
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 11日
プロジェクト本文
▼自己紹介
みなさま、はじめまして!内山陽瀬(うちやま はるせ)と申します。
現在、都内で6歳と4歳の育児をしながら、ダンサー活動およびクラシックバレエ講師、塾講師の仕事をしております。
6歳からクラシックバレエを始めてから、踊りが好き、上手くなりたい、自分の納得のいく身体表現を行いたいという気持ちで、踊りを継続することを選択して今に至ります。
大学卒業後はフリーでクラシックバレエの舞台に立ってきましたが、出産を機に大学で出会ったコンテンポラリーダンスを学び直すことを開始。
クラシックバレエのレッスンを継続しながら、この6年間は大学で出会った師の温かく的確なご指導のもと、オペラの舞台出演、日本国内のコンクールでの入賞など、コンテンポラリーダンサーとして身体と技術を学ぶ経験を積んできました。
▼公演を立ち上げたきっかけ
2024年現代舞踊協会主催「Creative space 2024」に初めて振付したソロ作品を踊り、宇フォーラム美術館賞入賞により、2025年の10/28〜11/2に宇フォーラム美術館を使用する権利をいただくことができました。
2024年末を前に入賞の連絡があり、2025年の年明けに師との打ち合わせを開始。
「陽瀬が勝ち取った賞なんだから、陽瀬が1人で踊る」
と言い切る師の言葉を皮切りに、初の自主ソロ公演制作をスタートしました。
▼公演の内容
「minute connection」から「movement connection」へ
本公演の前身である受賞作品「minute connection」は約10分間のソロ作品です。
チャイコフスキー作曲「ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35」より第一楽章を編集した音源を使用しました。
作品タイトルは和訳すると「最小のつながり」。
音符一つ一つの繋がりであるメロディやリズムからなる曲を、身体の最小単位である各部と融合させてダンスにするというコンセプトから名付けました。
「Creative space 2024」においては、ソロと照明の演出で宇フォーラム美術館の空間の特徴を活かしたこと、クラシックバレエ由来の動きとスピード感によるダンス技術で評価をいただきました。
参照:https://www.gendaibuyou.or.jp/news/award/n25032200-3
本公演では、「minute connection」をボリュームアップし、単独ソロ公演として上演します。
本来3つの楽章から成り立っているチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35」全体を使用し、前作で評価された作品の良さをそのままに新たに振付を行います。
”楽章”が英語でmovementと表記されることから、身体の”動き”の意味とかけあわせたタイトルに変更しました。
公演日程
2025年10月31日(金)〜11月2日(日)〈全4回公演〉
会場
宇フォーラム美術館
宇フォーラム美術館とは
“宇フォーラム美術館は、アメリカとドイツで活動した平松輝子、二紀和太留によりドイツのクンストフェアラインを見習って作られた美術館。 会員制をとり、一般市民が市民の文化活動としてアーチストを支援する趣旨に賛同し1986年に設立。新館は1999年に建設。最近では、さらに音楽、ダンスなどのパフォーマンス的な先進的イベントも積極的に開催している。 また、二人はかつて日本の前衛美術の先駆者、坂田一男の弟子であり彼の主宰するAGOのメンバーだった。その前衛精神を引き継ぐ活動でもある。”
(宇フォーラム美術館HPより引用:https://u-forum-museum.com/news.html)
▼公演の展望・ビジョン
自身にとって初となる主催ダンスソロ公演を開催することが本公演の第一目標です。
これまで公演や場所で踊る場を与えられてきた自身にとって、自ら創作した作品でソロ自主公演を主催することは、今までにない大きな挑戦であり、ダンサーとしても振付家としても成長し、今後に活躍するための土台とバリエーションに繋がると考えます。
本公演では、チャイコフスキーの音楽の魅力を伝えることを第二目標として掲げています。
ロシアとウクライナが戦争を開始してからバレエ界は影響を受け、今でもその影響は様々な場面で続いています。
プティパの振付と共に現代に継承された3大バレエを作曲したチャイコフスキーに敬意をこめて、「ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35」を自身の長所である音と身体の融合した踊りを通じて視覚化することを目指します。
*プロジェクト成立後、天災などやむを得ない事情によりイベントが開催できなかった場合は公演を延期いたします。
▼今回のクラウドファンディングで目指すこと
公演企画から、振付、踊り込みのリハーサルをしながら、
スタッフさんの手配、公演チラシ・画像・ホームページのデザイン・印刷などの広報、衣装。
公演準備を周りのプロフェッショナルな方々の助けを幸運にも受けることができて
ようやく公演が形になりつつあります。
公演を目前にして、なぜ私がクラウドファンディングを行うことを決意したのか、
私の思いと共にお話しさせてください。
①観にこられないけど応援してくださるお客様の応援を形にしたい
最終段階として公演成功のために私が一番強く望むことは、公演にお客様が満員観にきてくださること。
そう思い、今までお世話になっている方々に毎日公演のお誘いをしております。
とはいえ、
「遠方にいるため難しい」
「妊娠や出産、子育てのため、観に行けない」
など、私が茨城出身であり、お声かけ範囲が遠方になってしまうこと
年代的に家庭を持ち始めていたり仕事に激務であったりする友人が多いこと
集客の壁にぶち当たっております。
それでも、物理的な距離やタイミングで直接観に来ることが難しい方々から「他の形で応援できたら」というお声をいただくことができました。
今回リターンとして、映像データまたはDVDは公演会場での直接販売はありません。
こちらのページを通して応援してくださる方々へ向けた、こちらのプロジェクト限定の映像となります。
今回、応援をしていただき、私からお返しをする場を必要としてクラウドファンディングを行うことを決めました。
②公演はきっかけであり、目指すのは公演の先
正直、自主公演を勝手に企画して、支援を皆様にお願いするなんて、自費公演でいいじゃないか、とクラウドファンディングを行うことに
抵抗のある自分がいます。
公演企画当初から自費で行うこと自体は覚悟しております。
今までバレエやダンスを続ける上で、バイトを5つ掛け持ちしながらレッスンを受けたり、銀行にローンを組んでアメリカ研修に行ったり、相当無理なことをして続けてきました。
今回もそれで良いじゃないか、とこのページを作成しながら「すべきか、しなくてもよいのか」自問自答をしました。
考えた末、無理ができたのは、自分に養う家族がいなかった、自分に実績がなかったからできた話。
今、生活費を切り詰めて、自分で何も動かないで自費で公演を終えて、その後のダンサー活動を続けることは
社会人として、母親として無責任である
また、結果を残してきた自分自身を削り続けてはならない
せっかく公演を主催するのに、公演の前後で踊り以外のことは何も変えられない自分は嫌だ
この公演を最後にではなく、この公演をきっかけにしてダンサーとして、活動を広げていきたい
その想いがあり、やれるだけのことはやってみよう、するべきだ、とこちらのページを作りました。
③一番の応援は、お客様になっていただくこと
そして、ここまで読んで、最後のお願いです!
舞台は生物。
今31歳の私の踊りは、今しか見ていただくことはできません。
映像を通してでは伝わらない生の身体と空間が存在してます。
妊娠・出産を経験したからこそ、女性の身体の変化はとても目まぐるしく出産前と同じように踊ることはできない自分と出会い、受け入れてきました。
男女関係なく、年齢を重ねれば良くも悪くも身体の変化があります。
今後もダンサー活動をする上で、その時の一番良い体で踊りをお客様に届けることを目指していきますので、この公演から皆様に私の今とこれからの変化を見続けてほしいです。
私を応援したいと思ってくださった方、公演に魅力を感じていただけた方には何よりも直接観にきていただくことをお願いしたいです。
本番の日に一番良い状態で踊るために、毎日公演のことを考えて練習をしております。
今回こちらのページではどのリターンにもチケットは含んでおりません。
皆様に自ら「公演に足を運ぶことを選んでほしい」という願いからです。
今一度日程をご確認、ご調整の上、公演当日に足を美術館まで運んでいただけませんか?
下のリンクからお求めいただけます。
または、チケットペイにて「内山陽瀬」で検索してください。
https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=56542
〜すでにチケットをお申し込みをしている方へ〜
チケットのご購入をありがとうございます。
「本番も観にいくし、もっと私を応援したい」と思ってくださった方はこちらのページを活用し、ご支援をよろしくお願いいたします。
▼実施期間に関して
リターンに関しまして、公演後、年末にかけて丁寧に行わせていただきます。
子供達との日常生活と私自身の活動に支障をきたさないためにもお時間をいただきますこと、何卒ご理解をよろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 内山 陽瀬
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月26日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ダンサー内山陽瀬が東京都国立市にある宇フォーラム美術館にて自身初の自主ソロ公演「movement connection」を開催する。集まった資金は当日のスタッフ費(舞台監督・音響・照明・記録・受付および観客誘導)、公演準備期間(2025年3月開始)のリハーサルにかかったレンタルスタジオ代、衣裳代、リノリウム代、広告宣伝費(ホームページおよび チラシ作成・印刷)、当日パンフレット作成・印刷費に使用する。公演後、完了日までにリターン郵送の手配予定。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ダンサー(クラシックバレエ、コンテンポラリーダンス)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

