このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

【子供達を守ろう】訪問看護に支援の手を:マスクを届けたい

【子供達を守ろう】訪問看護に支援の手を:マスクを届けたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

19,000

目標金額 500,000円

支援者
2人
募集終了日
2020年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/35602?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

●全国の小児を扱う訪問看護事業所を優先して届けたい●

コロナウイルス感染拡大により訪問看護ではマスクや消毒薬不足に悩まされています。

訪問看護では医療的ケアが必要な小児の看護を行っています。

緊急事態宣言が出ており自粛が必要な中でも訪問看護を中止することはできません。

しかし、訪問看護師には必要な物品が供給されていないのが現実です。

そこで、みなさんの力をお借りしたいと考えております。

 

コロナウイルス感染によりマスクや消毒薬が手に入りにくい状況にあります。

日本政府により、医療機関を優先に物品が配布されていますが、訪問看護事業所には残念ながらほとんど届いていないのが現状です。

 

訪問看護の中でも小児看護では、これからを担う子供達への看護が必要です。

子供への感染予防は一番大切になる中で十分な感染予防ができていません。

 

訪問看護事業所への調査により

コロナウイルス感染による問題点では、99%が必要な資源不足を懸念しております。

多くの訪問看護では小さな子供を持つ家庭が多いため、出勤できない職員が増加しています。しかし、利用者の数は減ることなく訪問看護の必要性は高まっているためマンパワー不足が発生しています。

 

どのような資源が足りていないか調査したところ、マスクや消毒薬が多いことがわかります。

 

マスクについて現在の状況を調査したところ、99%以上の方がサージカルマスクを1日1枚配給されていないことがわかりました。半数以上は事業所からほとんど配布されずに自己にて用意するしかない状況となっています。

 

私たち訪問看護師が感染源にはなっていけない!

感染源であってはいけない!

ましてや、訪問先から感染したり、感染をさせてはいけない!

このような思いはありながらも、物資が足りていないのが現状です。

 

私が調査した中で、多く聞かれた訪問看護師の実際の声

・報道などで多くの寄付やマスク配布を目にするが、在宅看護までは届かない

・政府から届いたものは一人当たり3枚の布マスクのみ。圧倒的に足りていない。

・事業所でマスクや消毒薬を提供できずに、職員へ負担をかけている。

・子供をもつ職員は休みをとるためマンパワー不足が問題。

・使い捨てのマスクを何度も洗わないといけないので、訪問先の子供に感染しないか心配。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

私は、訪問看護を行っていく中で必要な物品が足りずに、感染リスクを抱えながら訪問看護をしている事業所の話を多く聞きました。

その中でも、小児看護をしている方々はコロナウイルス感染のリスクを抱えながらも必要な看護をしなければいけない、でも実際はマスクが足りずに使いまわさなければならないというジレンマに悩まされている声を聴きました。

 

日本政府やその他の機関が多くの寄付等により医療物品を調達していますが、今必要なところに届いていないのも現実です。

 

私は、子供を守りたい。子供の笑顔を守りたい。

そうした中で、今自分に何ができるかを考えてこのプロジェクトを立ち上げました。

 

個人でできることは小さな支援ですが、その小さな支援で救われる子供、その親御さん、訪問看護師がいます。

 

今必要なところへ必要な物品を届けようと思います。

 

 

 

 

▼物品の供給方法

配布先は、全国訪問看護事業所(小児看護を行っている事業所を優先)に配布します。

 

希望事業所を5月より専用の応募フォームより応募。

SNSやyoutubeを通して周知していきます。

5月から順次発送をしていく予定です。

 

ご応募のあった事業所から順次発送します。(小児看護優先)

お申込みはこちらで→https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnyyJt4DXeEEgvrREkXX2wwJ1gDHpGnWIE5Jks9CfdVvWqqw/viewform?usp=sf_link

 

 

▼個人だからできる強みを生かして

 

【合同会社フォルナックス】(代表社員)

 

みなさまはじめまして。プロジェクトサイトをご覧いただきありがとうございます。

普段は在宅看護の教育に対して研究をしていますが、その中で、今必要な資源が届いていない場所へどうにか支援したいという気持ちでこのプロジェクトを立ち上げました。

訪問看護という在宅医療は今後これ以上に必要不可欠な事業所となります。その中でコロナウイルス感染を予防することがとても重要だと思います。さらに訪問先の子供達を守るためにもこのプロジェクトが必要です。どうか皆様のご支援ご協力をよろしくお願いします。

長谷川淳哉

 

・プロジェクトの終了要項
寄贈するもの 
サージカルマスク、洗えるマスク

寄贈個数   
サージカルマスク400枚、洗えるマスク100枚

寄贈完了予定日
2020年6月30日

寄贈先     
訪問看護ステーションまごころ、訪問看護ステーションオリオン、その他これから募集

その他     
・マスクの仕入について
仕入先:岩本繊維株式会社https://www.tsukurupajama.jp/fs/tsukurupajama/tou02_1500
仕入れの状況:(仕入れは可能であり連絡済み)
仕入先との取引実績の有無:無

・寄贈先に関して
 寄贈先の決定方法:ご応募のあった事業所から順次発送します。(小児看護優先)
お申込み方法https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnyyJt4DXeEEgvrREkXX2wwJ1gDHpGnWIE5Jks9CfdVvWqqw/viewform?usp=sf_link

・適切に寄贈先を決定できる理由:全国訪問看護事業協会の会員であり、訪問看護ステーションとネットワークがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/35602?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

介護福祉士から看護師へ 介護や看護分野の教育者・管理者として活動

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/35602?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000


alt

ご支援コース

・お礼のメッセージをメールにて送らせていただきます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月

3,000


alt

ご支援コース

・お礼のメッセージをメールにて送らせていただきます。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月

1,000


alt

ご支援コース

・お礼のメッセージをメールにて送らせていただきます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月

3,000


alt

ご支援コース

・お礼のメッセージをメールにて送らせていただきます。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月
1 ~ 1/ 9

プロフィール

介護福祉士から看護師へ 介護や看護分野の教育者・管理者として活動

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る