
支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 52人
- 募集終了日
- 2015年4月4日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,862,000円
- 寄付者
- 320人
- 残り
- 28日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
#子ども・教育
- 現在
- 2,852,000円
- 支援者
- 212人
- 残り
- 1日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
#災害
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 19日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,838,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 18日

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
#まちづくり
- 総計
- 52人

1匹でも多くの猫を救い新しい飼い主に繋げる為に|ツキネコサポーター
#動物
- 総計
- 268人
プロジェクト本文
札幌市内の複雑なバス路線をまとめた
「なまら」便利な交通マップをつくります!
はじめまして。札幌を拠点に活動しているNPO法人ゆうらんの松本公洋と申します。2006年に同NPO法人を設立し、公共交通をはじめとして、福祉分野(特にバリアフリーの推進)、環境分野(主にCO2の削減)など、複数の分野にまたがり、移動に関する課題解決に向けて活動しています。このプロジェクトは、NPO法人ゆうらんの主に松本が中心となって、札幌市公共交通路線図「なまら便利なバスマップ」を制作・発行します。
(「なまら」とは、北海道弁で“とても”・“超”という意味です。)
毎年4月1日行われるダイヤ改正情報を基に改訂版を制作し、従来1万部程度だった部数を倍にして、2万部発行します。
ご支援いただく資金は、マップ2万部の印刷費と配送費に使わせていただきます。

(既に、改訂作業は進んでいます)
公共交通利用者を増やそう
札幌の便利なバス路線を網羅した最強マップ作りプロジェクト
このプロジェクトを行ったきっかけは、公共交通利用者の減少が続き、特にバスにおいては30年以上も右肩下がりで、路線維持のための補助金も増えていることを何とかしたかったためです。
また、札幌市内には、バス・地下鉄・路面電車・JR等の複数の交通機関がありますが、特にバスに関しては路線バス(生活路線)だけでも5社あり、路線図を発行している会社はそれぞれで発行しているため、一元化したものがなかったからです。そのため、同じ札幌市内なのに、複数の運行会社を利用する場合は、それぞれの路線図を集め、見る必要がありました。
【その他の特徴】
・交差点などにおいて、バス停の表記を可能な限り実態に即して記載
・主要施設へのイラストなどを記載
・詳細な運行一覧表を掲載

(観光スポット等のイラストとその場所への行き方を20か所以上掲載)

(国土地理院の地図をベースに、全ての交通機関をリアルに描写)

(裏面には、詳細な路線一覧表なども掲載)
インターネットが普及した今でも、発行継続を求める声が後を絶ちません。さらに詳しくは、「札幌人図鑑」も併せてご参照ください。(前回広告募集をした際に、発行の理由などを紹介させていただきました)

(「札幌人図鑑」での一コマ)
この取組は、第4回パートナーシップ賞もいただきました。
(パートナーシップ大賞でのプレゼンの様子)
協賛広告からの資金が集まりにくい現状
マップ増刷が「まちの課題」解決へ繋がります。
以前は、委託や助成金等によって発行した時もありましたが、前回から協賛広告を集めて発行することにしました。協賛広告が集まりにくいという厳しい状況ですが、毎回部数が足りないというお声が寄せられることから、何とか増刷して発行したいという思いがあります。札幌市にお住まいでなくても、札幌にお越しになる予定のある方は、1枚あると何かと便利な1枚です。
市民が自発的に、“公共交通機関の利用減少”というまちの課題解決を行う試みに、どうかお力を貸してください。
行政がお金を出すべきではないか?交通事業者がお金を出すべきではないか?販売すればいいのではないか?と思う方もいらっしゃると思います。それぞれ一理あると思っていますが、少なくとも販売以外の方法はこちらの意思ではどうにもなりません。販売に関しては、今までの配布先で有償頒布ができない箇所があるため、無償配布できるうちは無償での配布を目指すことにしています。
これで公共交通の利用者がすぐに増えるものではありませんが、発行を継続することで、公共交通に目を向けてくださる方が少しずつでも増えてくれることを望んでいます。
需要が高い!みんなにやさしい札幌バス路線マップ!
転入者・観光客・インターネットを使えない高齢者の方々からの喜びの声も

