
支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 23人
- 募集終了日
- 2020年3月4日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
#台風
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

滋賀県東近江市を拠点とした農業、人々へのサービス提供
#まちづくり
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 44日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 51日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人
プロジェクト本文
終了報告を読む
◻️目標達成の御礼とネクストゴールについて◻️
この度はご支援頂きありがとうございます。
初めての試みで不安もあり目標額を低めに設定しましたが、
早々に目標額を達成する事が出来ました!
本当にありがとうございます。
そこでまだ期間もあるので
今回りんご園開園に必要な費用の一部を
ネクストゴールとして追加目標額300,000円
に設定しようと思います。
◻️ネクストゴール資金使途◻️
(当初予定額と同じです)
〇りんご苗木代40万円
〇堆肥・肥料代10万円
〇支柱整備費用10万円
計60万円
……………………………………
りんご園開園に向けて、現在準備中です。
みんなが楽しめる農園を目指しています。
今後も皆様のご支援、ご協力の程何卒よろしくお願い致します。
2020年2月13日 池田哲郎・容子
私たちと一緒にりんご園を作りませんか?
はじめまして、アルガベリーファームの池田哲郎・容子と申します。
アルガベリーファームは、山梨県甲府市山宮町で約50年間、ぶどう、ブルーベリー、ラズベリーの栽培・販売を行っています。現在、シャインマスカット、ピオーネ、クインニーナ等40品種以上を栽培し、直売・宅配にて販売しています。小規模な家族経営ですが、お客さまに「おいしい」を届けるため、草生栽培の導入、有機質肥料による土づくり等栽培に力を入れています。また完熟したぶどうのみを収穫することを徹底しています。



剪定作業
私たち夫婦は5年前にサラリーマンを退職し、それ以来両親と農業に従事しています。「農業は大変」という声をよく聞きます。実際に大変なことが多いのは事実ですが、それ以上に自然の中で働くことは楽しいと実感しています。「おいしい」「安全・安心」な農産物をお客さまにお届けすることはもちろん、農産物の裏にある工夫や苦労あるいは喜び等の物語をぜひ知ってもらいたいと思っています。また農作業・収穫体験を通じて、自然・農業について理解を深める場、家族や友人との繋がりを強くする場を提供していきたいと考えています。

ぶどうのジベレリン処理(種無し処理)

摘房中(ぶどうの房を間引いています)

シャインマスカット
荒廃したりんご園を再生させたい
日本の農業の現場では高齢化が進み農業の担い手が少なくなっており、耕作放棄地が増加しています。韮崎市上ノ山地区でも同様の状況であり、今回私たちが借りる畑も担い手がなく、荒廃しておりました。
私たちは当初経営規模を拡大したいと考え、上ノ山地区以外にも様々な土地を検討していました。その中で、上ノ山地区は、南には富士山、北には八ヶ岳、西には南アルプスを望め、非常に自然豊かな土地であり、一目でこの地で農業をしてみたいと感じました。

上ノ山地区風景
また、日照量が多いことから、果実が非常に甘く美味しくなります。このままこの畑が荒廃していくのはもったいないと思い、この地で農業をする決意をしました。
しかし、畑の再生には時間と資金がかかります。もともと植えられていたりんごの木は病気に侵されおり、全て伐採しなければなりませんでした。今後、新しい苗木を植え収穫するまでに、最低4〜5年は必要となります。そのため、皆様からのご支援をいただき、収穫までの4〜5年を乗り切り、農業をもっと盛り上げたいと思い、今回のプロジェクトを立ち上げました。
借りた当初の畑。りんごの木が病気に侵されていたため伐採する必要がありました。
皆様のご支援でりんごの苗木を購入し、自然の実りを共有したい
今回のプロジェクトでは、皆様のご支援でりんごの苗木を購入させていただき、りんご園を再生し、その実りを共有したいと考えています(オーナー制度)。
苗木の植え付けから摘花、摘果、剪定等の農作業等、りんごが実るまでの過程に様々な形で関わっていただき、その実りを収穫することにより何倍にも美味しく感じていただこうと考えています。売っているものをただ買うのより、断然美味しさが違ってくると思います。
また、自然の中でご家族やご友人と楽しくゆったりと過ごし、自然や農業に触れ合うきっかけを作りたいと考えています。
ご都合により実際に畑に来ることは難しいという方にも、りんごが食卓に届くまでの物語を共有できる様に、その成長過程を発信していきます(発信方法は検討中です)。
【具体的なご支援の使用用途】
りんごの苗木200本×2,000円= 400,000円
圃場整備(土づくり、支柱修繕)200,000円
計 600,000円
(クラウドファンディング調達分以外は、自己資金で対応予定。)

この圃場の支柱を修繕し、植え付けしていきます。
オーナー制度とは?
2020年3月14日、15日、22日に苗木の植え付けを行います(希望者)。その後、りんごの木が成長するにつれて、花摘み、摘果、剪定等の農作業体験を定期的に実施します(希望者)。オーナーのご家族はどなたでもご参加いただけます。
そして、4~5年後に、自分が植えた木のりんごを初めて収穫します。初収穫から3年分のりんごを自由に収穫できます。収穫量は3年間で150玉程度(40~50kg)を予定しております(最低保証は100玉)。台風等自然災害が発生した場合は、他の木からお渡しさせていただく場合がございます。
苗木の植え付けや農作業体験にいらっしゃることが難しい方も、収穫にはご家族やご友人とご一緒に来ていただけたら幸いです。お越しいただけない場合にも、お客さまの送料負担とはなりますが、収穫できたりんごを送らせていただきます。
また、初収穫から3年後も、30,000円/年(予定)で自分で植えたりんごの木のオーナーを継続できます。この時には、りんごの木が成木になり、収穫量が150~180玉(50~60kg)/年まで増加する予定です。
りんごの品種
収穫時期は目安です。天候により変動します。収穫時期前にご連絡致します。
・サンふじ

