
支援総額
目標金額 680,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2015年6月9日
4回目のイラストを描きました!
このイラストを見て、どう感じますか?
「聴者が私に対して手話を使ってしゃべるのが疲れる?面倒くさい?のか、他のスタッフに聞くところが多いので
困ります。私としてはストレートに話してほしい(手話ができなくても筆談という方法もあるので)のが正直な気持ちです。
そういうところが人間関係を変な感じにさせてしまうのだと思います」
というアンケートの回答を元にイラストを描きました。

最終的には聴覚障害者と聴者がお互い理解し合って一緒に働く場になれることを目的に、パラパラマンガと小冊子を作成します。
聴者が聴覚障害者はどんなところに困っているのか、よくわからない方が多く、反対に聴覚障害者の中にはビジネスマナーを知らない方もいらっしゃいます。
それらを学び、聴覚障害者は聴者と一緒に働くためのビジネスマナーを学ぶ場を目的にこのプロジェクトを実施させて頂く運びになりました。
「READYFOR?のクラウドファンディングのプロジェクトが始まって17日になります。このように、「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」をパラパラ漫画、小冊子にし、多くの人に発信するプロジェクトです。
募集期間内 6月9日(火)まで午後11時に、目標金額に満たない場合は、0円になってしまう仕組みなので、成功のお手伝いをしてください。
広報にもご協力を頂けると幸いです。
ページ内にツイートボタンやfacebookいいね!ボタンがあるので、
参加してもらえると幸いです。
ご協力どうぞよろしくお願いします!
差支えなければ、アンケートのご協力お願いします。
リターン
3,000円
1)イラストお礼状
2)「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子1冊
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
【個人用】
1)パラパラ漫画の最後にお名前掲載(ロール)
2)色紙に描いた似顔絵1枚(※子ども、家族、ペット似顔絵おひとりまで)
+3,000円の引換券の品
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)イラストお礼状
2)「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子1冊
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
【個人用】
1)パラパラ漫画の最後にお名前掲載(ロール)
2)色紙に描いた似顔絵1枚(※子ども、家族、ペット似顔絵おひとりまで)
+3,000円の引換券の品
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,498,000円
- 寄付者
- 181人
- 残り
- 28日

こども・若者未来基金2025~社会的養護の若者を応援!~
- 現在
- 134,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 55日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,257,000円
- 支援者
- 343人
- 残り
- 5日

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター
- 総計
- 665人

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 6日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,961,000円
- 寄付者
- 2,873人
- 残り
- 28日










