このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

24時間どこでも受けられる医療サービスをつくりたい

24時間どこでも受けられる医療サービスをつくりたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

232,000

目標金額 1,200,000円

支援者
4人
募集終了日
2020年3月6日

    https://readyfor.jp/projects/28281?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

 

 はじめまして、酒井裕です。

私は長年、大学付属病院の看護師をしています。

私は、高度医療での現場を経験し、同時に現在の日本の在宅医療について疑問を抱いていきました。

現在日本では、病院中心の医療を展開していますが、徐々に在宅医療に重点を置く政策になってきています。しかし、「本当に在宅で医療が成り立つのか」という疑問をよく聞きます。

そこで、「本当の意味で、皆様のニードに沿った医療を提供できないだろうか」を考えてきました。

これが自分の永遠の課題となっています。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 引用「入院基本料を再編して急性期病院をスリム化し、算定ルールの緩和により在宅医療に携わる診療所の参入を促し、出来るだけ早期に在宅医療や介護につなげるために、様々な算定要件が見直されました。
また、外来診療については、役割分担を明確にするため、「かかりつけ医機能」を果たす診療所が、初診時に算定する「機能強化加算( 80点)」を新設したことも大きな変更点の 1 つです。は 2 年。支払側委員( 7 名)と診療側委員( 7 名)とが保険契約の当事者として協議し、公益委員( 6 名)がこの両者を調整するという、いわゆる「 3 者構成」がとられています。他には、必要に応じて 10 名以内の専門委員が置かれ、専門的事項を調査審議するための 4 つの部会があります。
 地域包括ケアシステム・2025年問題

2025年には、団塊の世代がすべて 75 歳以上と なります。厚生労働省では、医療や介護の需要がさらに増加すると見込まれるこの2025年を目途に、重度な要介護状態となって
も住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の構築を目指しています。」

 引用元 東京都国民健康保険団体連合会 

 引用元のURL

https://www.tokyo-kokuhoren.or.jp/about/web_organ/pdf/no642/guid_feature.pdf

 

 

 病院中心の医療では現在の顧客の要望は満たせないと考えます。国は病院に依存しない医療を目指していますが、オンライン診療、訪問看護等どれも顧客の課題を解決で来ていないように感じます。現状、全ての医療サービスは、即座に使うことができないと考えます。当事業は、面倒な行政手続きを省き、医療者と顧客を直接繋ぐことで、24時間即座に医療支援できる事業を展開します。医療者と顧客のマッチングサービスではなく、顧客のしてほしい支援に焦点を充て、顧客は支援や場所を選択し、その場の近くにいる適切な医療者がタイムリーに最善の支援を行います。医療者の中には、資格を有していても、働いていない者が多いと感じています。時間的な制約やフレックスな働き方が出来ないなど、理由は様々です。また、単一の病院だけではなく、ほかの病院で働く等のダブルワークも多い現状です。そのような休眠資産の活用を行います。

例えば、極端な例ですが、

 ・登山中の人が、山で体調不良になった。近くにいる医療者がかけつけて、ケアを行う。
 ・疾患を抱える人が、安心して旅行に行きたいため、同伴してほしい。
 ・一人暮らしの高齢者が、体調悪くなってしまったが、救急車を呼ぶ程ではない。
 心配なので見に来てほしい。
 ・障碍を抱える方が、一回きりの医療支援を受けたい(訪問看護のサービス外である)
 ・何らかの理由で病院を受診しにくい人々の支援

これらを網羅できるプロジェクトであると考えています。

 

(このページに掲載するすべての写真は、https://www.shutterstock.com/ja/より権利を得ています。)


▼プロジェクトの内容

 

顧客はホームページから、医療支援を選択します。

•Eコマースのようにカート形式で行い、注文や決済を行います。

医療者はFacebooktwitter等から登録できるようにします。

支援依頼を受けた中で、最も距離の近い登録された医療者に依頼を出します。

顧客の支援依頼は数回クリックで可能にします。

医療者の中には、資格を有していても、働いていない人が多いです。時間的な制約やフレックスな働き方が出来ないなど、理由は様々です。また、単一の病院だけではなく、ほかの病院で働く等のダブルワークも多い現状です。そのような休眠資産の活用を行います。