言わずと知れた、もっともポピュラーなりんご。甘味・酸味・果汁のバランスが理想的なりんごです。蜜が入りやすい品種ですが、入り具合は年の天候に左右されます。サンふじとは、サン=太陽を浴びたという意味です。一方ふじりんごは、見た目の鮮やかさ、貯蔵性を高めるため、有袋で栽培されます。サンふじの方が甘みが強くなります。
【収穫時期 11月上旬頃〜】
・シナノゴールド

長野県で生まれた新品種。果汁たっぷり、果肉はパリッと、さらっとした甘味のりんごです。肉質の硬いりんごが好きな方にはオススメの新品種です。近年、ヨーロッパでの生産販売も始まり、人気上昇中の注目品種です。
【収穫時期11月上旬頃〜】
・ぐんま名月

糖度が高く酸味が少ないため、とても甘く感じるりんごです。食味はとてもジューシーで蜜が入りやすいのも特徴です。洋梨のよう風味。でも食感はパリッとしていてりんご。まだ全国的にも栽培されている量が少ないため「幻の黄色いりんご」と呼ばれることもあります。これからおすすめのりんごです。
【10月中旬頃〜】
・グラニースミス

日本ではあまり栽培されていませんが、欧米ではとてもポピュラーな品種です。加工用として最適な酸味のあるりんご。アップルパイやりんご ジャムにおすすめです。シャキッとした歯ごたえがあり、生食用としても人気が高まっています。名前の由来は「スミスおばあちゃん」。
【収穫時期 10月上旬頃〜】
農業を通して幸せを分かち合いたい
農業という仕事に携わってから、自然の中で働くことの素晴らしさ、植物の成長を通じた自然の凄さ、自然災害の怖さなど、良くも悪くも自然を日々感じています。近年特に異常気象により、りんごを含め多くの農産物が被害にあっています。そのため、新しくりんごの植え付けから始める長期にわたるこのプロジェクトに、私たちも楽しみ半分、不安半分という状態です。
しかし、今回のプロジェクトで一緒にりんご園を作ることを通じて、敢えてそんな農家の気持ちを丸ごと味わっていただきたいと考えています。ただ農産物を買うだけではなく、農作業体験や収穫体験を通じて、農産物を収穫するまでの過程に関わっていただくことによって、農作物ができるまでの物語と感動を共有したいと思います。その中で、一緒に来園したご家族、ご友人の方との絆が強くなり、笑顔になっていただければ最高です。
このように消費者と農家の距離が近くなることで、農業への興味や関心が高まり、農業の付加価値が向上していくと考えます。それが、農家にとっても美味しい農産物を作ろうというモチベーションになり、自然に立ち向かう勇気となります。そしてゆくゆくは、こうした取り組みによって、農業の担い手が増え、耕作放棄地の問題が解決していくのでは、と考えています。
今回のプロジェクトが、皆様にとっても私たち農家にとっても、農業をもっと楽しくワクワクするするものになって欲しいと考えています。

自分のりんごの樹が植えられる 。美味しい果実が食べられる
自分のりんごの樹を植えてみませんか?
自分やお子さんの成長とりんごの樹の成長を重ね合わせて見てもいいかもしれません。
少しずつだけど、確実に成長するりんごの樹。やがてたわわに実ったりんごは本当に感慨深く、美味しさもひとしおではないでしょうか?
りんごが実るまでの間は、アルガベリーファームの美味しい果実(ぶどう等)をお届けします。山梨県は日照時間が長く、どんなフルーツもとびきり美味しいですよ!
畑まで足を運ぶのはちょっと・・という方には、果実だけお届けコースもあります。
いずれのコースも、りんごの成長や農園の季節感、空気感を感じていただけるよう工夫いたします。

プロジェクト終了要項
運営期間
2020年03月31日(火)
運営場所
山梨県甲府市山宮町467-3
運営主体
アルガベリーファーム 池田哲郎
運営内容詳細
りんご園開園
購入物:りんご苗木(200本)、圃場整備費用(肥料、支柱修繕)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

サンクスレター、りんご園開園のご報告
感謝の気持ちを込めてサンクスレター・開園のご報告をお送りします。農園便りを5年間お送りします。(全て紙媒体)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

【実際に足を運べる方向け】圃場案内
圃場案内(ぶどう園・ブルベリー園・りんご園)のチケットを送付させていただきます。お越しいただく時期は、後日ご相談したいと思います(ぶどうの収穫時期である8月、9月頃を予定)。
お越しいただいた際に、規格外ぶどう2kgをお渡しさせていただきます(品種は時期により変わります)。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円

サンクスレター、りんご園開園のご報告
感謝の気持ちを込めてサンクスレター・開園のご報告をお送りします。農園便りを5年間お送りします。(全て紙媒体)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

【実際に足を運べる方向け】圃場案内
圃場案内(ぶどう園・ブルベリー園・りんご園)のチケットを送付させていただきます。お越しいただく時期は、後日ご相談したいと思います(ぶどうの収穫時期である8月、9月頃を予定)。
お越しいただいた際に、規格外ぶどう2kgをお渡しさせていただきます(品種は時期により変わります)。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月











