漫画を通じ聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いを伝えたい。
漫画を通じ聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いを伝えたい。

支援総額

713,000

目標金額 680,000円

支援者
62人
募集終了日
2015年6月9日

    https://readyfor.jp/projects/3742?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年09月22日 15:31

NPO法人MAMIEからのお知らせです。

ご賛同頂いている皆さまにNPO法人MAMIEからのお知らせがございます。

今年の3月からスタートしたみきまる座のヒミコ伝

「いけす」「海の子」「桃と桜」が10月から12月まで実施されます。

この舞台は聴覚障がい児を持った親御さんに御覧頂きたいと思っています。

現在とは違って昔は今では考えられない、厳しい社会でした。

そんな中、親は障害を持つ我が子をどう受け入れ、生きたか・・・?

安藤美紀は鹿児島県いちき串木野市で生まれました。この町から逃げるように

出て、またこの町に戻ろうとしたこともありました。

今の私にとってそびえたつ古い錆びた白い灯台が私の「原点」となっております。

父が亡くなり、母が亡くなり・・・私はここを真正面に見ることが

できました。自分の存在を認めてもらいたくてがむじゃらに生きた日々。

今、思うのは「誰も悪くない」のです。

私はこの白い灯台がとても懐かしく自分の心のふるさととなっております。

その大切なお時間を皆さまと共に過ごせたら・・・と思っております。

「家族」とは何か?

「障害」とは何か?

「普通」とは何か?

を一緒に考えて頂きたいと思います。

10月11日昼の部「いけす」と11月23日昼の部はあと少しでいっぱいなので

早めに予約をお願いいたします。

10月11日(日)昼の部「いけす」▲ 夜の部「海の子」〇

10月17日(土)昼の部「海の子」〇

10月25日(日)昼の部「いけす」〇 夜の部「海の子」〇

10月31日(土)昼の部「海の子」〇

11月 1日(日)昼の部「桃と桜」〇

11月15日(日)昼の部「桃と桜」〇

11月21日(土)昼の部「桃と桜」夜の部「桃と桜」〇

11月22日(日)昼の部「桃と桜」夜の部「桃と桜」〇

11月23日(祝)昼の部「桃と桜」▲

11月29日(日)昼の部「桃と桜」〇

12月 6日(日)昼の部「桃と桜」〇

​〇・・まだ空きがあります ▲・・あと残りわずか

https://mikimamie.wixsite.com/himikoden

リターン

3,000


alt

1)イラストお礼状
2)「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子1冊

申込数
71
在庫数
制限なし

10,000


alt

【個人用】
1)パラパラ漫画の最後にお名前掲載(ロール)
2)色紙に描いた似顔絵1枚(※子ども、家族、ペット似顔絵おひとりまで)

+3,000円の引換券の品

申込数
11
在庫数
制限なし

3,000


alt

1)イラストお礼状
2)「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子1冊

申込数
71
在庫数
制限なし

10,000


alt

【個人用】
1)パラパラ漫画の最後にお名前掲載(ロール)
2)色紙に描いた似顔絵1枚(※子ども、家族、ペット似顔絵おひとりまで)

+3,000円の引換券の品

申込数
11
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る