、いつまでも病院や施設で生活することはできません。
在宅復帰後の生活を支援することで、安心して自宅にへ帰って来られるようにしたいと考えています。被災地に帰ってくる方を増やし、再び活気のある町を取り戻したいと思います。一度壊滅した町が、前以上の復興を遂げた例があるように、我が町もここで終わりだとは思いません!がんばろう真備!!

 

 

 

 

 

 

 

 

▼リターンについて

 

生産性のある業種では無いため物品でのリターンを用意することが出来ません。申し訳ございません。
プロジェクト終了の際にはお礼のメールを送らせていただければと思っています。

 

・プロジェクト終了要項

2019年3月20日から2019年9月20日まで訪問看護ステーションone roomを運営したことをもって、プロジェクト終了とする。

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/20545?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

18~25歳:水島工業高校電気科卒業後、東芝で7年間勤務。 25~29歳:福嶋リハビリテーション学院で理学療法士免許取得 29~41歳:理学療法士として12年間、介護老人保健施設に勤務。 なんでもやってみよう!という精神で興味を持ったことには挑戦してきました。失敗も沢山ありますが、それも勉強です。そのうち笑い話になれば良いかなと思っています。悲しいことも力に変えていけたらと思っています。ご協力よろしくお願いいたします!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/20545?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

2,000


お礼のメールを送らせていただきます。

お礼のメールを送らせていただきます。

お返しできるような物をご用意することが出来ないため、お礼のメールを送らせていただければと思います。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

5,000


お礼のメールを送らせていただきます。

お礼のメールを送らせていただきます。

お返しできるような物をご用意することが出来ないため、お礼のメールを送らせていただければと思います。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

2,000


お礼のメールを送らせていただきます。

お礼のメールを送らせていただきます。

お返しできるような物をご用意することが出来ないため、お礼のメールを送らせていただければと思います。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

5,000


お礼のメールを送らせていただきます。

お礼のメールを送らせていただきます。

お返しできるような物をご用意することが出来ないため、お礼のメールを送らせていただければと思います。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 4

プロフィール

18~25歳:水島工業高校電気科卒業後、東芝で7年間勤務。 25~29歳:福嶋リハビリテーション学院で理学療法士免許取得 29~41歳:理学療法士として12年間、介護老人保健施設に勤務。 なんでもやってみよう!という精神で興味を持ったことには挑戦してきました。失敗も沢山ありますが、それも勉強です。そのうち笑い話になれば良いかなと思っています。悲しいことも力に変えていけたらと思っています。ご協力よろしくお願いいたします!

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る