〈リターン不要の方〉内山陽瀬を応援①
●感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,000円+システム利用料

直筆のお手紙をお送りします
●感謝のメールをお送りします。
●直筆のお手紙を郵送します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

〈リターン不要の方〉内山陽瀬を応援②
●感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

直筆のお手紙&公演プログラム1部
●感謝のメールをお送りします。
●直筆のお手紙、当日公演のプログラム1部を郵送いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

〈リターン不要の方〉内山陽瀬を応援③
●感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

【プロジェクト限定】直筆のお手紙&プログラム1部&当日公演映像
●感謝のメールをお送りします。
●直筆のお手紙、当日公演のプログラム1部を郵送します。
●当日公演の映像をお送りします。
※公演日時は選択できません。
※YouTube限定公開URLを共有。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
30,000円+システム利用料

〈リターン不要の方〉内山陽瀬を応援④
●感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
30,000円+システム利用料

【プロジェクト限定】直筆のお手紙&プログラム1部&当日公演DVD
●感謝のメールをお送りします。
●直筆のお手紙、当日公演のプログラム1部、DVD1枚を郵送します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2025年12月
50,000円+システム利用料

〈リターン不要の方〉内山陽瀬を応援⑤
●感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
プロフィール
ダンサー(クラシックバレエ、コンテンポラリーダンス)

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 41日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,899,000円
- 寄付者
- 205人
- 残り
- 73日

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
#地域文化
- 現在
- 1,870,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 37日

子ども達に体験学習の機会をプレゼントしよう!貧困による体験格差解消
#子ども・教育
- 総計
- 8人

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
#地域文化
- 現在
- 575,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 11日










