ゲーム研究家としての道を切り開きたい

支援総額
目標金額 4,500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2019年10月15日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
#映画・映像
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,961,000円
- 寄付者
- 2,873人
- 残り
- 28日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 39日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
#伝統文化
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 21日

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
#子ども・教育
- 現在
- 2,410,000円
- 支援者
- 48人
- 残り
- 39日
プロジェクト本文
▼自己紹介
数年前からYouTubeとブログで活動を続けてきましたはぐれメダルと申します。これまでの経歴について簡単に説明しますと、映像・広告制作会社勤務を経てフリーへ。2014年頃からゲームキャプチャー機材を購入し、YouTubeでの動画配信スタート。実況なしのアノテーション機能を使用した吹き出しセリフ挿入or企画力だけでどれだけ再生回数を伸ばせるのかを試している最中に資金が底を尽き、動画の更新はもちろんブログの更新も難しい状況に追い込まれてしまいました。それでもいい勉強にはなったと信じています。
今まではPS3のソフトを中心にプレイ動画や、企画動画を配信していただけですが、それとは別にゲームイベントに潜入して出展されているゲームの詳細やプレイしてみた感想などを情報発信するというような活動を行って来ました。ちなみに下の画像は今年の第3回エンタメまつりの様子です。

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
YouTubeとブログでやりたい企画が山ほどあるのに資金がなくて思うように活動出来ず、満足な結果を得られない状況が続いている状況でしたので。
▼プロジェクトの内容
既存のYOUTUBEチャンネル・ブログの継続とグレードアップ。支援者様と共に作り上げるコンテンツ提供。具体的にはスーパーマリオメーカー2オリジナルステージ対戦協力プレイ(〇〇さんの作成したコースで対戦など)、マリオパーティー・マリオカート対戦、ソニックチームレーシング・マリオ&ソニックAT東京オリンピック対戦、ドラゴンクエストライバルズ対戦、DDON(ドラゴンズドグマオンライン)最大8人協力プレイ他全職種最強育成企画、ドラゴンクエスト10初参入、ドラゴンクエストウォークロケ、シェンムー3研究orネタ、SNK・カプコン最新格闘ゲーム大会、アーケードアーカイブス対戦格闘ゲーム企画動画、メダルゲームJP制覇企画など。これらはやりたいことの一部でしかなくまだまだ他にも書ききれないほどのゲーム企画があります。
特にスーパーマリオメーカー2の〇〇さんが作成したコースで対戦協力企画につきましては、個人様向けリターン購入者様が作成したオリジナルステージをどんどん紹介していきたいと考えています。
個人様向けリターン購入者様とのプレイ録画・動画編集ディレクションイベントにつきましては、ps4オンラインコミュニティーやメール・LINEなどで相談して日時を決めていく予定です。(ボイスチャットでは対応致しません。)配信スケージュールについても同様、全個人様向けリターン購入者様との協議により決定・プレイ録画した動画から随時編集し、公開していきます。
具体的な資金使途
・現在所有のテレビが最新ゲーム機に対応していないため、最新TVモニター
・PS4・Nintendo Switchの両ゲーム機+ソフト+ゲームレコーダー
・VTuberに適したスペックのPC・周辺機器・ソフト購入費
・Adobe各編集ソフトの月額料金
・WiFi 無線LAN ルーター購入費
・光回線完備物件(作業部屋)賃貸料金等諸経費
・現在所有のiphoneが古いため、新規スマホ契約月額料金
・リターン製作費
・ナレーション外注費
・VTuberキャラはぐれメダルの制作依頼費
▼プロジェクトの展望・ビジョン
YouTubeでは苦労して作った吹き出しセリフが消えてしまった反省点を踏まえて映像の字幕演出の強化や、サムネイル改革、外注によるナレーションの挿入という新たな試み、そしてVTuberキャラクターはぐれメダルの創作にも挑戦しジャストな企画に合わせて登場させてみたいと考えています。
ブログでは動画を使ったわかりやすい解説、検証結果の報告など有用性が高くてより興味深い情報の提供に努めていきたいです。それと、全国で開催されているゲームの体験会やイベントなどに潜入、プレイの感想やイベントの内容などを独自の視点で時には面白おかしく伝えていけたらと思います。
・プロジェクト終了要項
|
2019/11/30までに配信に必要な機材を購入し、2019/12/01~2020/11/30までYoutubeで配信活動を行ったことをもって、プロジェクトを終了とする。 *配信場所について *ナレーションの外注について *VTuberキャラはぐれメダルの制作依頼について |
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
YouTubeとブログで独自のゲーム情報を発信するゲーム研究家志望。実は当初はYouTuberになりたかった訳ではなく、動画はブログでの解説のために用意する程度のものとしか考えていなかった。一応フリーに転向する前に映像・広告制作会社での勤務経験有ります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

個人様向け1
動画制作に参加する権利(一ヶ月)
はぐれメダルオンラインコミュニティに招待→対戦協力プレイやパーティー参加など動画にあなたの操作するキャラクターが映るチャンスがあります。(実施時間につきましては午後~夜にかけての時間帯をメインに予定しています。参加者の少ない曜日は休む可能性がありますが、それ以外はほぼ毎日の頻度で実施予定です。)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2020年2月
20,000円

個人様向け2
動画制作に参加する権利(一ヶ月)+ブログ掲載
はぐれメダルオンラインコミュニティに招待→対戦協力プレイやパーティー参加など動画にあなたの操作するキャラクターが映るチャンスがあります。
それに加えて購入者様の指示でオンラインゲームで撮影した画像を元にちょいネタ、装備自慢、偶然見つけた効率的な攻略法など1画像と提案頂いた記事をブログに掲載します。
掲載場所:非公式マイゲームブログ
http://haguremedal.seesaa.net/
文字数:特に制限はありませんが、あまりにも文章が長すぎたり掲載内容が不適切だと判断しました場合は修正をお願いすることもあり得ます。
提案の方法:PS4オンラインコミュニティやメール、LINEなど。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。」
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

個人様向け1
動画制作に参加する権利(一ヶ月)
はぐれメダルオンラインコミュニティに招待→対戦協力プレイやパーティー参加など動画にあなたの操作するキャラクターが映るチャンスがあります。(実施時間につきましては午後~夜にかけての時間帯をメインに予定しています。参加者の少ない曜日は休む可能性がありますが、それ以外はほぼ毎日の頻度で実施予定です。)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2020年2月
20,000円

個人様向け2
動画制作に参加する権利(一ヶ月)+ブログ掲載
はぐれメダルオンラインコミュニティに招待→対戦協力プレイやパーティー参加など動画にあなたの操作するキャラクターが映るチャンスがあります。
それに加えて購入者様の指示でオンラインゲームで撮影した画像を元にちょいネタ、装備自慢、偶然見つけた効率的な攻略法など1画像と提案頂いた記事をブログに掲載します。
掲載場所:非公式マイゲームブログ
http://haguremedal.seesaa.net/
文字数:特に制限はありませんが、あまりにも文章が長すぎたり掲載内容が不適切だと判断しました場合は修正をお願いすることもあり得ます。
提案の方法:PS4オンラインコミュニティやメール、LINEなど。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。」
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年1月
プロフィール
YouTubeとブログで独自のゲーム情報を発信するゲーム研究家志望。実は当初はYouTuberになりたかった訳ではなく、動画はブログでの解説のために用意する程度のものとしか考えていなかった。一応フリーに転向する前に映像・広告制作会社での勤務経験有ります。









