【つきこん】2020.09のための参加登録およびご支援の募集

支援総額
目標金額 320,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2020年5月27日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
#地域文化
- 現在
- 1,862,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 5日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
#地域文化
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 10日

兵庫県下における障がい者パワーリフティングを発展させたい。
#地域文化
- 総計
- 16人

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
#地域文化
- 総計
- 13人
プロジェクト本文
▼自己紹介
【つきこん】は、山梨県大月市で活動してるアナログゲーム・サークルです。
山梨県大月市には市民一般に開かれたアナログゲーム・サークルが他に存在せず (2017年 1月 1日から2020年 3月 07日現在。【つきこん】およびkuzu/NULL調べ)、またアナログゲームの認知度も低いため、【つきこん】ではアナログゲームの認知度を高め、またアナログゲーム・プレイヤーを増やす機会としてゲーム・コンベンションを開催することとしました。
山梨県大月市にアナログゲームの文化を育てるために、ぜひご支援ください。
【つきこん】では、アナログゲームが山梨県大月市にてより知られるように、勉強会なども開催しています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2020年 9月 26日を予定しているゲーム・コンベンションでは、ゲーム部会と創作物頒布会部会の開催を計画しています。同時に同じ会場内でLARP (ライブ・アクション・ロールプレイング) も開催を計画しています。
なお、ご支援のプランの金額は高めになっていますが、【つきこん】にて新たに購入するゲーム、LARP運営に必要な無線機など、【つきこん】の活動そのものへのご支援も含んでのプランであるとご理解ください。
▼プロジェクトの内容
ゲーム部会に20名程度、頒布会に5名程度、LARP部会に10名程度のご参加をいただければと考えています。
【つきこん】が提供できるゲームは主にTRPGであり、さらにはアメリカ産の未訳TRPGを推しています。
頒布会については、小説、コミックなどを想定していますが、二次創作物は対象外とさせていただきます。また、対象となる年齢に関するレーティングを設ける予定です。
LARPに関してはコスチュームなどを必要としない現代ものを準備しています。
会場は大月市 市立図書館 会議室を予定しており、9:00から17:00までを予定しています (仮押さえ済み)。ただし、準備および後片付けの時間を取り、実際のゲーム・コンベンションと頒布会の時間は9:30から16:30までです。
上述のとおり、大月市にはアナログゲームのプレイヤーが多くはいません。そのためご支援いただいた方に、ぜひ参加していただけたらと思います。ご支援の一部は参加費として扱わせていただき、会場費、必要な機材の購入および運営を受託したkuzu/NULLへの支払いに使わせていただきます。
リターンを見ていただくと分かるとおり、各参加コースでは目標金額を達成することはできないものと思います。そこで、「参加しないが応援する」というご支援を歓迎いたします。その場合、【つきこん】応援コース1、【つきこん】応援コース2、【つきこん】応援コース3にてお願いいたします。この場合、かつ希望される場合は、【つきこん】2020.09Xのページ (準備中) 内の「【つきこん】2020.09Xを応援くださった方々」 (準備中) の項目にお名前あるいはサークル名を掲載させていただきます。両方の記載を望まれる方は、両方をご記入ください。お名前などの掲載を望まない場合は、システム上の制約により、「希望しない」のようにご記入ください。サークル名については、望まない、あるいはサークルに属していないという場合は、そもそもお知らせいただく必要はありません。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。
なお、JR大月駅は、東京から一本の電車で来れる場所です (電車によりますが)。来ていただくのに多少時間はかかりますが、乗り換え不要である場合もあるため、ぜひ参加を検討していただければと思います。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
【つきこん】を、山梨県 大月市にて気軽に参加できるアナログゲームの会として認知していただけることを目的としています。
重ねてになりますが、山梨県大月市にアナログゲームの文化を育てるために、ぜひご支援ください。
▼プロジェクトの完了
2020年 9月 26日の、【つきこん】主催のゲーム・コンベンション、【つきこん】2020.09Xの開催をもって完了といたします。
なお、新規ゲームの購入を行なうとともに、LARP運営用無線機については総務省への登録が必要なため、〆切りを早めにさせていただいています。
