震災以前と今を対比した写真集「オモイデ ピース」を作り全国へ
震災以前と今を対比した写真集「オモイデ ピース」を作り全国へ

支援総額

1,435,000

目標金額 1,300,000円

支援者
113人
募集終了日
2014年8月25日

    https://readyfor.jp/projects/311ba?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年08月21日 17:09

記録集「オモイデピース」について

クラウドファンディング「READYFOR?」のご支援、ありがとうございました。仙台市沿岸部の震災前・後を定点で記録する本「オモイデピース」を作らせていただくことになり、大変有り難く思っております。


2010年、昭和30~50年の写真をまとめた「クラシカルセンダイ」、2012年、市民が撮った震災記録「3.11キヲクのキロク」、2013年、震災のその後の変化を定点撮影した「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。」、2014年、震災でふるさとを失った地域の方々の声を記した「ふたつの郷」の、企画、編集をさせていただきました。これらは震災前、または震災後の仙台市民の営みを後世に伝えること、そして世代間・地域間の交流に役立ててもらうことを目的に本という形でまとめてまいりました。(「ふたつの郷」は六郷・七郷コミネット様発行、以外はNPO法人20世紀アーカイブ仙台発行)



 

 


「オモイデピース」製作の理由は、それぞれ個性的だった仙台市沿岸部のまちが、津波により更地化されることでどこも一様に見えてしまい、もとのまちのイメージを伝えることが難しいと感じたことからでした。昨年度、インターン生とともに3.11ツアーを運営し、初めて沿岸部を訪れた皆さんに、このまちをどう伝えれば良いのか?伝え方の難しさを感じたことが、この度の「オモイデピース」製作のきっかけになりました。


震災前と震災後を定点で撮影する記録-。
地元の人たちの想い出を喚起する記録-。
そのまちの営みがイメージできる記録-。


私は「オモイデピース」は、地域アーカイブと震災アーカイブを繋ぎ、土地と人の記憶を伝え続けるために必要な記録集になると思っております。
今回、このような本を製作する機会を与えていただいた皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

リターン

5,000


alt

・ご支援サンクスカード
・本プロジェクトで製作する記録集「オモイデ ピース~ここからはじまる、まちとひと。」の巻末にお名前を記載します(本名、ログイン名どちらも可)

申込数
37
在庫数
制限なし

10,000


alt

・本プロジェクトで製作する定点観測記録集「オモイデ ピース~ここからはじまる、まちとひと。」1冊
・震災前・後のまちの様子を写したオリジナルポストカード8種類
・ご支援サンクスカード
・本プロジェクトで製作する記録集「オモイデ ピース~ここからはじまる、まちとひと。」の巻末にお名前を記載します(本名、ログイン名どちらも可)

申込数
85
在庫数
制限なし

5,000


alt

・ご支援サンクスカード
・本プロジェクトで製作する記録集「オモイデ ピース~ここからはじまる、まちとひと。」の巻末にお名前を記載します(本名、ログイン名どちらも可)

申込数
37
在庫数
制限なし

10,000


alt

・本プロジェクトで製作する定点観測記録集「オモイデ ピース~ここからはじまる、まちとひと。」1冊
・震災前・後のまちの様子を写したオリジナルポストカード8種類
・ご支援サンクスカード
・本プロジェクトで製作する記録集「オモイデ ピース~ここからはじまる、まちとひと。」の巻末にお名前を記載します(本名、ログイン名どちらも可)

申込数
85
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る