
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 224人
- 募集終了日
- 2020年1月24日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

イマジンを現実に!与え合う世界を創る、アースキャラバンサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 5人

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 61人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
#まちづくり
- 総計
- 40人

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
#地域文化
- 現在
- 1,872,000円
- 寄付者
- 106人
- 残り
- 5日

梅猫サポーター募集中!京都どうぶつあいごの会の活動にご支援下さい。
#地域文化
- 総計
- 20人
プロジェクト本文
|
【プロジェクト達成に感謝!さらなるチャレンジへ!!】
「助けてと言える世の中に」ミョウレンジャー映画化のクラウドファンディング、151名の方からご支援いただき目標金額100万円を達成しました!
みなさんのあたたかい応援のおかげ、プロジェクトチームのコツコツとした活動の賜物です。 感謝の気持ちが心から溢れてきます。
でも!!!さらなるチャレンジを続けます!! 今回の映画制作って俳優さんスタッフたちがボランティアでも、3〜400万かかるんです。上映会には児童養護施設の子どもたちを招待して楽しんでほしいと計画していますが、こちらの費用も現在のところ持ち出しです。 ミョウレンジャーの12年使ってきた年季?!の入った衣装もリニューアルが必要です。
かけるところには、ちゃんとお金をかけたい。 持ち出しばかりだと続けられなくなってしまう。 上映会にだって、1人でも多くの子どもたちを招待したい。
「助けてと言える」世の中にしたいんだったら、 「助けてと言える」世の中になるまで続けたいじゃないですか。
私たちは、ネクストチャレンジに挑戦します!! 設定金額は、倍の200万円。 これが達成できるということは、 養護施設にいる子どもたちを上映会に250人招待できるということ。
子どもたちは、お出かけの機会をすごく楽しみにしてくれています。毎年恒例の京都タワーでのクリスマス会でも、ミョウレンジャーをたくさんの子どもたちが囲んで、とびっきりの笑顔を見せてくれました。
子どもたちが、 「ヒーローが遊んでくれた!」 「このヒーロー、あんまり強そうじゃないけど楽しい!」 「ダンスみんなで踊るの面白い!」 って思ってくれたらいいな。 つかの間だけど、楽しい思い出を作ってくれたらいいなぁと思います。
ヒーローって強くなくてもいい。 うっかりしてたって、しっかりしてなくったってもいい。 できないことが多くていい。 完璧じゃなくていい。
それでも、みんな誰かのヒーローにはなれるから。
【お願い】サイトをシェアしていただけると助かります。〜「助けてと言える」世の中に。ミョウレンジャー映画化で伝えたい〜このメッセージを一人でも多くの人へ届けたいと願っています。 |
●「助けてと言える世の中に」ミョウレンジャーの映画化で伝えたい

孤独な子育てをぶっとばせ!もっと気軽に「助けて」と言える世の中にしたい。
「助けて」と言える安心できる場を作り、みんなが「誰かのヒーローになれる」ことを伝えたい。
京都・西陣のご当地ヒーローである、法華戦隊ミョウレンジャー。様々な大人が立場を超え、本気で楽しみながら作りあげてきたミョウレンジャーの映画化で、このメッセージを多くの人へ伝えて、社会全体で子育てする世の中へ繋げられたらと願っています。ご支援どうぞよろしくお願いいたします!
●「私自身は、あの時言えなかったんです。助けてって。」

プロジェクト発起人の小島雅子です。私は20代のころ、育児や仕事が大変で体調を崩し、経済的に困窮するプレッシャーを抱えていました。
怖くて寂しくて、死にたいくらいにつらかった時期、
それでも必死に今日を生きないといけない時期がありました。
電気が止まった暗い部屋で娘を抱いて、
心の中で助けてって何度も叫んでいたけど、
実際には、誰にも言えなかったんです。24歳でした。
だから、言えない気持ちは、すごくよくわかります。
でもね、助けてって言って欲しい。
まわりに助けてくれる人は、必ずいるから!絶対助けるから!
助けてって言えない。そんな時代は、私達で終わりにしたい。
貧困割合は、7人に1人。
日本のシングルマザーの就労率は、世界トップレベルなのに、シングルマザーの50%は相対的貧困。
児童虐待も、孤独な子育ても、子どもの貧困も、いじめもみんなぶっ倒せ!!!
この6年間、そんな気持ちで、ミョウレンジャーの活動をしてきました。

子どもを持つ親同士や、近所の人みんなで
社会全体で、楽しく子育てできる地域にするためには
まずはそのみんなが交流できる場を、機会を作ることが必要です。
ミョウレンジャーは、地域の方々の善意と持ち出し、ボランティア頼りで、地元のお祭りや子ども向けイベントなどでの戦隊ヒーローショーを通した子育て支援を細々と続けてきました。
そんなある日、東京のすごい監督から
ミョウレンジャーの映画を作りたいというオファーが届き
初めての映画を作ることになりました。
話は一気に進んで
朝ドラ女優さんや、特撮作品でヒロインを演じた女優さんや、京都で指折りの役者兼殺陣の先生など
プロの俳優やアクション監督がご協力頂けることになったり。
脚本コンペをしたら、プロの脚本家がたくさん名乗りを上げてくれたり。
ミョウレンジャーのボランティアメンバー達と話して、
この映画のテーマは「助けて」と言える社会をつくろう!に決めました。