プロジェクト終了要項
開催日時
2020年 9月 26日
開催場所
会場: 山梨県 大月市 市立図書館 会議室
住所: 山梨県 大月市 駒橋 1-5-1
URL: http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/bunka/shisetsu/bunka-sisetsu-toshokan.html
主催者
大月アナログ・ゲーム・サークル、kuzu/NULL
イベント内容
名称: 【つきこん】2020.09X
URL: https://sites.google.com/view/kuzunull/%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%82%89%E3%81%8F/%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%93
内容: ボードゲーム、カードゲーム、テーブルトーク・ロールプレイング・ゲームなどアナログゲーム会
加えて、LARP (ライブ・アクション・ロールプレイング)。
その他
購入物品
新規ゲーム
- 品物未定
当日のLARP運営における通信手段として
- アイコム デジタル簡易無線(登録局)5Wタイプ IC-DPR7 同等品
- https://www.icom.co.jp/lineup/products/IC-DPR7/
- LARP運営メンバー分 (6台)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
現在地:山梨県出身地:山梨県 山梨県大月市を拠点に、訪問パソコン教室、情報処理・情報システム、科学教育、プログラミング教育などに関してのコンサルタントあるいは業務文書・解説記事などの執筆を行ないます。 主な著作: * 「トラ技コンピュータ増刊 はじめてのテキスト処理言語 AWK」 春日野 馨 (本名 半沢 三智丸), 宮沢 弘 (本名 小林 聡), CQ出版社, 1994年5月. 要旨: プログラミングの入門を兼ね,AWK言語について. * 「音声言語処理と自然言語処理」 中川 聖一, 小林 聡, 峯松 信明, 宇津呂 武仁, 秋葉 友良, 北岡 教英, 山本 幹雄, 甲斐 充彦, 山本 一公, 土屋 雅稔, コロナ社, 2013年 3月. 要旨: 音声言語および自然言語の計算機処理について 体系的、包括的に解説した。 (第1章「音声と言語の諸相」を担当).
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
4,000円
ゲーム部会参加費込みコース
2020年 9月 26日。山梨県 大月市駒橋一丁目 5-1。大月市 市立図書館。9:30〜16:30。ゲーム部会への参加費込みのご支援です。1件のご支援で3名までの参加が可能です。頒布会への参加はできません。昼食費および飲み物代、交通費は別途各自でご負担ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年9月
4,000円
LARP参加費込みコース
2020年 9月 26日。山梨県 大月市駒橋一丁目 5-1。大月市 市立図書館。9:30〜16:30。LARP部会への参加費込みのご支援です。1件のご支援で1名の参加が可能です。頒布会への参加はできません。昼食費および飲み物代、交通費は別途各自でご負担ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年9月
4,000円
ゲーム部会参加費込みコース
2020年 9月 26日。山梨県 大月市駒橋一丁目 5-1。大月市 市立図書館。9:30〜16:30。ゲーム部会への参加費込みのご支援です。1件のご支援で3名までの参加が可能です。頒布会への参加はできません。昼食費および飲み物代、交通費は別途各自でご負担ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年9月
4,000円
LARP参加費込みコース
2020年 9月 26日。山梨県 大月市駒橋一丁目 5-1。大月市 市立図書館。9:30〜16:30。LARP部会への参加費込みのご支援です。1件のご支援で1名の参加が可能です。頒布会への参加はできません。昼食費および飲み物代、交通費は別途各自でご負担ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年9月
プロフィール
現在地:山梨県出身地:山梨県 山梨県大月市を拠点に、訪問パソコン教室、情報処理・情報システム、科学教育、プログラミング教育などに関してのコンサルタントあるいは業務文書・解説記事などの執筆を行ないます。 主な著作: * 「トラ技コンピュータ増刊 はじめてのテキスト処理言語 AWK」 春日野 馨 (本名 半沢 三智丸), 宮沢 弘 (本名 小林 聡), CQ出版社, 1994年5月. 要旨: プログラミングの入門を兼ね,AWK言語について. * 「音声言語処理と自然言語処理」 中川 聖一, 小林 聡, 峯松 信明, 宇津呂 武仁, 秋葉 友良, 北岡 教英, 山本 幹雄, 甲斐 充彦, 山本 一公, 土屋 雅稔, コロナ社, 2013年 3月. 要旨: 音声言語および自然言語の計算機処理について 体系的、包括的に解説した。 (第1章「音声と言語の諸相」を担当).