(バスを利用して、札幌の街中を観光する人たち)
このプロジェクトによって、マップを発行することにより、札幌市民はもちろんですが、毎年6万5千人程いらっしゃる転入者や観光客(入込数約1,300万 人/年、全国各地から修学旅行生もいらっしゃいます)、また、インターネットが使えない方などに大変喜ばれます。特に、ご高齢の方から入手希望のお問い合せが多いので、ご高齢の方に喜んでいただけるものと自負しています。
(マップ入手を希望するお手紙)
【引換券について】
3000 円の支援で受取る引換券
在庫制限無し
・「なまら便利なバスマップ」- 5部
・「北海道交通路線図リフィル」(セルフバージョン)-1枚
10000 円の支援で受取る引換券
在庫制限無し
・「なまら便利なバスマップ」に、お名前を都道府県別に記載させていただきます。(広告とは異なります)但し、掲載場所、文字のフォント・ポイント数は選べません。
・「なまら便利なバスマップ」-5部
・「北海道交通路線図リフィル」(セルフバージョン)-1枚
・札幌産のおいしいミニトマト(アイコ)1kg

(札幌市南区石山で大事に育てられた絶品のアイコ、発送時期は生育状況により若干変動します)
10000 円の支援で受取る引換券
在庫制限無し
・「なまら便利なバスマップ」に、お名前を都道府県別に記載させていただきます。(広告とは異なります)但し、掲載場所、文字のフォント・ポイント数は選べません。
・「なまら便利なバスマップ」-5部
・「北海道交通路線図リフィル」(セルフバージョン)-1枚
・北海道産の原材料にこだわったお菓子の詰め合わせ
(内容は写真と異なる場合があります)

30000 円の支援で受取る引換券
在庫制限無し
・「なまら便利なバスマップ」に、氏名・団体名・企業名等を記載致します。(広告とは異なります)但し、掲載場所、フォント・ポイント数は選べません。
・「なまら便利なバスマップ」-5部
・「北海道交通路線図リフィル」(セルフバージョン)-1枚
・札幌産のおいしいミニトマト(アイコ)1kg
・北海道産の原材料にこだわったお菓子の詰め合わせ
・ベロタクシー貸切券(30分)-1枚

(軽快に街を走るベロタクシー)
50000 円の支援で受取る引換券
数量限定2
・裏表紙に広告(18,000円相当)を掲載致します、但し、掲載場所は選べません。(広告データの出稿をお願いします)
・完成した「なまら便利なバスマップ」-5部
・「北海道交通路線図リフィル」(セルフバージョン)-1枚
・札幌産のおいしいミニトマト(アイコ)1kg
・北海道産の原材料にこだわったお菓子の詰め合わせ
・ベロタクシー貸切券(30分)-1枚
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
公共交通をはじめ移動に関する課題解決に向けて活動しているNPO法人ゆうらんの代表です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・「なまら便利なバスマップ」- 5部
・「北海道交通路線図リフィル」(セルフバージョン)-1枚
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・「なまら便利なバスマップ」に、お名前を都道府県別に記載させていただきます。(広告とは異なります)但し、掲載場所、文字のフォント・ポイント数は選べません。
・「なまら便利なバスマップ」-5部
・「北海道交通路線図リフィル」(セルフバージョン)-1枚
・札幌産のおいしいミニトマト(アイコ)1kg
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・「なまら便利なバスマップ」- 5部
・「北海道交通路線図リフィル」(セルフバージョン)-1枚
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・「なまら便利なバスマップ」に、お名前を都道府県別に記載させていただきます。(広告とは異なります)但し、掲載場所、文字のフォント・ポイント数は選べません。
・「なまら便利なバスマップ」-5部
・「北海道交通路線図リフィル」(セルフバージョン)-1枚
・札幌産のおいしいミニトマト(アイコ)1kg
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
公共交通をはじめ移動に関する課題解決に向けて活動しているNPO法人ゆうらんの代表です。













