このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
軽量折り畳み電動アシスト車椅子用減速機の作成
軽量折り畳み電動アシスト車椅子用減速機の作成
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 6,250,000円

支援者
0人
募集終了日
2019年12月7日

    https://readyfor.jp/projects/27324?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年10月26日 22:53

駆動ユニットの制御・・・その五

影も形の無い駆動ユニットの基本設計ですが頭の中では進展してます。

 
実体として無いものすがコンピュータ上のCAD DATAの形に表現しようとしています。
 
で、未だ案の状態なので組図を描いてアイディアを練っているがここで問題が…
 
これを実現するための問い合わせを行ってるのですがそこで問題が発生しています。
{{{
工作機械を保有している工場にユニットの作成を依頼しようとすると設計図面が…
部品図作成前に概算の見積もりをお願いしようと考えていたんですが回答が。
 
組図はあるようですが、部品図がございません。
現状の弊社では部品図が必要と考えております。
その部品図を見て、加工できるか否か判断することになります。
また、弊社では組立は出来ず、部品加工までが精一杯です。
 
どうやら私の認識が甘かった様です、分業が進んでいて製図屋さんが居るみたい。
製図屋さんが部品図を起こし、モジュールサイズや割り出しを行い部品を発注する。
 
仕上がった部品は組み立て屋さんに渡して組み付け調整を行うと云った分業らしい。
出来上がった駆動ユニットの機構にモータ等を組み込み、配線するのも別の会社で…
 
モータの制御ソフトを作るのも別の会社って…それら全部を手当てするのか?
ものづくり以外の雑用が大変そうですね、でも一人しか居ないから全部やるけど。
}}}
 
市販の部品は購入してくれば何とかなるがオリジナル部品は流石に作るしかない!
 
そうこうしてる間に更に大きめのモータを使う案も思い付きましたけど未だ案だし。
 
取り敢えず案だけは数作っておいてその中から取捨選択して発展・改良させます。
 
{{{
初期の案が12V/30Wのモータを使用する案で軽量車椅子としてはそれで充分だった。
軽量化のため電源部の電源電圧を抑えバッテリーパックを軽量化し大容量化する。
 
そのため当初は12V/1.5AhのNi-Cdとかを交換しながら使用する事から考えます。
その後Ni-MHを使用する事で3.0Ahが可能だとか、安価なLi-ionが発売されてたり…
 
小型・大容量の6.0Ahが安価に入手可能だと気付き電圧も12V・14.4V・18Vが有って…
24Vモータを低電圧駆動させる事を思いついたので18V駆動で容量は6.0Ahを想定する。
 
想定しているサイズ(ユニットフランジ部分のフィン間隔)を芯ー芯60mmにする。
ユニットの外径を直径60mm程度に規定し36Hのスポーク穴をフランジ部分に空ける。
 
フィン直径は93mm程度で、標準型は基本的に外形寸法をハブダイナモと同じにする。
当然36Hのスポーク穴も同じ位置に空けスポーク組みは車椅子や自転車と同じになる。
}}}
18V/8.0Ah
これに対し大出力モータを搭載しようとした場合大きさの制約が仇になるのだが?
 
これ対応しようと考えると小径で長いものと同径でやや長いものの選択肢が有る。
 
現状のモータは薄く高出力と云うメリットは有るが外殻が回転するデメリットが…
 
筐体が固定されたものは全長がかなり長いため筐体の取り付けや形状変更が必要。
 
{{{
従来通りの形状で大容量のものに変更すると大径化して空間を求めるしかないが?
これは逆の意味で減速機の負荷も大きく出来るが質量も多少増加するのは仕方ない。
 
モータと増減速機が発揮するトルクが増大するため構造上の余裕は必要なのかも…
スロープやギャップの乗り越えが余裕になるから多少の大型化は意味があるかな?
 
次に最初から筐体がしっかりしたインナーロータタイプはかなり全長が長くなる。
これは外部に露出させても安全だが支持構造を多少変更する必要が出てきますね!
}}}
 
これに関してMaxon 5366024 80W/24V/4000rpm 0.190Nmを60W/3000(18V) 5.4Aで使い…
 
Nidec 35R 90W/24V/6180rpm 0.160Nmを67.5W/4635(18V) 5.2Aで使うのと大差ないし?
 
敢えてインナーロータタイプを使う意味が有るかな…ケースから中身を取り出して!
 

余分な質量を取り除けば意味があるのかもね(^^♪

 
軽量折り畳み電動アシスト車椅子用減速機の作成
https://readyfor.jp/projects/27324

リターン

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

10,000


【1万円】プロジェクト後、開発の模様をご報告します!

【1万円】プロジェクト後、開発の模様をご報告します!

・開発の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします
(開発の様子を記載したメールを送付いたします。)
・お礼のメッセージメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

10,000


【1万円】プロジェクト後、開発の模様をご報告します!

【1万円】プロジェクト後、開発の模様をご報告します!

・開発の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします
(開発の様子を記載したメールを送付いたします。)
・お礼のメッセージメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る