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

重い疾患、病院以外では対応困難な症例は、高度な機能を有する病院に委任します。

•現状、顧客と医療者のつながりに重きを置いたマッチングサービスは存在しています。また、類似したサービス(オンライン診察、看護師のコンシェルジュ等)も存在しています。

上記との違いは、顧客の課題、してほしい支援・行動に焦点を当てていることです。その結果、必要な時に必要なだけ、その場で受けることができます。

また、eコマースのような手軽さを提供することで、医療に対する心理的な障壁を下げ、反復継続的に利用することで、予防医学につながります。結果的に重篤な状態を減らし、医療費の削減につながると考えます。当サービスの利用増加と医療費は反比例することになります。

 今後、東京オリンピックに向けての整備が必要です。外国人にも応用できるグローバルなサービス展開。爆発的な需要の伸びを想定できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト終了要項

リリース完了予定日    
2020年7月1日

ウェブサイト・アプリ内容    
個別的な医療サービスを行うウェブサービスの作成と会社登記
顧客はホームページから、医療支援を選択する。
Eコマースのようにカート形式で行い、注文や決済を行う。
医療者はFacebookやtwitter等から登録できるようにする。
支援依頼を受けた中で、最も距離の近い登録された医療者に依頼を出す。
顧客の支援依頼は数回クリックで可能にする。
医療者の中には、資格を有していても、働いていない者が多い。時間的な制約やフレックスな働き方が出来ないなど、理由は様々である。また、単一の病院だけではなく、ほかの病院で働く等のダブルワークも多い現状である。そのような休眠資産の活用を行う。

その他    
会社登記に関して
申請予定日 2020年7月1日
会社名 eQOLU(イコール)
運営場所 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目3番地 大宮マルイ7階
運営内容詳細 
顧客はホームページから、医療支援を選択する。
Eコマースのようにカート形式で行い、注文や決済を行う。
医療者はFacebookやtwitter等から登録できるようにする。
支援依頼を受けた中で、最も距離の近い登録された医療者に依頼を出す。
顧客の支援依頼は数回クリックで可能にする。
医療者の中には、資格を有していても、働いていない者が多い。時間的な制約やフレックスな働き方が出来ないなど、理由は様々である。また、単一の病院だけではなく、ほかの病院で働く等のダブルワークも多い現状である。そのような休眠資産の活用を行う。
申請方法 自分で行います

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/28281?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

はじめまして。 長年の国際交流の経験を生かして、社会に還元できるサービスを展開したいと考えています。是非、一緒に身近な医療を変えていきましょう

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/28281?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


お礼のメッセージと活動報告

お礼のメッセージと活動報告

お礼のメッセージと活動報告をメールにてお送りいたします。毎月1回以上、1年間お送りします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


当事業の会員様となります

当事業の会員様となります

実際に当支援サービスに登録していただけます。
当サービスは会員登録した方だけが、サービス開始できます。
会員登録は永続です(いつでも退会は可能です)
実際に医療、介護サービスを受ける際は別途料金をいただきます。

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

3,000


お礼のメッセージと活動報告

お礼のメッセージと活動報告

お礼のメッセージと活動報告をメールにてお送りいたします。毎月1回以上、1年間お送りします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


当事業の会員様となります

当事業の会員様となります

実際に当支援サービスに登録していただけます。
当サービスは会員登録した方だけが、サービス開始できます。
会員登録は永続です(いつでも退会は可能です)
実際に医療、介護サービスを受ける際は別途料金をいただきます。

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

はじめまして。 長年の国際交流の経験を生かして、社会に還元できるサービスを展開したいと考えています。是非、一緒に身近な医療を変えていきましょう

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る