ミョウレンジャーでは、毎回ショーの時
「助けて、ミョウレンジャー!」って
大人も子どもも、みんなで叫ぶんです。
ミョウレンジャーは決して「最強のヒーロー」ではありません。強くなくてもいい。
一人じゃない、誰かがいてくれる、周りにはたくさんのヒーローがいる。そう伝えたいんです。

いや、生きてりゃヤバイ時くらい誰だってあります。
アカン時は、助けを呼んでいいじゃないですか。
背負いこんで潰れるより、ずっといい!
「助けて」と言える社会をつくりたい。
私は、ミョウレンジャー に関わり始めて、本当にいろいろな人たちに、助けてもらいました。
こんな小さなクリエイターチームに、何ができるんだと
誰かに鼻で笑われるかもしれませんが
ミョウレンジャーは本気です。世の中を変えていきます!
●「孤育て」から「みんなで育てる」世の中へ!

助けてと言うのに勇気がいる。子育てが、不安で孤独な「孤育て」に感じ、一人で抱えて悩んでしまう。一人で不安を抱えながら頑張る「孤育て」なんていう言葉もある。孤独な子育てなんか、ぶっとばせ!!
困ったとき、もっと気軽に頼ることができたら、
「みんなで育てる」ことが、当たり前にできたら、みんながもっと生きやすい世の中になる!
12年前、そんな使命感を持って法華戦隊ミョウレンジャーは京都・西陣のお寺で生まれました。そして今回、もっと多くの人へ伝えたい!と「ミョウレンジャーの映画化プロジェクト」が立ち上がりました。
映画化に当たって取り組むテーマは「助けてと言える世の中に」。頼り、頼られる「おかげさま」と言い合える関係づくりのための場。この場を、ミョウレンジャーの映画化やイベントを通して作り上げます。
●12年前「集まる場を取り戻す」ためにミョウレンジャーは生まれました

ミョウレンジャーは京都・西陣の妙蓮寺の円常院住職の佐野充照さん、デザイナーの小林さんが発起人として生まれました。以前お寺という場は、子どもから大人まで老若男女が集う場所でしたが、時代の移り変わりとともにその役割がどんどんと減ってきています。
その状況を憂いでいた佐野さんと小林さんが「人が集まる場としてのお寺を取り戻したい
」と始めたのがご当地ヒーローの法華戦隊ミョウレンジャー。
ミョウレンジャーは地域の子どもたちの味方であり、お母さんたちの味方です。これまで、子ども向け、子育て支援、防災、地域祭りなど、様々な活動を行なってきました。

ミョウレンジャーのショーでは、必ず子どもたちと交流する機会を設けています。ミョウレンジャーを通して、地域の人と子育て世代が交流する場になり、そこでは人と人とのあたたかい絆がたくさん育まれました。
●映画化で「みんな、誰かのヒーローになれる」を伝えたい!~あらすじ~

映画のシナリオでは、何かあっても他人事の主人公が、ミョウレンジャーと出会い、みんなのために頑張るという少女の心の成長が描かれます。5人のミョウレンジャーは、物忘れしたりうっかり者だったりとみんな完璧ではありません。この映画では、完璧じゃなくてもOK、それでOK、誰だって「みんな、誰かのヒーローになれる」ことを伝えています。
一人じゃない。子育ても介護も1人でしなくて良い。助けたい気持ちを持った人たちはたくさんいます。
これまで、ミョウレンジャーに関わってきた人は100人以上、そのほとんどがボランティアです。職業も年齢もいろんな人たちが、本気で楽しんで関わってきました。「助けたい」「助けてほしい」「繋がりたい」「繋げてあげたい」ミョウレンジャー を作っているのは、そんな1人1人の思いです。
●助けてくれるキャスティングが豪華!!

「ミョウレンジャー映画化プロジェクト」では豪華なキャストの面々が「映画化を応援したい!」と集まってくれました。
【監督】秋武裕介 【シナリオライター】海神える 【MUSIC】飴月零夜
【演者】辻凪子 山下忠彦 萩原佐代子 谷口暢彦 豊岡んみ 小林 晶典 和島かずゆき 飴月零夜 奥野慎太郎 佑木達也 川口新五 西山大介
<秋武監督と代表作アナログタイムス>

秋武監督の代表作「アナログ・タイムス」あわら湯けむり映画祭でグランプリと福井鋲螺賞をダブル受賞!(このダブル受賞の記録は「カメラを止めるな!」で有名な上田慎一郎監督と秋武監督だけ!)。つい先日も同じく「アナログ・タイムス」が神戸インディペンデント映画祭で観客賞を受賞したばかり。
<代表作 アナログタイムス>(出典元
)
●このミョウレンジャー映画化のために100万円が必要です!

(↑よく見ると、お顔が曲がっています…首の部分はビリビリしてきたのでマフラーを巻いています)
【映画製作費用】
・脚本(約3万)
・役者出演料(約42万)
・アフレコ収録スタジオ(約8万)
・撮影小物・備品(約31万)
・撮影機材(約16万)
12年前から活動しているミョウレンジャー。戦闘服や小道具などすべて特注&手作りで制作しています。夜な夜なスタッフで作業するのも楽しいのですが、続けるためには、できるだけ持ち出しを少なく、せめて材料費を捻出したいのです。
●リターンについて
ご支援していただいた皆様にリターンとしまして、
エキストラとして映画出演権、
プレミアム上映会ご招待券、
秋武監督によるCM製作権など、
その他スペシャルリターンをご用意いたしております!!
※支援金額によって内容は異なります。
●実施スケジュール
2020年2~3月 映画製作&編集作業
2020年3月23日〜4月7日 春休みにプレミアム上映会を予定(京都市)
●〜このプロジェクトで実現したいこと〜

私たちは、映画化で、「助けてが言える。助けてを言った人が、次の誰かのヒーローになる」という未来をみんなで創りたい。
生きてりゃヤバイ時くらい誰だってあります。
アカン時は、助けを呼んでいいじゃないですか。
背負いこんで潰れるより、ずっといい!
「助けて」と言える社会をつくりたい。
私は、ミョウレンジャー に関わり始めて、本当にいろいろな人たちに助けてもらいました。
だから、今度は私たちが、次の誰かのヒーローになる番です。
ミョウレンジャーは、
ちっぽけで、垢抜けてなくて、落ち込むこともあるけど、
みんな元気に、本気で楽しんでます!
このプロジェクトを実現するためには皆さんのご協力が不可欠です!

助けて、と言える方、言えない方。誰かのヒーローになりたい方、ヒーローに救われた方、映画を愛する方、映画はそうでもないけど…という方も、映画に参加する経験は、一生ものの思い出となるのではないでしょうか。
ぜひ、ミョウレンジャー映画化クラウドファンディングにご参加ください!ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
<プロジェクト終了要項>
・映画制作完了予定日
2020年3月20日
・撮影場所妙蓮寺
URL:http://myorenji.or.jp/index.php
住所:京都府京都市上京区寺之内通大宮東入ル
・上映完了予定日
2020年7月24日
・上映場所
木屋町パームトーン(京都市中京区山伏山町539 TOPS京都ビル1階 fm GIG 内 https://palmtone.com/)、集酉楽サカタニ 楽々ホール(京都市東山区七条通本町西入)、太秦シアターウル(京都市右京区太秦北路町26-2 登喜和野会館 https://theatre-uru.com/)、シアターE9京都(京都府京都市南区東九条南河原町9-1 https://askyoto.or.jp/e9)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「子育て支援が社会を変える」一般社団法人こらぼさろん代表。株式会社弁天プロ芸能プロデューサー。プランナー、歌手、作詞家。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【3000円応援プラン】
・プレミアム上映会チケット1枚(小学生以下は無料)
・2020年3月23日(月)〜4月7日(日)で3、4回上映予定
・上映場所は1/15までに決定(京都市内を予定)
・お礼のメール
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年3月
5,000円

【5,000円応援プラン・映画撮影時スタッフ】
・お礼のメール
・エンドロールにボランティアスタッフとしてお名前掲載させていただきます
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
・映画撮影時(2020年2月〜3月)に誘導や各種手配、清掃などスタッフとして参加していただけます!
※開催日時:2中旬〜3月上旬ごろ(1/15までには決定する予定)
※撮影場所:京都市内を予定しています(1/15までに決定する予定)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年2月
3,000円

【3000円応援プラン】
・プレミアム上映会チケット1枚(小学生以下は無料)
・2020年3月23日(月)〜4月7日(日)で3、4回上映予定
・上映場所は1/15までに決定(京都市内を予定)
・お礼のメール
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年3月
5,000円

【5,000円応援プラン・映画撮影時スタッフ】
・お礼のメール
・エンドロールにボランティアスタッフとしてお名前掲載させていただきます
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
・映画撮影時(2020年2月〜3月)に誘導や各種手配、清掃などスタッフとして参加していただけます!
※開催日時:2中旬〜3月上旬ごろ(1/15までには決定する予定)
※撮影場所:京都市内を予定しています(1/15までに決定する予定)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年2月
プロフィール
「子育て支援が社会を変える」一般社団法人こらぼさろん代表。株式会社弁天プロ芸能プロデューサー。プランナー、歌手、作詞家。












